黒鮪殿下さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ400件目 / 全551件次へ »
ブログ

奈良:すしのはじまり再現

506d46088  

すしのはじまりを知っているだろうか?

何と奈良県である。

そこで、初めての試みが行われた。

ちまたでは恵方巻きが食べられている中、奈良時代に平城京にすしを献上した史実をもとに「すし発祥の地」としてまちづくりに励む高浜町で3日、1300年前に献上されたと伝わる「タイのなれずし」を再現する作業が行われた。

すしは完成後、4月24日に奈良市の平城宮跡で催される「平城遷都1300年記念祭」に向けて運ばれる。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
14件のコメントがあります
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/8 08:10
    リモさん お早うございます

    そんなに欲望があるのなら♀に向けて下さい。

    ♂は逃げるのに大変です(笑)。
  • イメージ
    リモネンさん
    2010/2/8 04:02
    黒鮪殿下さん  こんばんは~ 。

    人間の 飽くなき 食に対する、欲望ですよねぇ~ ?

    山奥でも 魚が 食べたいとかぁ~    (^o^)ノシ

    私は どちらかというと、あっちの 欲望が 強いのかも ?  (笑)
     
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/5 18:45
    株入さん こんばんは

    私は実際になれずしを食べたのですが、臭~~~い。
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/4 23:46
    biibaaさん  こんばんは

    酢飯ではないと思います。

    麹を使って米毎発酵させてしまうのでしょう。

    腐った方が長持ちするなんて、日本万歳。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/4 23:38
    くらさん こんばんは

    優待狙いならくらは買いです。

    私も利用しているのですが、ネタに応じて酢やワサビを加減しているのはプロ技です。

    他の回転ずしではありえません。
  • イメージ
    biibaaさん
    2010/2/4 23:31
    殿下1300年祭ねた好きですねw
    地元民としては寂しい奈良の街なのでたまには盛り上がってもらいたいのです。
    ご飯は酢飯だったのですかね??
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/4 23:27
    タイガーさん こんばんは

    まぁ困りましたね。

    私のファイルの中ではタイガーさんは敵になっているのですよ(笑)。

    コメントをいただけると憎めなくなってしまいます(笑)。

    風邪はお大事にして下さい。
  • イメージ
    くらくらさん
    2010/2/4 23:16

     奈良出身のくらくらです。

     寿司のルーツは知りませんでした。

     回る寿司は、大阪発らしいっすよ。

     「くら」は旨いですよね。
     はっ!!買いか!?
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/4 23:08
    ローズさん こんばんは

    自分が悪いのですが、私はアクセス狙いで乙女に対してはちょっとスリリングな日記のタイトルを付けてしまいます。

    いつローズさんに振られるかも知れないかと思うと夜も眠れません。

    私も昨日今日と母の作った巻きずしを食べたのですが、どう考えても酢が入っていませんでした(笑)。

    巻きおにぎりです(笑)。

    回転ずしから出前(取りに行くのですけれど)を頼んでも、酢が入っていない寿司も多くなりましたね。
  • イメージ
    Tiger Eyeさん
    2010/2/4 23:05
    黒鮪殿下さん、こんばんは。

    お寿司は奈良県とは、知りませんでした。
    てっきり、江戸前で、東京かと思っていました。

    海生類の事や、全ての事に、すごくお詳しいので
    いつも勉強になります。

    バッテラが好みですが、置いてないお店もありまして
    おいてないお店に入ったときは、ガッカリします。

    おいしいなぁ!と思うものと、これは、、あまりおいしくないなぁ、、というものがありまして、あれは、酢の違いなんでしょうか、不思議です。

    先日は、コメントありがとうございました。

    風邪で、クタクタです。

    酢は健康に良いともいいますし
    「お寿司」は日本の誇りですね☆

    では、おやすみなさい。
  • イメージ
    こんばんは

    お寿司の発祥の地は奈良県ですか。

    知らなかったです。

    お寿司は大好きで家でも手巻きすしやチラシ寿司などよく作ります。

    子供たちも全員お寿司好きでアメリカの大学に行っている時、コシヒカリと酢(スーツケースに入れたので液体も大丈夫でした) 海苔などを持って行き、向こうで作り喜ばれました。

    ミツカンさんが簡単にお寿司が作れるようにすし酢を販売されましたが自分の好みがあるのでいつも合わせ酢は自分流に作ります。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/4 22:03
    ボナさん こんばんは

    私は酢は決して酒の失敗作とは思いません。

    酒だけなら猿でも作れます。

    でもワインを放置すると酢になってしまいますね。

    すし酢はミツカンがわざわざ作ったものです。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%B3
  • イメージ
    ボナンザさん
    2010/2/4 21:39
    こんばんは。
     すし発祥地、知りませんでした。
     でも、酢は酒の失敗作でしたよね。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%A2
     失敗作が地位を固めるのはすばらしいことです。ポストイットもそうでしたね。