影さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ136件目 / 全644件次へ »
ブログ

バンクーバー五輪に思う

1ca3f2aa3   40c1aa528   0bebfc3f9  

今週も週末のチャートを見ておきますると、まず日経の日足(左緑色チャート)は、きれいに200日線で反発。ここ数カ月は非常に分かりやすい軌道を描いており、騰落レシオもいよいよ70台に入り、そろそろ売りのターンが終わって、買い目線に戻る時期を迎えているように思いまする。

ただ、日経の週足(中央・青色チャート)を見ると、依然13週線、26週線を割り込んだ状況であり、手放しで楽観は出来ぬかと。ここ数カ月のパターンからみると、52週線(¥9,700近辺にある緑色線)までの下落は少なくとも頭に入れておいた方がよろしゅうござりましょう。

日経は日足の75日線(¥10,156)を超えてくるといよいよ反発となるかと存じまするので、ここを抜けぬ限りは、下がったところを打診買い程度にして、無理は禁物かと。

気になる米国ダウはというと、週足(右側・青色チャート)が大陽線で26週線を戻してきており、底堅さを見せておりまする。これで26週線をキープできるようなら、いよいよ底打ちとなって参るように思われまする。

来る週は、日経¥10,000~10,150で値固めができるかどうかに注目かと存じまする。

----------------------------------------------------------
[2/12(金)の指標]

○日経平均
・株価:¥10,092.19(+128.20)
・25日移動平均:¥10,473.49(乖離率:-3.6%)
・騰落レシオ:79.44
・RSI:33.9

○TOPIX
・株価:892.16ポイント(+8.66)
・RSI:29.2
・値上がり銘柄:1,017、値下がり銘柄:501

----------------------------------------------------------
[明日は何の日 2/14(日)]
・聖バレンタインデー
・チョコレートの日
・ネクタイの日
・煮干しの日、

・誕生日:鮎川哲也、岡野雅行、林与一、マイケル・ブルームバーグ、秋野太作、ロニー・ピーターソン、海老名みどり、河内家菊水丸、マルシア、酒井法子(1971)、平子理沙(1971)、ヒロシ、もう中学生、ほか(生年順・敬称略)  

----------------------------------------------------------

本日より雪と氷の祭典、バンクーバー五輪が開幕となりました。拙者は昔から冬季五輪の地味な雰囲気が好きで、いつもテレビ観戦に努めているも、今回は北米カナダでの開催ということで、「なぜこの期間に開催されるか」について考察してみたいと存じまする。

まず、米国最大のスポーツイベント、スーパーボウルが昨週 2/7にござりました。やはりこれが終わってからでないと、北米では冬季五輪も盛り上がりませぬ。NFL(米プロフットボールリーグ)側も五輪に協力したのか、例年スーパーボウルの翌週だったプロボウル(要するにオールスター戦)を今年は前倒して、1/31に開催しておりまする。

では、五輪とかぶって一番困るスポーツは何か。それは北米では言わずとしれたNHL(米アイスホッケーリーグ)でござりましょう。ホッケーのプロ選手は、各国代表として五輪に参加するわけで、NHLのリーグ戦は、明日2/14日曜の試合を最後に暫し休戦。代表選手は、いつもと違う各国のユニフォームに身を包み、夢の対戦が実現するわけでござりまする。

五輪はいまや商業主義であることは至極当然。各リーグ側もテレビ局側も、色々調整してやりくりしており、このあたりは米国人、カナダ人がスポーツビジネスにおいて意外にしたたかな一面を見せているようでござる。

冬季五輪で最大の見どころは、当たり前ながら雪や氷は「滑る」ということ。つまり実力以外に「運」も味方につけた人が勝つようで、このあたりは投資活動にも似ているかもしれませぬ(^^;
10件のコメントがあります
  • イメージ
    影さん、こんばんは。

    来週は五輪期間ということで、あまり動きの少ない週になるかと思っています。

    平和の祭典期間中は、相場も平和であって欲しいです。

    さらにご祝儀買いとかあったらうれしいですね。
  • イメージ
    ラッキーMさん
    2010/2/13 23:45
    影さん  こんばんは~

    相場が冷え切ってて、ちょっと縮こまっておりましたばい~

    日経平均先物が、イヤな感じに下落してましたが、来週はそろそろウップン晴らしの週に入るんじゃないか?と楽観視してます~^^
    なんとか5ケタ死守を、切に願うばかりですばい~

    去年、お騒がせしたノリピーも39歳ですか~

    同じ福岡出身と言う事もあって、彼女の今後も幸せにあって欲しいと願うばかりです~


    バンクーバーオリンピック、始まりましたね~
    日本と昼間が真逆なので、寝不足注意報ですね~^^

    個人的には、桜井美馬さんに期待~~ ウフフ^^
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/2/13 23:48
    こんばんは。

