月とスッポンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1665件目 / 全2567件次へ »
ブログ

電気自動車はバブルだと思う

以前DRAGONさんと話したことのまとめ+追加です。
・電気自動車の安全性テストはどうなってるのか?
⇒電気自動車の組み立ては誰にでも出来ても、安全性テストなどのノウハウは誰にでもできるものではない。
・電気自動車のアフターフォローはどうなってるのか。
⇒車は売ったら終わりではない。アフターサービスが必要。これもやはりノウハウが必要。

中国・韓国では、簡単に作れるってんで、工場ももたずに組み立てしたり、農家が参入したりしてるらしいけど、車を「作る」ことはできても、「その後」がどーなってんの??
売ったら終わりじゃ生き残れない。
って考えたら、やっぱり電気自動車は普及しないと思う。
(普及しても、既存の一部大手自動車メーカーだけが生き残り、あとは淘汰される)

第一、まだ普及もしてないのに、まるで成功したかのような市場関係者の関連銘柄あおりはやっぱりバブルだと思う。。。
6件のコメントがあります
  • イメージ
    たぬきさん
    2010/2/28 11:58
    こんにちは~
    NHKが騒いでる≒バブルです(O▽O)
    あまりクルマに知らない人は騙されるでしょう。
    日常的にクルマに乗ってる人なら誰でも胡散臭いな~
    って感じるような話がまかり通ってる(^▽^;)
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/2/28 12:01
    たぬき殿~

    騒がれすぎ、もちあげられすぎは明らかにバブルですな~
    車のことを知らない人まで「電気自動車」「電気自動車」って。。。
    車のことをあまり知らない人がどうして電気自動車の可能性を図れるのか。。。(笑)

    >あまりクルマに知らない人は騙されるでしょう。
    日常的にクルマに乗ってる人なら誰でも胡散臭いな~

    車好きから言うと、あれは「車」ではないそーです。
    あたしの周りはオートマでさえ車ではないといってるけど、、、^^;
  • イメージ
    トフラニールさん
    2010/2/28 12:13
    こんにちは、バブルかどうかは分かりませんが、エコカーの安全基準については以下の基準で決まりそうです。

     自動車の世界標準を決める国連の専門組織は3月に国際協定を改正し、ハイブリッド車や電気自動車の安全基準を新設する。そこで日本の提案が世界標準に採用されることが固まりました。

     トヨタ自動車の「プリウス」、ホンダの「インサイト」などは現行仕様のまま世界各国で販売できるため、シェア拡大の追い風となりそう。プリウスはリコールでつまづき先行き不透明な一面も出てきました。

     国連欧州本部にある「自動車基準調和世界フォーラム」が安全基準を新設する。日米欧や中国など53カ国・地域が参加。各国はここで決まった基準に合わせて国内基準を策定する。

     モーターや電池を搭載するハイブリッド車と電気自動車は通常の車と構造が大きく異なるため、これまで安全面の世界標準がなかった。開発・生産で先行する日本は国土交通省が安全基準を定めており、同フォーラムでの交渉でも乗員の感電防止などに関する日本基準を強くアピールしてきた。

     3月の全体会合で国際協定を正式に改め、年内に発効させる。電気自動車は中国などの新興企業が相次ぎ開発・生産に乗り出しているが、安全対策が不十分な車も多い。今後世界各国での販売には、日本基準がベースの世界標準に合わせる必要が出てくる。世界標準が定まれば量産効果で価格低下も期待される。国連は環境関連の基準を相次ぎ新設する方針で、中身を巡り各国の綱引きが激しくなっている。

     一方、欧州の主導でタイヤの空気圧を常時監視するセンサーをすべての車に搭載することが固まった。空気圧を一定にして燃費を向上し、温暖化ガスの排出量を減らす。10年3月に国際協定を改正し、義務化する。日本車は欧州車に比べてセンサーの搭載が遅れており、今後対応を迫られる。

     自動車に関する基準の標準化は、陸続きで国境を越えた移動が多い欧州の主導で始まった。その名残で「自動車基準調和世界フォーラム」は国連欧州経済委員会の下にある。
  • イメージ
    RX78G3さん
    2010/2/28 12:43
    う~ん!?

    バブルかぁ~~!!

    車だけに、「乗ったもん勝ち!」で行きたいですね。

    電動スクーター等は、もうヤマダ電機で売っていますよね。

    原動機付き自転車ですがこの分野の安全性はどうなんでしょう??

    ヤマダ電機は是を狙って中古車販売部門などをやったんでしょうね。

    昨年は、半導体関連、液晶テレビ関連もプチバブルでしたよ。
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/2/28 12:48
    トラフにーるさんこんにちわ^^

    情報ありがとうございます^^

    >トヨタ自動車の「プリウス」、ホンダの「インサイト」などは現行仕様のまま世界各国で販売できるため、シェア拡大の追い風となりそう。プリウスはリコールでつまづき先行き不透明な一面も出てきました。

    確か、ハイブリッドについては、日本基準が世界基準になるってニュースがでたところで今回のリコール問題がでてきましたよね、、、 やっぱあやしい。

    で、電気自動車は欧米が自国基準を世界基準にしようともくろんでるんですよね、、、

    ハイブリッドから電気自動車への流れを無理やり作ろうとしてるように思えます。

    エコカーはハイブリッドで決まりだと思います。
  • イメージ
    月とスッポンさん
    2010/2/28 12:51
    RXさんこんにちわ^^

    >電動スクーター等は、もうヤマダ電機で売っていますよね。

    ええー そうなんですか!スクーター程度なら電動でいいと思います。

    >原動機付き自転車ですがこの分野の安全性はどうなんでしょう??

    これ意味不明ですよね?電動自転車って、それはもうスクーターでは。。。。??

    >昨年は、半導体関連、液晶テレビ関連もプチバブルでした

    これは実際に中国での需要に基づいたバブルなので心配してませんでしたが、、、(ただ、乗ろうとは思いませんでしたが)、電気自動車についてはまだ普及してないし、普及するかどうかもあやしいのに、期待先行で走りすぎな気がします
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。