yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16944件目 / 全20904件次へ »
ブログ

中国

中国 2010年03月04日
コモディティ 地震 借り入れ抑制策 :台湾の地震がマーケットに影を。また、中国が地方政府に対する借り入れ抑制策を策定、今後の財政出動に歯止めか。コモディティ価格上昇ペース、景気回復より速く、人民元気利上げも今後問題化するか?鳩山首相が「日本の財政、相当厳しい状況にあること疑いない」などと暗いことを投げかけじりじりと下げた。ユーロ、豪ドルなど大幅に下げた。円独歩高。これでは明日も下げそうだ。前々から言ってきた3.8前後の円高、株価の底打ちはあるのだろうか?88円から3円安の85円は行くだろうが、79円まで拝めるかはわからない。
インフレ目標を高くするというIMFの考えは間違い─独連銀総裁とスイス中銀総裁=WSJ
少なくとも1年は財政出動維持、最終的に債務残高対GDP比の安定を=菅財務相
インド株式市場・序盤=反落、ルピー上昇でアウトソーシング株に売り
台湾株式市場・大引け=5日ぶり反落、地震被害の懸念で売り先行
中国全人代5日開幕、人民元政策に転機は来るか
中国国家開発銀、英バークレイズとの戦略的提携を見直しへ=行長
2010年の中国国防予算、7.5%増=中国全人代スポークスマン
中国、地方政府に対する借り入れ抑制策を策定=銀監会幹部
コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比%
.N225 日経平均 0 3:00pm 10,145.72 -107.42 -1.05%
.TOPX TOPIX 172,080 3:00pm 897.64 -8.01 -0.88%
.JSD JASDAQ 0 3:11pm 50.84 +0.05 +0.10%
.HSI 香港 ハンセン 0 3:56pm 20,630.61 -246.18 -1.18%
.TRXFLDJPP TR指数 - 日本 0 4:00pm 80.02 -0.71 -0.88%
.TRXFLDHKP TR指数 - 香港 0 4:11pm 232.19 -1.15 -0.49%
.TRXFLDCNP TR指数 - 中国 0 4:00pm 312.48 -8.90 -2.77%
.TRXFLDINP TR指数 - インド 0 4:12pm 598.74 -1.67 -0.28%
.AORD オーストラリア ASX 0 2:38pm 4,757.60 +13.80 +0.29%
.FTSTI Straits Times Index 0 3:57pm 2,763.48 -19.31 -0.69%
.KS11 韓国 総合 0 3:00pm 1,618.20 -4.24 -0.26%
.SETI タイ SET 1,639,044 2:31pm 734.89 -0.15 -0.02%
.JKSE インドネシア 総合 0 4:02pm 2,564.11 -2.98 -0.12%
.PSI フィリピン 総合 1,536,351 1:11pm 3,034.13 -35.16 -1.15%
.KSE パキスタン KSE100 0 4:12pm 9,376.16 -43.27 -0.46%
.SSEC 中国 上海総合 126,383,888 4:01pm 3,023.37 -73.63 -2.38%
.SSEA 中国 上海A株 125,693,144 4:01pm 3,170.24 -77.31 -2.38%
.SSEB 中国 上海B株 690,748 4:01pm 249.38 -4.46 -1.76%
.SZSC 中国 深セン総合 82,296,696 3:56pm 1,158.54 -35.57 -2.98%
.SZSA 中国 深センA株 81,670,672 3:56pm 1,216.20 -37.54 -2.99%
.SZSB 中国 深センB株 859,089 3:56pm 608.38 -11.24 -1.81%
.TWII 台湾 加権 3,497,220 4:11pm 7,569.80 -59.72 -0.78%
.BSESN インドBSE 10,337,796 4:11pm 16,929.14 -70.87 -0.42%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 80.39 -0.48
NYMEX金先物 4月限 1135.5 -7.8
NYMEX白金先物 4月限 1569.8 -13.7
NYMEXガソリン 期近 2.2375 -0.0101
WTI 期近 80.88 ---
LME銅先物 3ヶ月 7535.0 25
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2198.5 28.5
LMEニッケル 3ヶ月 22700.0 360
シカゴコーン 期近 375 6/8 ---
シカゴ大豆 期近 945 -9 4/8
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 277.71 2.58
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 88.279999
ユーロ (EUR) 120.669998
英 ポンド (GBP) 132.929993
オーストラリア ドル (AUD) 79.430000
ニュージーランド ドル (NZD) 60.779999
カナダ ドル (CAD) 85.519997
スイス フラン (CHF) 82.480003
中国 元 (CNY) 12.925000

(ロイターより抜粋)
7件のコメントがあります
  • イメージ
    こんばんわん


    ドル弱いですね
    ボリバンも広がってきています
    エンベローブに下線引っかかるまで様子見ます
    そこからドル25日線ぐらいまで戻してくれれば、、、
  • イメージ
    インフレ目標を高くするというIMFの考えは間違い─独連銀総裁とスイス中銀総裁=WSJ
     インフレ目標4%に対しての発言 新興国のインフレ率が高いので先進国に対しても同じ水準を求めることに懸念
     
    少なくとも1年は財政出動維持、最終的に債務残高対GDP比の安定を=菅財務相
     景気の安定・底上げ GDPや消費などの促進
    08年IMFは世界各国政府に対し、大規模な財政出動による景気刺激策を講じるよう呼びかけた まだ日本は未発動段階

    インド株式市場・序盤=反落、ルピー上昇でアウトソーシング株に売り
    1987年7月のメンバーにて250ドルにて創業
    06年3500億円企業に成長 成長率の圧倒的な高さから為替の影響は少ないと思われます

    台湾株式市場・大引け=5日ぶり反落、地震被害の懸念で売り先行
     今年4300億円を設備投資する予定 2010年の業績は過去最高となる見込みが高いようです

    中国全人代5日開幕、人民元政策に転機は来るか
     歴史が動く瞬間 外圧と内政の均衡点は何時あるのでしょう 
    中国国家開発銀、英バークレイズとの戦略的提携を見直しへ=行長
     外国投資銀行に警戒感を持ち始めたのでしょうか

    2010年の中国国防予算、7.5%増=中国全人代スポークスマン
     台湾に武器売った米国 中国が予算増やすのは誰のせい?

    中国、地方政府に対する借り入れ抑制策を策定=銀監会幹部
     健全性を持って中国政府は地方を開発および管理したいと考えている 地方に対しては慎重な姿勢

                           以上です
  • イメージ
    ボリバン狭いときはプラマイ2%
    広がるときは4%で見ています(^^ゞ
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/4 18:27
    イケメンなつきちゃんさん   こんばんは。

    そうですね、中途半端に戻っていきました。

    また下げそうです。

    ピークがついたら買いです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/4 18:35
    国土地理院十五代剛居士さん   こんばんは。

    昨日あまり寝てないので今日はトレードする気になれません。

    16時からのクロス円の上昇は美味しそうでしたが、外出してたので見逃してしまいました。
  • イメージ
    yoc1234さん

    こんにちは

    USD / JPY 88.2⇒88.5 

    4時のニュース 
    ドル88円前半で推移、年初来安値を更新
    財務省のボルカールールは当初より現実的との声

    で動いたと・・・
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/4 22:02
    国土地理院十五代剛居士さん  こんばんは。

    そのネタも、がせねたで、すぐ戻しています。

    悪い連中が相場を動かすためにやっています。

    ボルカーさん自体怪しいです。

    大統領も支持率のためにやっているだけで、GSをやっつけることはできません。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。