前回二番底を割ってきましたね:11月9日の取引報告

さ のさん
さ のさん
しかも現在のCMEでは前回安値すら下回る様相。

やばい、まじやばい!

失礼しました。

僕は空売りの新日鉄を返済させられてしまいました。
このあたりが僕の甘さ。

伸ばせる利益を伸ばしきれない。

相場観を重要視してないっていうことが理解いただけるかと。
ルール最重視でやってます。

が、いざ日経平均予想をしてみるとなんだか相場予想が当たってるんですよね・・・

正直、株式投資に活かし切れてません。
だって相場観は最重要視してないんですから。

今後相場観の重みをどれだけ高めるかは考えないとなぁ、
と思う今日この頃だったりします。
が、そんなこと考え始めると邪念が生まれて予想がはずれ出す可能性大なんだろなぁ・・・

ていうかなんで相場予想あたるんだろ?
我ながら細木数子は超えたと思う今日この頃です。

江原はまだかな??


では取引報告を

【返済】
S:5401:新日鉄:733→704:+29
【デイトレ】
S:5401:新日鉄:695→692:+3
【一部返済】
L:8923:トーセイ:85100→81900:-3200
平均:85200

【継続】
L:8923:トーセイ:85200(80400)

今月の収益率+2.9%
今月の勝敗:8勝5敗1分
勝敗:131勝109敗7分
※.手数料・金利分は証券会社の評価額に組み込まれた日、自動的に織り込まれますが、取引のない日は調整して収益率に変化なしとします。
14件のコメントがあります
1~14件 / 全14件
さ のさん
みやまなさん

でもプラスですね。

小島よしおもそろそろあれなんで、新しいのを持ってこないとね。
>伸ばせる利益を伸ばしきれない。

でもプラスでしょ?(^^ゞ
さのさんの「そんなのかんけーねぇー」が
でてくるときをたのしみにしています。(^o^)/
(さのさんアレンジで☆)
さ のさん
ヨッシーさん

ですね。
横綱相撲が取れるようになったら何事にも動じなくなるのかもしれません。

道のりは遠いですががんばります。
私も今回は今までにない相場状況なので、基本ルールを一部変更しながら臨機応変に対応しています。基本ルールは利益を伸ばすことも重要視していますが、今はいかに損失を最小限に抑えてこの難局を乗り切るかを最重要視しています。
いい意味でこういう事態の対処へのルール改造をしていると考えています。いかなる事態でも対応できるルール作りが勝者への道筋かなと思って試行錯誤しています。
さ のさん
青若葉さん

精神面も大事でしょうが、ルールの改造がもっと大事かもしれませんね。
なんらかの根拠に基づくルールがあれば精神面も徐々に克服されていくと思うので。

「利益を伸ばせる」というのは「損切りできる」ようになった次のステップとして大きく立ちはだかる壁ですよね。
さ のさん
オニールさん

銘柄によって返済すべき時期は違うでしょうしね。
すでに下げすぎの銘柄はリバウンドが怖いでしょうから、
いったん戻したタイミングでは早期に利確するのもありでしょうね。
(退会済み)
こんにちは。

私もせっかく下落を読んでいながら、空売りの利益を伸ばしきれず、チキンぶりには我ながら呆れました。
まだ今年始めたばかりですが、精神面も含め今後の課題が出来たと思います。
思惑さん
私は、金曜日に武田薬品を7030円で売り返済の指値をしました。
結果は、6930円で出来ました。
もっと下がるようですが、後悔はしていません。
さ のさん
江原氏は何が見えてるかわかりませんからねぇ。
ていうか彼って部屋の中まで見えちゃうんですよね?

のぞきってことで軽犯罪法違反では?!
Tanpanさん
江原に迫ってません??(^^)
なんか見えてそうですが・・
さ のさん
ゆうきのじいじさん、はじめまして。

>感情をベースに株式投資を行ってないですか?
行ってませんよ。

ていうかこの日記読んでいただければ理解できると思うのですが・・・

ルール最重要視の結果、と書いてますよね。

よろしくお願いします!
(釣られたのかな?)
感情をベースに株式投資を行ってないですか?
株式投資に感情を持ち込んではいけません
何故なら人間の感情ほどアテにならないものはないからです
ご自分の売買ルールをしっかりと守りましょう
さ のさん
>利益を伸ばすのは損切りするのよりも難しいかもしれませんね。
ですね。
ここが上級者の入り口だと思ってますが、まだまだ甘いです。

予想どうなってるんでしょうね?
自分でも分かりません。
欲がないのがいいのかもしれません。

先物やオプションはゆっくりと慣れていきたいと思ってます。
利益を伸ばすのは損切りするのよりも難しいかもしれませんね。

しかしさのさんの予想の制度はすごいです!オプション取引に上手く活かす事が出来そうな気がしますよー。
さ のさんのブログ一覧