第436話 鉄砲隊の私的勉強会(2/21)

オイッス♪( ̄▽ ̄)ノ"早起き鉄砲長です!(5時ぐらいから書き出した(笑))

【※売買の様子をデフォルメして書いています。】
*****むかしばなし風*****
サブプライムイノシシ( ̄(▽▽) ̄) =3金融危機は終わったのか?
それとも新しい物語の始まりか?
*** はじまりはじまりー(^_^)/

●投資大臣のお部屋
(投資大臣)「このCMおもしろいねぇ」

■オフィリオ(エプソン)
http://www.epson.jp/products/offirio/cm/

(鉄砲長)「釈由美子やん!(*´ェ`*)ポッ
     景気の底は上がってきてるかなぁ??
     (「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・」

●株鉄砲隊報告
【単元未満株ファンド育成野菜リスト(中長期逆張り)】(35)
双日,セブン&アイ,旭化成,レンゴー,資生堂,新日本石油,コマツ,栗田工業,
オムロン,日本通運,商船三井,角川,J-POWER,東京瓦斯,IHI,
旭化成,カプコン,東レ,宇部興産,旭硝子,エルピーダ,シャープ,三菱UFJ,
ベネッセ,昭和電工,DOWA,グローリー,キリン,セイコー,青山商事,
ブリヂストン,CCC,小田急電鉄

【ETFファンド野菜リスト(長期)】(6)
アジア債券,EASY商品,WTI,REIT,上場新興,上証50連動投信


(鉄砲長)「相場がちょいと持ち直したから
     しばらく眺める時間が増えたなぁ~」

(隊員1)「トヨタの社長が
     ついにアメリカの公聴会に呼ばれたみたいですけど・・・
     みてると「不良(▼O▼メ)」に呼び出された
     優等生みたいに見える」

(鉄砲長)「日本の製造業すべてに関係がある!注目に値するねぇ」

●為替鉄砲隊報告

(隊員2)「アメリカの公定歩合0.75%に引き上げねぇ(* ̄- ̄)ふ~ん」
http://jp.wsj.com/Economy/node_34194

(鉄砲長)「ユーロ㌦がどの辺に落ち着くのか?
     あと豪ドルが一気に盛り返してきたみたいだし、
     月末に注目だねぇ(〃 ̄ω ̄)σ」

(隊員2)「御意m(__)m」


●資産運用鉄砲隊報告

(隊員3)「企業内部留保への課税検討ってどういうこと?」

(鉄砲長)「こう考えたらいいのかな?(・・?

     鉄砲隊を企業として考えると、、、

     ①セッセ (/^◇)/凸←リスクをとり投資する

     ②利益を得る!わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪

     ③再投資するために一時的に火薬備蓄
      ↑ここに課税しようとしてる?( #` ¬´#) ノコラ!

     ハト政権は、超個人的な視点だからなぁ~(6 ̄  ̄)ポリポリ

     企業は、①~③は繰り返し
     次のチャレンジのために留保してる会社だってあるだろうに」

Wikiに詳しく書いてあるよ!(内部留保)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%83%A8%E7%95%99%E4%BF%9D

企業が経済活動を通して獲得した利益のうち、企業内部へ再投資することで蓄積された部分である。社内留保、社内分配とも呼ばれる。過去から累積した利益の留保額全体を指す場合と、単年度ごとに生じる利益の留保額を指す場合とがあるが、本項では特に断りがない限り、前者として扱う。

間違ってたらおせーて!!(笑)

********************* つづく
【解説!?】[日経平均 10,123.58(10,092.19)]()は一週間前

★スケジュールCHECK●米企業決算

2010/02/22(月曜)ロシア市場休場(~23日)

2010/02/23(火曜)2月末権利付最終売買日
23:00 (米) 12月S&P/ケース・シラー住宅価格指数

2010/02/24(水曜)
米下院監視・政府改革委員会がトヨタ車のリコール問題に関する公聴会を開催
24:00 (米) 1月新築住宅販売件数

2010/02/25(木曜)
米下院エネルギー・商業委員会がトヨタ車に関する公聴会を開催
17:55 (独) 2月失業率/2月失業者数
22:30 (米) 1月耐久財受注

2010/02/26(金曜)
06:45 (NZ) 1月貿易収支
23:45 (米) 2月シカゴ購買部協会景気指数
24:00 (米) 1月中古住宅販売件数

2月末権利付最終売買日は、
優待どりとか考えてる人も多いんじゃないかな?

