yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16826件目 / 全20874件次へ »
ブログ

株 原油 FX サメ クロマグロ

639b6ab2d  

株 原油 FX サメ クロマグロ 2010年03月19日
クロマグロの法案は否決されたが本会議での採決が残っているが、本会議にモナコは出さないといわれている。背景には中国のフカひれが日本のクロマグロと同様国民食でありこれが食べられなくなるのを阻止するため日中豪の連携がアフリカ諸国を巻き込んだ。日本の水産庁お手柄でした。米国市場はギリシャの不安が再燃し、ユーロが売られるも、米フィラデルフィア業況指数は改善、雇用が良かったこともあり、NYダウは上昇。原油は下げ、金は買われた。
オバマ米大統領が豪・インドネシア訪問を延期、医療保険改革法案の成立に注力
米金融・債券市場=5営業日ぶり下落、大規模入札見据えた売りで
スペインとフランスが総額143億ユーロの国債入札、市場は無難に消化
中国の通貨政策を懸念、インドの輸出業者にとって問題=シャルマ商工相
米国株式市場=ダウ平均が8日続伸、ボーイングが高い
米下院、医療保険改革法案を承認へ=ペロシ議長
3月米フィラデルフィア業況指数は改善、雇用は2年半ぶり高水準
2月米景気先行指数は前月比+0.1%、上昇は11カ月連続
ギリシャは財政支援を要請せず、自力で問題解決へ=パパンドレウ首相
ロンドン株式市場=小反落、金融・鉱山が売られ医薬品・エネルギーの上げ相殺
欧州株式市場=反落、ギリシャ・ナショナル銀行など銀行株が安い
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=ギリシャ国債の利回り上昇、IMFへの支援要請観測で
スペイン経済相、ユーロ圏離脱めぐるドイツ首相発言に不快感
オバマ米大統領が雇用対策法案に署名、雇用の増加近いとの見方
インドの見通しを安定的に変更、格付けは据え置き=S&P
IMFはギリシャから財政支援要請を受けていない=報道官
ユーロが一時1.36ドル割れ、FRB公定歩合引き上げ観測で
2月米CPIは前月比横ばい、エネルギーが09年4月以来の下落
ダウ平均 10,779.17 +45.50 +0.42%
NASDAQ総合 2,391.28 +2.19 +0.09%
S&P500種 1,165.83 -0.38 -0.03%

英 FTSE100 5,642.62 -2.01 -0.04%
独 DAX 6,012.31 -11.97 -0.20%
仏 CAC40 3,938.18 -19.71 -0.50%

日経平均 10,744.03 +0.00 +0.00%
香港 ハンセン 21,330.67 -53.82 -0.25%
台湾 加権 7,886.34 +38.50 +0.49%
   (かっこ内は大証終値比)

シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 10795 (+105)

シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 10725 (+35)

 大証日経平均先物6月限      終値 10690
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 82.19 -0.73
NYMEX金先物 3月限 1127.8 3.4
NYMEX白金先物 4月限 1628.0 -4.6
NYMEXガソリン 期近 2.3047 -0.0088
WTI 期近 82.90 ---
LME銅先物 3ヶ月 7555.0 115
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2295.0 40
LMEニッケル 3ヶ月 22400.0 490
シカゴコーン 期近 376 ---
シカゴ大豆 期近 959 4/8 ---
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 275.68 -0.62
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 90.339996
ユーロ (EUR) 122.910004
英 ポンド (GBP) 137.679993
オーストラリア ドル (AUD) 83.089996
ニュージーランド ドル (NZD) 64.529999
カナダ ドル (CAD) 89.070000
スイス フラン (CHF) 85.379997
中国 元 (CNY) 13.236000

(ロイターより抜粋)
4件のコメントがあります
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/3/19 07:41
    yocさん お早うございます

    おっ!鮪が逆さになりましたね。

    ピンチだった鮪が黒転(黒鮪殿下)したということですか?

