黒鮪殿下さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ358件目 / 全551件次へ »
ブログ

石川:トキにドジョウですって???

1ab935afc  


5月頃たんぼに放された僕たちドジョウは、何不自由なく毎日楽しく遊んでいた。

そこへ突然モンスターが現れ、僕たちを捕まえてトキにはいドジョウですって。

僕たちはトキのいるゲージ内の水場に放たれ、モニター画面で見つめられる中、15分ほど経ったら為すすべもなく食べられ始めた。

何故か大きな歓声と拍手が沸き起こった。



「朱鷺サポート隊」が22日、トキのために養殖していたドジョウ200匹をいしかわ動物園(能美市)に初めて進呈した。
18件のコメントがあります
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/25 15:37
    株入さん こんにちは

    メダカだったら良かったのに・・・orz
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/25 15:42
    株入さん またまたこんにちは(笑)。

    私は思ったんですね。

    ど上手!(笑)。

    http://minkabu.jp/blog/show/215954
  • イメージ
    こんばんわ、
    あーあ、ドジョウが沢山いる環境が欲しい、
    農薬使わず、人間のためにもドジョウを
    安く食べられるようにして欲しい、
    柳川鍋でドジョウ食べたいよう、
    序に福岡の柳川にも行きたいよう、
    やながーわのーふるきながれーの
    かきつーばたー♪
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/25 17:14
    小法師さん こんばんは

    ドジョウは昔ごく普通にたんぼにいました。

    生で踊り食いをやったのですが、寄生虫などの危険があります。

    決してやってはいけません。

    >やながーわのーふるきながれーの
    かきつーばたー♪

    北原白秋いいですね。

    http://www.nicovideo.jp/watch/nm3875922
  • イメージ
    おーー男声合唱組曲、
    黒鮪殿下から、
    直ぐにこんな応答あるとは…
    嬉しくなりました。

    そう言えば、白魚の踊り食い
    生きているのを酢に浸けて
    大人しくさせて食べたんだったかなー、
    その後で、白魚つくし食べたことあります、
    量が多くて食べ切れなかったなー、
    あれも九州の方だったかなー。
    懐かしい思い出です、

    同じくこれは千葉の成田さん土産で、
    イナゴ甘露煮だったかな、お土産で
    売っていたの何回か買って食べましたが、
    また食べたいな、
    近所の気の強そうな人に、聞いたら
    ノーサンキュウと手を振られたけど
    食の文化は、鯨も鮪も犬も毛虫も、
    国や人により様々で、面白いですね。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/25 18:57
    小法師さん またまたこんばんは(笑)。

    男声合唱団はかじった事があります。

    バリトンでした。

    中原中也などもいいですね。

    筑波山ろくは笑えます。

    カエルも食べてみたら美味しかったです。
  • イメージ
    またまたまたこんばんわ、
    やっぱりー男声合唱団経験者でしたか、
    私も、一応雑魚の集まりのバリトンで、
    テノールのような声出せれば良いのにー
    何時もバック専門でした。
    私は蛙は経験ないけど、蜂の子は
    栄養価満点、美味しかった記憶あります。
    …なんて話になるときりなくなりますね。
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/25 20:22
    小法師さん またまたまたまたこんばんは(笑)

    バリトンはバックが多くて嫌ですね。

    混声もやっていたのですが、ソリストもやったこともあれば、立っているだけの役をやったこともあります(笑)。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/25 20:30
    株入さん またまたまたこんばんは(笑)

    余り同じ人から何回もコメがあると運営部さんの目が光るようです。

    orz
  • イメージ
    では、草食系で
    カボチャの種やひまわりの種も
    乾かしてから食べましたね、
    今は食べる人いるのかな。

    最後に養殖じゃない天然の
    うなぎ おいしーのを一匹
    肝吸いつけて食べたいなー
    ヨダレー
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/25 21:28
    小法師さん こんばんは

    ひまわり、スイカ、カボチャの種は、油を引かないフライパンで炒って食べます。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/2/25 21:41
    こんばんは。

    ドジョウも、メダカも絶滅危惧種になっているんでしょう。

    繁殖でドジョウは沢山いますが、買って来て育てても直ぐ死んでしまいます。

    白鳥も渡りの時期です。

    天然のドジョウもって石川県に行きますか。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/25 22:11
    yocさん こんばんは

    ドジョウは大丈夫なようです。

    居酒屋でも食べられます。

    ドジョウをもって新潟県なんかに行ったら大変な事になりそうです(笑)。
  • イメージ
    ボナンザさん
    2010/2/25 22:56
    こんばんは。
     泥鰌は本当に少なくなりました。これでは、朱鷺がいなくなるのも当たり前です。
     子供の頃によく近くの川に行きました。泥鰌を取る時もありましたが、その頃は一日100-200くらい取っていました。
     
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/25 23:11
    ボナさん こんばんは

    子供の頃はたんぼで色々な物をとりました。

    ドジョウだけではなく、イナゴやタニシなど。

    いなくなっちゃいましたね。

    オタマジャクシも一杯とってきて、カエルになるまで育てたものです。

    今ではあぜ道でセリや土筆を取っています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。