★素人テクニカル()は1週前
騰落レシオ25:     70.35 (79.44)
RSI14(日足):     34近辺(34近辺)
サイコロジカルライン12:50(50)

昨日NHKの「追跡AtoZ」をみつつ寝てしまった!ウト゚+。(o´ェ`o)。+゚ウト
■トヨタで何が起きているのか
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/list/100220.html

アメリカと日本の部品の違いとかもあるみたいだけど?
アクセルペダルは構造から違うなぁ~とおもってみてたけど
現地生産に任せたところトヨタの責任は重いかな?

アメリカ公聴会で「バシッと日本を見せるか?」
「アレアレ~グローバル企業様になってしまったのか?」
この辺を見極めなければならないかも(^^ゞ

まだまだ鉄砲隊的にはニュートラル
でも、週1で3銘柄→1銘柄絞って買うかなとは思案中(笑)
今年の予算も内部留保中ですもの!ギャハハハ(≧▽≦)

アメリカの公定歩合の引き上げは、私はドッチにも転びにくいかな?
と思うのね。PIIGS不安でそれまでもドルは買われていたわけだし。
出口戦略だーと思うより素直に抑制も考えてるんだな?と思うのがいいのかも^^

中国の相場が開いていない期間、日本を買ってた気もするから
どうなっていくのかこりゃー月末を見ていくしかないですねぇ~

--------------------------------------
注:投資は自己中心的かつ自己責任で(笑)
図1:日経平均(半年日足)

【参考資料】
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/market_s/market_s.asp
関連銘柄
日経平均 トヨタ
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
>Astrogation さん

>エプソンのCMはまだ二番底の懸念があるのに、日経平均上げるための情報操作?

でもこのCM案外ウソは言ってないかなぁ?
「底上げしたい」ですもの

あと、景気の変調は、
ちらほら見えてくるようになりましたねぇ~
私の身の回りでも(笑)

>鉄砲長さんのお野菜はバランス良いですよね^^

ありがとさんです(笑)
期間投資家なので(^^ゞ

機関×期間○ですよぉ~

>頭で分かっていてもバランス良く種を植えるのは難しいですね…

そんなこともないと思いますよ!
以前、この単元未満株ファンドの
「商船三井」の組み入れ率ってどのくらい?
聞いた人がいて・・・

(鉄砲長)「全体の1%も組み入れてないけど??(笑)」

って言ったことがあります(笑)
常に買い入れる準備さえしておけば
「リスクスケール」の問題だけですし(^^ゞ
こんばんはー

エプソンのCMはまだ二番底の懸念があるのに、日経平均上げるための情報操作?と無理に勘ぐっちゃいしながら見てますが…(笑)

鉄砲長さんのお野菜はバランス良いですよね^^
うちの野菜は銀行と電力ばっかりでピカピカしちゃってます^^;
頭で分かっていてもバランス良く種を植えるのは難しいですね…
>ライオンキング☆ ノノノさん

>ここは トレンドが見やすいので 上げの基調で買い
後は静かに見守っています。
ここまで下げるとは、思ってなかったです。

意外なときに動いたりもするかも
短期的に見たことはないので、
これも日経平均とは逆になることがある銘柄かな?
日記にコメントしたCCCよりは相場に平均的ですけど(^^ゞ

>底で買い叩きたい ♪
宇部興産の材料かぁ~
セメントって思われやすいですが
ここって持ってる技術が結構特殊系ですからねぇ~(^^ゞ
こんにちは
嘘って ^^

ここは トレンドが見やすいので 上げの基調で買い
後は静かに見守っています。
ここまで下げるとは、思ってなかったです。
底で買い叩きたい ♪
>ライオンキング☆ ノノノさん

>ココの野菜の中で、宇部興産 かなり下げたと思いますが
野菜の収穫時期はいつごろでしょうか?