    私のポイントもプラ転しました。

    アクセスは・・・?
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/19 08:48
    黒鮪殿下さん   おはようございます。

    亀のように海に帰っていただきましょう。

    今日も黒字になってお祝いですね。

    誰かの数字が2222*になっていましたが、飛んでこなかったですね。

    柑橘系の人はお忙しいようです。
  • イメージ
    オバマ米大統領が豪・インドネシア訪問を延期、医療保険改革法案の成立に注力
    インドネシアは世界で人口4位 イスラム教 シャリーア金融で中東マネーを取り込み発達してきた資源豊富な国
    豪も資源豊富な国 両国の囲い込みか?

    米金融・債券市場=5営業日ぶり下落、大規模入札見据えた売りで
     金利据え置きとの見方も売りが出る  

    スペインとフランスが総額143億ユーロの国債入札、市場は無難に消化
     ギリシャ問題も影響受けず2国は淡々と消化 

    中国の通貨政策を懸念、インドの輸出業者にとって問題=シャルマ商工相
     北東アジアの輸出の比率16%は中国・香港が主 中国の元が強くなるとインドの業者は大変になる

    米国株式市場=ダウ平均が8日続伸、ボーイングが高い
     新型787 一台150~200億円 エアバスと対抗
     日本はお得意様 受注が好調

    米下院、医療保険改革法案を承認へ=ペロシ議長
     中小企業に従事し高額な保険料の支払いが出来ない人達が対象 日本の保険の仕組みと似てる?

    3月米フィラデルフィア業況指数は改善、雇用は2年半ぶり高水準
     米国で人口5位(日本では埼玉)17.6⇒18.9予想上回る

    2月米景気先行指数は前月比+0.1%、上昇は11カ月連続
     予想通り 107.6に 基準はわからないが100超は良い結果でしょう

    ギリシャは財政支援を要請せず、自力で問題解決へ=パパンドレウ首相
     IMFやEUに頼らず 財政赤字のGDP比率を12.7%(09年)⇒2.8%(12年)に減らす 国内の目的や国民の方向性が明確になった

    ロンドン株式市場=小反落、金融・鉱山が売られ医薬品・エネルギーの上げ相殺
     グラクソ・スミスクラインのジェネリック医薬品関連で

    欧州株式市場=反落、ギリシャ・ナショナル銀行など銀行株が安い
     ギリシャ国内最大手銀行 NY証にも上場 40%減

    ユーロ圏金融・債券市場・終盤=ギリシャ国債の利回り上昇、IMFへの支援要請観測で
     ユーロ圏で金利6.3%は高いが他の地域ではべらぼうに高いわけではない 

    スペイン経済相、ユーロ圏離脱めぐるドイツ首相発言に不快感 環境の違いで生まれる認識の相違 スペインも努力はしているだろう マスコミは経済政策の協調に焦点を絞ると指摘

    オバマ米大統領が雇用対策法案に署名、雇用の増加近いとの見方
     雇用対策第一弾に署名

    インドの見通しを安定的に変更、格付けは据え置き=S&P
     長期ソブリン格付け「BBB-」短期ソブリン格付け「A-3」をともに据え置き 

    IMFはギリシャから財政支援要請を受けていない=報道官
     これは正しい情報でしょう

    ユーロが一時1.36ドル割れ、FRB公定歩合引き上げ観測で
     FRBの広報担当者は、うわさにはコメントしない
    最もな意見

    2月米CPIは前月比横ばい、エネルギーが09年4月以来の下落
     ガソリンは前月上げ幅の戻し


                         以上です

    時間は掛かるわ内容が薄いわでどうもすいません 
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/19 16:23
    きょうのストップ高銘柄=19日―24銘柄(気配含まず/一時含む)



    Iスペース

    イナリサーチ

    ジーモード

    ウェルネット

    Vコマース

    イメージワン

    アスラポート (監理)

    PMO

    TRNコーポ

    ネットイヤー

    リスクモンス

    リミックス

    戸田工

    CSI

    IPS

    ソースネクス

    インフォコム

    ユビテック

    リアル

    大田花き

    サマンサJP

    YAMATO

    ソノコム

    エイゴン(整理)



    [ 株式新聞速報ニュース/KABDAS-EXPRESS ]

    提供:モーニングスター社
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。