堕落汚バマさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ77件目 / 全141件次へ »
ブログ

プロが選んだ「2010年再編の可能性がある業界」

C1780147a   828f6f417   14c9fe757  

★「2010年は信じられないМ&Aがあり得る」まず、昨年の【6752】パナソニックと【6764】三洋電機に続いて、電機業界は要注目ですね。というのも、昨年12月28日の日経新聞に、電機業界の再編について、かなり考えさせられる記事が掲載されていました。          
http://moneyzine.jp/article/detail/182761                      
                                           
★米金融規制改革法案めぐり共和党に足並みの乱れ                    
★米労働市場に戻らぬ200万近い雇用=WSJ調査                    
★米主要都市圏の中古住宅価格が一部回復                        
★クリントン元米大統領が胸の痛み訴え入院・手術、経過は良好              
http://jp.wsj.com/US                                 
                                           
★日本人駐在員が忘年会でハレンチ余興=低俗と批判も―広東省深セン市          
http://news.livedoor.com/article/detail/4601188/                   
                                           
★お宝銘柄・発掘隊「半導体市況の安定化で製造設備投資も回復。今期業績は会社予想を大幅上振れも」半導体関連装置、FPD関連装置、レーザー顕微鏡関連製品を手がける。「太陽電池変換効率分布測定機」の開発で太陽電池関連装置にも進出している。半導体や液晶パネルなどの検査・測定分野に強い。レーザーテック(6920)                      
http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zai/news/top&newsid=17124
                                           
★平成23年、上野動物園にパンダが復活                             
                                           
★一時的ディフェンシブ・シフト――外部要因不透明で消去法的な動き           
前週(1~5日)、ディフェンシブ(防御的)セクターが、東証業種別株価指数で値上がり率上位、あるいは値下がり率下位に登場するケースをしばしば目にした。軟地合い下での一時的な現象ながら、下値抵抗力を示唆する流れとも受け取れた。                    
http://www.morningstar.co.jp/stock/analyst/2010/1q/a0212.html            
                                           
★石川議員の起訴は不当!                               
起訴は不当だった。その根拠を、ここに明らかにすることにしました。2004年~2007年迄の収支報告書を詳細に分析しました。結果、虚偽記載の事実は一切ありませんでした。石川さん、検察とマスコミを提訴してください。冤罪とする根拠はこれです。              
http://www.the-journal.jp/contents/yoronz/2010/02/post_55.html            
                                           
                                           
★【スタンス投票から】株主優待「有無や内容調べる」47%                
<設問>1月19日に会社更生法の適用を申請した日本航空(JAL)には、株主優待券を目当てに株を保有する個人投資家が多くいました。株主優待制度に対する考え方で近いものを教えてください。(複数回答可)                                  
http://markets.nikkei.co.jp/features/11.aspx?id=MMMAy1000010022010          
                                           
★弟・邦夫氏が証言 首相「子分を養うためにお金が要る」 母親からの資金提供問題で        
                                           
★アンナたった8日間での破局は相手の二股疑惑が原因か                 
http://gendai.net/news.php?m=view&g=geino&c=070&no=29131               
                                           
★来週の予定:GDP、FOMC議事録、日銀会合、米CPI               
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aFwF7xV_nT34          
                                           
★12日の日経平均は小幅であるが下ヒゲを残しての陽線を形成した。下降しているものの5日線をクリアしたほか、ボリンジャーバンドのマイナス2σから放れ、マイナス1σに接近している。一目均衡表では雲下限がサポートとして機能した形であり、目先的には転換線が位置する10150円レベルや雲上限の10290円辺りへの意識が強まりそうだ。雲下限は週末に10000円レベルに切り上がり、その後は10030円辺りで横ばいを続ける。そのため、下値は10030円辺りを最低でもキープする必要がある。まずは10030円をサポートとして見極め、転換線の10150円レベル、5日に空けたマド下限の10170円レベル、マド埋めの10280円レベルを意識。中国の旧正月や米国のプレジデンツデーなどを控え、「売り方」が完全に様子見ムード。シンガポール在住の「日経平均先物ワンショット500枚」で有名な大口プレイヤーが、日本で投資家まわりをして売買に参加していないことが話題となり。本日はユーロ圏の09年10-12月期GDP(域内総生産)速報値が発表。市場予想は前期比0.3%増(前回は同0.4%増)。予想通りであれば問題ないが、下ブレた場合には、欧州の信用問題に対する懸念が再び広がる可能性がある。米1月小売売上高の市場予想平均は前月比0.3%増(前月は同0.3%減)。予想通りであれば買い材料となろう。ただ、下ブレた場合には、消費に対する懸念から売り材料とされかねない。他には2月ミシガン大消費者信頼感指数。なお、15日がプレジデント・デーで休場であることにも注意したい。3連休前であることからポジション調整の売りが出る可能性がある。<以上引用> NY105ドル高に対し、円建てCME日経先物は65円高。それを受けて本日128円高引け。2月限オプションSQ10099.59円、大証225先物10100.00円、日経平均株価10092.19円。ギリシャ支援合意と報道されているが、「メルケル独首相、早急なギリシャ救済には反対」とは。
                                           
★月曜の監視銘柄                                   
今日は久し振りに適時開示や速報ニュースに上手く乗れた。それにしても目まぐるしい1日で、ロスカットは出たものの、最近の負けを取り戻す事が出来た。月曜監視銘柄は、久し振りの中型公募増資の2社、川崎汽船(9107)、池田泉州HD(8714)。後者はザラ場中早目にカラ売りする事が出来た。両社共に時価総額割合からいって、12%前後と20%前後なので上手く対処したい。自社株買いの日本ハム(2282)、テンプ(2181)は寄り付きから高そうだ。決算銘柄では、ブリヂストン(5108)、タチエス(7239)は逆張り目線で、ミズノ(8022)は順張りでどうだろう。伊藤忠と資本業務提携イズミヤ(8266)美味しくなさそうだ。余裕があったら上方修正で好取組の関電化、パイロット。                          
                                          
★保有銘柄                                     
日清食品(2897)△0.33% 自社株買い500万株(4.32%)165億円3月24日  
JSP(7942)▼3.34% 記念配当(5円加え12円)               
JCOM(4817)▼0.11%                          
サッポロHD(2501)△1.97%(新規買い)                  
池田泉州(8714)△5.75%(新規売り)                    
                                   
東急不動産(8815)△1.22%(実質ロスカット)                
日本電産トーソク(7728)△0.15%(実質ロスカット)             
有沢製作所(5208)▼1.37%(ロスカット、実質利確)             
マニー(7730)△3.53%(デイトレ利確)                   
サンエツ金属(5757)△6.78%(デイトレ利確)                
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。