    前回の人民銀行の利上げの時株価は1千円近く下げました。

    今回も多分同じでは。

    余り期待はできません。

    これを支えそうなのがギリシャ問題の解決と、

    中国の景気のさらなる発展でしょう。

    米国要因では動かなくなりつつあります。

    かつての日本の位置を中国が取ったようです。
  • イメージ
    影さん
    2010/2/14 00:45
    ストリートアナリスト殿、

    お言葉頂き御礼申し上げまする。

    テレビで取り上げられていた話ながら、冬季五輪期間中は日本人選手がメダルを獲得すると株価も上昇。但し3~4個と量産すると下落という変なデータがあるようでござる。

    日本人選手の活躍を期待しつつ打診買いし、メダル量産となったら早々に利確した方が良いのでござりましょうか(^^;

    まさしく平和の祭典の期間は、皆が幸せな平和な状態を期待したいものでござりまする(^^)
  • イメージ
    影さん
    2010/2/14 01:10
    ラッキーM殿、

    お言葉賜り深謝申し上げまする。

    関東地方は寒気が来ており、気候も相場も冷え込んでいたので、拙者も冬眠したい気分でござりました(^^;

    まさしく次週は日経5桁を死守できるかが肝要で、75日線まで戻せれば言うことないものの、大きく割り込まねば善しでござりましょう。

    のりぴーを掲載するか迷ったものの、色々あれど一世を風靡した歌手・女優であり、なんとか立ち直りを願いたいものでござりまする。

    五輪、拙者はショートよりはスピード派。よって櫻井美馬選手もさることながら、どちらかと申すと吉井小百合選手に注目しておりまする(^^)
  • イメージ
    影さん
    2010/2/14 01:37
    yoc1234殿、

    お言葉頂き厚く御礼申し上げまする。

    我が国の株式相場は、時価総額こそ大きいものの、やはり成長性や注目度という点では中国に劣ると認めざるを得ませぬ。

    拙者も日経平均の話を中心に日記を書いておりまするが、上げ幅や伸びしろを考えると、果たしてこの指数平均を中心とした考え方そのものが果たして正しいのか、岐路に立たされている感がござりまする。

    ただ、日本は今まで自国の内需で成長してきたたわけでもなく、今後についても、米国の代わりに、中国、インド等、新興国への事業展開を積極的に行っている会社を中心に相場は動いて行くのではないかとも思っておりまする。
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2010/2/14 09:38
    影さん、おはようございます(^o^)

    オリンピック、始まりましたね(^-^)
    お祭りっていいですね~(笑)

    > このあたりは米国人、カナダ人がスポーツビジネス
    > において意外にしたたかな一面を見せているようでござる。

    まあ、そうかも知れませんね。

    今日はバレンタインに加えて、
    チョコ、ネクタイの日なのですね。

    これ、バレンタインの後付けですかね~(謎)
  • イメージ
    影さん
    2010/2/14 16:14
    _こうちゃん殿、

    お言葉頂きかたじけのうござる。

    五輪の開会式にて、その国の衣装に身を包み大人も子供も楽しそうにしている様子を観て、拙者もやはり「祭り」としての賑やかさ、華やかさを感じた次第でござりまする。なかなかこれだけの国が集まるイベントは少ないのではないように思いまする(^^)

    チョコの日は明らかに便乗組。で、ネクタイの日を調べてみたところ、これまた便乗組でござりました。あまりにストレートすぎて、もはや何も申すことなきかと…(^^;
  • イメージ
    みやまな鉄砲長さん
    2010/2/14 20:26
    こんばんはー影さん

    >下がったところを打診買い程度にして、無理は禁物かと。
    確かに( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

    やや持合気味なのでここからの動き次第ぽいですやん
    さてしっかり待つかぁ~(・∀・)ニヤニヤ

    >五輪はいまや商業主義であることは至極当然。

    鋭い考察ですな(o゚ω゚))コクコク
    後学のために“〆( ̄  ̄*) ササッ

    >このあたりは投資活動にも似ているかもしれませぬ(^^;

    同感ですわ~
    勝負の世界はみてて
    非常に似てるなぁと思うんですよね(^^ゞ
  • イメージ
    影さん
    2010/2/15 01:27
    みやまな鉄砲長殿、

    お言葉頂き御礼申し上げまする。

    先週の底堅さと売られすぎ指標から察するに、今週新たな悪材料が出ぬ限りは、大きく下にぶれるとは考えにくいかと思っておりまする。注目点は¥10,000の値固めが出来るかどうかでござりましょうか。

    五輪の商業主義化は、1984年のロス五輪あたりから始まり、1990~200年代にバブルを経て、近年はだいぶ落ち着きを見せているように思いまする。これから先は経済状況次第でござりましょうか。ブラジルでの五輪も決まったので、次はインドでござりましょうか(^^)

    滑る要素の大きい冬季五輪は、選手の実力8割、運2割くらいのイメージで見ておりまする。ちなみに拙者の投資は、実力3割くらいかも…(^^;
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。