月とスッポンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1451件目 / 全2567件次へ »
ブログ

業種別分析のポイント⑩電機・半導体・原子力

(9)電機・半導体
①同じ分野でも収益力に差がつきやすい
・半導体関連銘柄の業績は好不況の波(シリコンサイクル・・・4年後ごとに好不況を繰り返しており、品不足と過剰在庫が定期的に循環している)が激しい
・ハイリスクハイリターン的な業種である
・医薬品と同じく研究開発費の負担が大きな業種である
②電気は部門別損益、半導体は受注動向に注目
・海外売上比率と為替相場の動向は見逃せないポイントである
・企業間比較を行う場合、同じ事業を営んでいる企業を探して比較するのが望ましいが、企業間比較よりもセグメント別事業ごとの比較を行う方が有効である
・家電は競争者が多いため価格競争に陥りやすい
・半導体は需給によって価格が変動しやすいため、大量生産による低コスト生産ができない企業(=市場シェアが低い企業)では収益を上げることができない
 →売上ランキングや市況の推移は見逃せない
・半導体製造装置や検査装置は受注産業のため、四半期ごとの受注高の推移や受注残高が重要な注目点であり、半導体の需要見込みが何よりも業績に影響を与える要素となる

☆原子力
・沸騰水型原子炉(BWR)・・・日立、GEなど
・加圧水型原子炉(PWR)・・・三菱重工など 東芝は両者に対応

半導体業界についてはこちらも参照
http://minkabu.jp/blogs/148205/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E6%95%97%E6%88%A6

①~⑨はこちら
http://minkabu.jp/blogs/148205/%E6%A5%AD%E7%A8%AE%E5%88%A5%E5%88%86%E6%9E%90%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88
4件のコメントがあります
  • イメージ
    たぬきさん
    2010/4/18 10:20
    今朝は某新聞がスマートグリッドを買い煽りしてるかな(O▽O)
    どこかのお役所か証券会社の願望を表現したような記事~
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE2E7EAE7E7E7EBE2E3E4E2E6E0E2E3E29F88EBE2E2E2
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/4/18 10:36
    たぬき殿おはッ

    スマートグリッドか~

    蓄電池?別にいらないし、、、

    電気代って特に高いわけじゃないし、今のまま電力会社から買うので十分だと思うんですよね~

    逆に太陽電池の取り付けコストとか、故障したときの修理コストとか、維持コストのほうがかかりそう、、、^^;

    これは電力大量消費家庭をモデル家庭としたものかと思いますが、うちみたく省エネ家庭では必要ないのでござる~

    なので、うちは今のままでいいと思いますが、、、^^;
  • イメージ
    月とスッポンさん こんにちは。

    電気、電機・半導体 関係は業界大きすぎて分析は非常に難しいですね。
    それとパナソニックのように海外での生産が増えていると為替の影響など
    も微妙に影響してきたりして、実は昨日も、近所の知り合いと話したけど、
    東芝もやってる分野広すぎて、今エアコンなんかはまったくダメっていって
    たんだけど、うえにも書いてある原子力関係は良いみたいで、ビルゲイツも
    東芝の技術に興味もってるみたいですね。
    とにかく、日立や東芝、三菱といった巨大会社はセグメント別にみてもよく
    わかりません。とくに原子力など重要分野は、企業秘密多いので生の情報と
    りにくいし、専門知識ないと分析難しいですね。

    半導体のようにコスト重視で作れるものは、日本のメーカーは品質×コスト
    の総合力で勝負すれば、世界でも十分競争力あると思います。
    ただ、コストだけなら東南アジアや中国にやられますね。
    太陽光発電などは、国や地方公共団体の補助金の問題も絡むので政治的な見解
    も加味しながらみないといけないので難しいですね。
    これから、低コスト化が進み安価で設置できるようになるととどんどん設置進
    むでしょうけどね。
    いろいろと伸びる余地があるし、日本人は得意な分野だけに面白いですね。
    私もこの業界少しだけ持っています、でもこれがなかなか。・・・
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/4/18 15:26
    ころんちゃんさんこんにちわ^^

    確かに、総合電機っていろいろ手を伸ばしすぎて、いい分野と足をひっぱってる分野がある、、、

    コストだけなら確かにアジアに負けてしまいます、コスト+品質、韓国がおいついてきてます、、、 日本は厳しい立場におかれてますね><

    でも、ウォン高になってきてるから、もしかしたら日本企業にもチャンスか?
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。