フォーナインさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ262件目 / 全369件次へ »
ブログ

産経新聞もネット配信へ

日経新聞がネット配信へ一番乗りでしたが、料金設定で賛否両論といった感じでした。

産経の場合は、料金が月額315円または420円という設定なのでかなり魅力的ですね。

紙面のカラー印刷も他紙に先駆けて実施していたと記憶していますし、他の3紙に比べて発行部数で遅れを取っている所為か、新しい試みには積極的のような気がします。

http://www.nifty.com/netview/index.html
6件のコメントがあります
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/3/8 23:09
    こんばんわ^^

    う~ん 産経のガ現実的ですね~

    4000円のネット新聞なんて誰も読みませんよね、、、^^;
  • イメージ
    フォーナインさん
    2010/3/9 00:16
    月とスッポンさん
    こんばんは。

    日経としては、一般紙と同列で語られたくないし、まして産経なんて...と思っているかどうか分かりませんが(笑)、ここまで開きがあると産経に軍配が上がりますね。

    強いてケチを付けるとしたら、ネット配信だとスーパーの特売チラシが入らないことでしょうか(笑)

    個人的には、東京版だけでなく名古屋版もやってくれたらなぁという感じです。
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/3/9 00:27
    こんばんは。

    ネット自体が新聞みたいなものですが、あえて新聞として出す価値はあるんでしょうかね?もちろん付加価値をつけないと商売にならないと思いますがね。

    画面で見るより紙として見る方が頭に入るとの実験結果が昔あったかと思います。やはり新聞も紙のがいいんですかね(笑)
  • イメージ
    フォーナインさん
    2010/3/9 01:15
    mino777minoさん
    こんばんは。

    昔、『「新聞に書かれた」ということ(行為)は事実(≒現実)だが、「新聞に書かれたこと(内容)」は事実(≒真実)であるとは限らない』と教えられたことがあります。

    そんな刷り込みがある所為か、

    ネットの配信記事は、読んでもらうために”引っ掛け見出し”を付けられている場合が多いし、書いた記者の名前が明記されていない記事も多く、内容的にも中立的ではないものが多いように感じています。

    ネットの記者も真剣に書いているとは思いますが、新聞記事よりもまだまだ質的には劣るんじゃないかなぁという気がしています。

    >画面で見るより紙として見る方が頭に入るとの実験結果

    これは確かに感じますが、どうしてでしょうね?紙に書かれた2次元でもバーチャルよりはリアルということなんでしょうかね。理屈で説明できないので不思議だなぁと思います。
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/3/9 18:43
    おはようございます。

    良く言われるのが自分から発光するものと、光に反射して見えるものに違いがあると言われてます。ディスプレイより紙なんですかね?3D産業も期待される中、改めて人間の目にはまだ可能性があるのではないか、そんな気がしました。
  • イメージ
    フォーナインさん
    2010/3/10 00:37
    こんばんは。

    印刷されたものは実像、ディスプレイに表示されるものは虚像といった感じでしょうか。

    3Dは一種の目の錯覚を利用した仕組みになるのでしょうね。将来的には、視神経を通さずダイレクトに脳に信号を送って映像を見るようになるのかもしれません。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。