この野菜、私長いので
あまり利益確定をするつもりはないかも(^^ゞ

去年200円以下でも買ってたので!
↑ウソだと思うなら日記見ればわかります。ギャハハハ(≧▽≦)

鉄砲隊はいつも「奈落」にいるかも(笑)
こんばんは
【単元未満株ファンド育成野菜リスト(中長期逆張り)】)
双日,セブン&アイ,旭化成,レンゴー,資生堂,新日本石油,コマツ,栗田工業,オムロン,日本通運,商船三井,角川,J-POWER,東京瓦斯,IHI,カプコン,東レ,宇部興産,旭硝子,エルピーダ,シャープ,三菱UFJ, ベネッセ,昭和電工,DOWA,グローリー,キリン,セイコー,青山商事,ブリヂストン,CCC,小田急電鉄


ココの野菜の中で、宇部興産 かなり下げたと思いますが
野菜の収穫時期はいつごろでしょうか?
ノンホルなんですが 結構ココすきです^^
>コロコロコロンちゃんさん

>アクセルペダル作ったアメリカの
会社相手に、莫大な損害賠償訴訟を起こす。

あらま・・・そこまでしなくてもいい気がする。
冷静に考えると・・・(*'へ'*) ンー
ビジネスパートナーとして
トヨタが採用したことに問題があるとは思いませんか?^^

損切りする考え方と同じです。(笑)
自分がきちんと整理できないならば
他人に押し付けても信頼の失墜につながる気がしますねぇ

よく聞く「相場が悪いから利益が出ない」
というのとあまり考え方は変わりませんよぉ^^

もし私がトヨタの経営者だったらという考え方で、
考えて見ましょうかぁ~

トヨタには「カイゼン」というプロセスを持っていますよね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%96%B9%E5%BC%8F

要するに品質がムダと考えたのではなく、量産に踏み切り技術者の養成が追いつかなかった→「なぜ?」からはいって考えれば、ヒントが生まれる気がします。

Wikiのカイゼンに書いてあることですが

「改善は上からの命令で実行するのではなく作業者が自分で知恵を出して変えていく事が大きな特徴で、企業側はQCサークルなどの形で活動を支援することが多い。」

トヨタはこんなことをしていますから見せるべきでしょう!

公聴会では「隠蔽体質」ということが問われているよう
ですから、そこを開示すれば姿勢は変わると思います。

トヨタの社長が悪いとは思ってもなくて
その配下で働いている人は、
トヨタにこうあってほしいと思うこともあるはずです。

アメリカの公聴会に呼ばれるなんて逆に光栄なこと☆
呼ばれたことは、ジョークではすまないですよぉ(^^ゞ

それほどのグローバル企業が
アメリカとうまくやっていけないなら、
世界では戦える企業ではないと
私は思います( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

これは私の一意見ですけど^^
(退会済み)
みやまな鉄砲長さん こんにちは、

トヨタの社長公聴会は、非常に興味ありますが、

勝手に書かせてもらうと、アクセルペダル作ったアメリカの
会社相手に、莫大な損害賠償訴訟を起こす。

とかアメリカの工場に限って、構造点検とかライン点検と称して無期限の工場停止など思い切った。カウンター攻撃やってもおもしろいかも。
そして、アメリカ政府に もういいいから工場稼働させてくれって言わせるものいいかもしれませんね。

アメリカトヨタの社長を引責辞任させるのもいいかも、
そして、こいつがすべて悪いなどいって一切の責任を
押しつけ、今回にリコールのすべての原因はアメリカで
作った部分だアメリカを信頼しすぎたトヨタが悪かった
これからは中国やメキシコ部品は使ってもメイドインアメリカは極力使わないようにするのが最大の解決策だと言い切るのもいいかもしれませんね。アメリカンジョークを交えて、
このやり方って、結構アメリカはやるらしいですから。
みやまな鉄砲長さんのブログ一覧