あーあーあー 調子のっちゃったよ韓国。。。

月とスッポンさん
月とスッポンさん
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100204/bsa1002041907024-n1.htm
タグ
#トヨタ
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
フォーナインさんこんばんわ☆

時代の流れに逆らえない、、、このせいでトヨタは消費者ウケするコスト安の車を作らざるを得ない、流されてしまったのでしょうかね、、、とても残念です><

フォーナインさんの見解、とても参考になりました☆またいろいろとお話聞かせてください^^
こんばんは。

電気を消費して走らせるだけのクルマであれば個人でも作れちゃうようです。この間、薬師寺保栄さんが出ている名古屋のローカル番組でやってました。

電気自動車ではブレーキが肝になるかもですね。回生エネルギーとして如何に効率よく電気エネルギーに戻せるか。航続距離に影響してくるし。この辺のロジックを考え出すのは日本人が得意そうな気がします。トヨタ+デンソーで頑張れってとこですか。

EV普及に疑問派...理由は違うかもしれませんが、同感ですね。ただ、フェラーリもハイブリッド車を開発中とのことなので、時代の流れには逆らえないのかな...ちょっと寂しいですが。
フォーナインさんこんばんわ☆

>ハイブリッドでは、トヨタのシステムに匹敵するような独自のシステムを造れるメーカーはないのでは?と思います

だからハイブリッドつぶしにきたのかな~と思います、、、

電気自動車は誰にでも簡単に作れるので、中国の農家が参入使用としているという話もききました。
TVでみた韓国のEVメーカーも、工場ラインもたず簡単にくみたてるだけでしたし、、、

誰にでも参入できる市場に成長はないと思うのですが、、、

あたしはEV普及に疑問派なんです。

アメリカテスラモーターがEVで成功してるようなので、EV分野で他社が米国に参入するのはむずかしいでしょうね、、、
こんばんは。

ハイブリッドでは、トヨタのシステムに匹敵するような独自のシステムを造れるメーカーはないのでは?と思います。トヨタだってビッグ4に追いつけ追い越せの上り調子の時に開発していたから商品化に漕ぎ着けたんじゃないかと。ヒュンダイには...無理でしょうね。

理工系の出身ではないですが、ハイブリッド車を造るより電気自動車を造る方が簡単のように思います。ネックは、バッテリーのコストと寿命、充電施設のインフラ整備ってところでしょうか。あと、寒冷地では電気自動車は普及しにくそうですね。

電気自動車が普及する前提で言うと、早く開発に取り掛かって特許を取り捲ったメーカーが勝利者になるような気がします。報道はされていませんが、水面下では特許戦争なんかも繰り広げられているかもしれませんね。

機械の分野よりも電気の分野の方が韓国は得意なのかなという気がしないでもないですが、今の時点でライバルというのはちょっと図々しいかもですね(笑)
こんばんわ~

GM,ヒュンダイがほくそ笑んでる様子が目に浮かんでひじょーに腹がたちますーー;


おもうんですけど、今回の目的はプリうすつぶしだったのでは、、、と。

電気自動車普及の為にはハイブリッド車が邪魔です。

おりしも、トヨタのハイブリッド技術が世界標準になるとのニュースがでたばかりで今回の騒動です。

仕組まれてるとしか思えません。。。

韓国製の電気自動車はTVでやってましたよ~

溶接工場を持たずに材料をぱちっと簡単に組み立てるだけなのでコストがかからないので、安く作れる。。。

で、日本でも普及はじめてるみたいです。

これはすごい、というか、ここまで簡単に作れるともう技術とか関係ないな~ と思いました。
(退会済み)
こんばんは。

おもしろい記事みつけましたね。韓国製の電気自動車、ハイブリッド車ってあったっけ?

気持ちはわからないでもないけど、チョットずれてないこの記事?っテ 感じです。
月とスッポンさんのブログ一覧