月とスッポンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1608件目 / 全2567件次へ »
ブログ

日本半導体敗戦③

・「半導体は装置を買えば誰でも作れる」は間違い。しかし、それほど半導体が製造装置に大きく依存している。
・日本半導体産業が凋落した原因のひとつに装置産業の影響があり、装置産業がシェアを落としたのは半導体産業に責任があったという相互作用があった。
・装置メーカーに対して、日本半導体メーカーが微細加工性と精度を要求するのに対して、韓国・台湾半導体メーカーはスループットと稼働率を要求する。

・日本の家電メーカーは作ったものを売っているだけ。サムスン、LG、ノキアなどは売れるものを作っている。

・半導体の微細化は当分とまらない。多少のスローダウンはあるだろうが、10㎜くらいまではいきそうである。
・微細化がとまったことにより成長がもっとも阻害されるのはNAND型フラッシュメモリである。
・ただし東芝などはNANDフラッシュメモリの3次元化やナノプリントの導入などを検討しており、これらが成功すればさらなる高成長が期待できるといえる。
・半導体の微細化がとまることによってインパクトを受けるのはMPU,メモリ、および一部のロジックであり、半導体全体の3分の1程度である。その3分の1についてもマルチコア化、積層化、3次元化、他の手法による微細化などが検討されている。

・「DRAM1ドル時代」が意味するのは、PC、インターネット、電子メール、携帯電話などの情報通信技術が一般汎用技術になったことが背景にある。つまり、「半導体が一般汎用技術を支える基盤デバイスになった」ことを意味する。早い話が、ねじ・釘とかわらない、ありふれたモノと化したのである。
・その結果、今後ますます猛烈な価格低下にさらされることになる。




①②はこちら
http://minkabu.jp/blog/show/220119
10件のコメントがあります
  • イメージ
    RX78G3さん
    2010/3/13 01:52
    おもしろかった。

    話し変わるけど、コピーしたものに黒い影やゴミの様に
    黒い所が出るのが気に成るかな?

    日本人は、気に成るらしい。国外では読めれば問題なし。
    この差が判るかな?

    液晶も同じですね。

    ファブレスメーカーの事は書いてあったのかなぁ~??
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/3/13 02:15
    RXさんこんばんわ~^^

    実物はもっと面白いと思いますよ~^^

    ファブレスメーカーについてもかかれてましたよ~^^

    >コピーしたものに黒い影やゴミの様に
    黒い所が出るのが気に成るかな?
    日本人は、気に成るらしい。国外では読めれば問題なし。
    この差が判るかな?

    差ですか???う~む よくわかりませんが、、、

    液晶も同じとは??あ、ちゃんと映ればいいって事ですか??
  • イメージ
    RX78G3さん
    2010/3/13 02:42
    日本人は、物凄く細かいところまで気にするんだって。

    でも外人さんは、自分に必要な機能があって利用で切れば良いんだってさ。

    日本のメーカーは、国内の性能に自信を持っていたら世間様からはずれてしまっているらしい。

    イタリア人は、サムスンの液晶テレビがデザインが良いから
    買うらしいよ。フロアからワイングラスの様に足が着いていて丸いデザインらしいし。

    しかも、サムスンの人間が現地に一年以上暮らしてどんな物が、どんなデザインが好まれるかリポートを送り続けているそうな。

    こんな所の差が全ての製品に出るんでしょうね。
  • イメージ
    kuma-nomiさん
    2010/3/13 07:31
    月とスッポンさん,おはようございます。

    「日本半導体敗戦」①~③を読ませていただきました。全然しらないことばかりで面白かったです!ありがとうございます。

    それから,オプションもされているのですね。私もそのうちやってみたいです。また勉強させてください。
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/3/13 09:07
    RXさんおはようございます^^

    >日本人は、物凄く細かいところまで気にするんだって。
    でも外人さんは、自分に必要な機能があって利用で切れば良いんだってさ。

    これはアメリカに行った時にカルチャーショック?受けました。車。

    アメリカ人はドアがなかったりぼこぼこの車でも平気で運転してる。

    日本人は車をぴかぴかに磨き上げ、ほんの少しの擦り傷でも大騒ぎする。。。

    車は乗れればいいという実用的な考えのアメリカ人と、車をお飾り?見てる日本人。

    欧米人は日本人よりさらに見かけにこだわる気がしますね、、、性能は二の次で、「格好よければいい」

    ここまで国民性が違うのですから、その国にあわあせた商品設計は大事ですね~
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/3/13 09:10
    kuma-nomiさんおはようございます^^

    こちらこそ、いつも日記を興味深く読ませていただいてます^^オプションはなかなか奥が深く、あたしもまだまだ勉強中です><

    あたしは半導体業界についてまったく無知だったのですが、この本を読んで、かなりイメージがつかめました^^

    専門的な難しい部分の話はあたしには理解できずにこの日記では触れてませんので、ぜひ実物を読まれることをおすすめします^^
  • イメージ
    おはようございます~(^^)

    半導体。

    一時は有望じゃないか?と思ってたんですが。
    一連の日記で、有望だと思い込みすぎてしまうのもよろしくないな。
    と冷静になります(^^)

    タイムリーに新聞に3Dテレビの記事が出ていました。
    3Dテレビについても同様の事が言えるようです。
    高い日本製と安い韓国製。
    映像的には大きな違いが消費者には見えない。
    にもかかわらず価格には大きな差がある(日本製の方が17万円だったかな?高いそうです。)

    自分が買う場合でも、やっぱり映像に差がなくて壊れたりするのでないのであれば、韓国製かなあ?とか思うし。
    (見れれば気にしない派なので。)
    しかも、デザインがかわいいなどとなると、インテリアとしての購入という面もあなどれない。

    一生懸命に良い物を作る姿勢は良いけど。
    作った高性能の商品をバナナみたいに叩き売ってしまうメーカーの姿勢も疑問の残るところです。
    薄利多売どころかマイナスなのではないか・・・?と。
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/3/13 17:04
    みゆたまこんちゃ^^

    最近は半導体関連株がだいぶ上げたのですが、有望だからというよりは、売られすぎた訂正で買われてるだけの気もしますな。。。^^;

    3Dについてはホンマにはやるんかいな?と懐疑的です^^;(なぜならほしいと思わないから)

    手間隙かけて温室で育てた日本製のバナナをフィリピンバナナと一緒に叩き売り。。。 かなしいですな~
  • イメージ
    ひでたろう12さん
    2010/3/13 22:52
     今晩は
    今回は3連休で夜遊びしています

    同じようなことで、携帯電話のことを思い出しています
    日本の携帯は、いろいろ機能が詰まっているけど
    世界標準には、後れを取ってしまいました

     そろそろ高品質・高機能を捨てることも必要なんでしょうね

     その国の事情を無視してはいけないでしょう。
    そんなことも分からない経営者が出ていることもおかしいですけど。
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/3/14 00:59
    ひでたろうさんこんばんわ^^

    >今晩は
    今回は3連休で夜遊びしています

    あはは^^夜遊びですか^^

    >同じようなことで、携帯電話のことを思い出しています
    日本の携帯は、いろいろ機能が詰まっているけど
    世界標準には、後れを取ってしまいました

    あたしは携帯ほとんど使いこなせてないと思います^^;
    電話とメールとカメラがあれば十分です、、、
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。