RX78G3さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ103件目 / 全526件次へ »
ブログ

なんだよ!機能の残りじゃない!今日の朝ごはん!!

朝ごはんのおかず。機能の晩御飯の残り物、多くないですか?

なんだい!文句が在るなら食べなくていいよ!

いや、朝ごはんは大切なので頂きます。

DOWAホールディングス(5714):自動車・IT向けの需要堅調や金属価格の上昇を理由として、2010年3月期の連結営業利益予想を110億円から135億円へ引き上げた。ただ、固定資産の減損処理や体質強化のための特別損失を予定しているとし、当期利益段階では従来予想の50億円を据え置いた。

三井金属(5706)、住友金属鉱山(5713):7月1日に伸銅事業を統合する両社は30日、吸収分割契約を締結した。三井金が圧延加工事業を分割し、住友鉱の全額出資子会社である住友金属鉱山伸銅が承継する。効率的な生産・販売コストの実現や物流コスト削減など、10億円以上の統合効果を見込む。

日本風力開発(2766):マレーシアで、スマートグリッド(次世代送電網)システムを構築するための蓄電制御システムを受注した。受注金額は約200億円。業績への影響は判明次第報告する予定。

キユーピー(2809):サラダ調味料やヒアルロン酸などの基幹商品の強化に加え、コスト削減や主要原料の安定購入も貢献し、第1四半期(09年12月-10年2月)の連結営業利益は前年同期比68%増の43億9300万円だった。通期計画に対する進ちょく率は23%。

日本エム・ディ・エム(7600):自社製品売上比率の上昇やたな卸資産評価損計上額の改善を背景として、第3四半期(09年6月-10年2月)の連結営業利益は前年同期比2.1倍の7億6300万円となった。据え置いた通期計画(8億5000万円)に対する進ちょく率は90%。

事務機メーカー:防衛省航空自衛隊が競争入札などの方法により発注するオフィス家具などの事務用品に関し、イトーキ(7972)は公正取引委員会から排除措置命令及び課徴金納付命令を受けた。課徴金1億2857万円は、10年12月期の第1四半期決算で特別損失に計上する予定としている。内田洋行(8057)も同様に9127万円の課徴金を受け、10年7月期第3四半期に特別損失に計上する予定。

三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306):同社とモルガン・スタンレーは、日本での証券会社の統合について30日、最終契約書を締結した。5月1日付で共同出資による証券会社2社を発足させる。

宝印刷(7921):上場会社数の減少や価格競争の激化から売上高が予想に達しない見通しとなり、10年5月期の連結営業利益予想を前期比11%減の13億円(従来予想18億2000万円)へ減額修正した。これに伴い、中期経営計画の主要目標も見直し、決定次第公表する。

ジェイコムホールディングス(2462):10年5月期の連結営業利益予想を前期比16%減の7億6500万円へ下方修正した。従来予想は前期比11%増の10億1000万円で、増益予想が一転、減益予想となる。企業の販売促進活動の抑制、販売スタッフの雇用調整が予想以上だったことで、携帯電話業界向け営業支援サービス需要が低迷した。

日本橋梁(5912):日本高速道路保有・債務返済機構から工事入札の談合行為に関して損害賠償請求訴訟の提起を受けているが、訴訟の推移を慎重に検討した結果、10年3月期に約1億5700万円を特別損失として計上すると発表。

アルテック(9972):10年11月期から12年11月期までの3年間の新中期経営計画を策定。12年11月期の連結営業利益計画は17億5000万円と、09年11月期実績の3.2倍としている。

大幸薬品(4574):10年3月期の連結営業利益予想を29億9800万円から24億7800万円へ17%減額修正した。国内で急速に進んだ衛生対策が第3四半期終盤にほぼ一巡したことや、新型インフルエンザが想定よりも早く終息に向かったことが要因。

LTTバイオファーマ(4566):08年10月8日付でアイロムホールディングス(2372)から提起された訴訟について、東京地方裁判所がアイロムによる連帯保証金や損害賠償金の請求を棄却して全面的に勝訴したと発表
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。