アメリカの証券会社について

はるるっぴさん
毎年恒例のマジックショップ(手品)の
店長に会いに行った。

3店ある。


ひとりの店長の言葉が印象に残った

「人気のある人と実力のある人は違いますからね~」
「世の中そうでしょ~」(^^♪


さて

周知のとおりアメリカの証券業界に大きな変化が起きた。

GS(ゴールドマンサックス)
モルスタ(モルガン・スタンレー)

リーマンブラザーズ
メリルリンチ

ベアスターンズ


GSは、わかるけど、あとどこいった~

(・.・;)


日本のリーマンとベアスターンズは行ったことがない。
(GSは、少しだけ接点があった。)

今となっては行くこともできない。
行っとけばよかった…


本来、証券会社にリスクはない。
リスク商品に投資した投資家にリスクがある。

証券会社は、フィー(手数料)をとって
付加価値の高いM&A仲介業務をしていれば
大きな問題はなかった。

数年前、静岡銀行の常務とお会いしたときも
これからは、「フィービジネスの時代」と言っていた。


投資銀行は、

「儲かりますよ~」
「儲かりますよ~」

と言ってリスク商品をすすめる人もいた。


しかし、「儲かりますよ~」といって一番儲かるのは、

「儲かりますよ~」と言っている人たち…


恵比寿さまも福を与えるといって
お賽銭をもらったりする。

あれ?


話題にもなったように
米国証券会社も、投資銀行業務を簿外でやっていた。

簿外で問題を解決できないことは、
日本の過去の教訓でもわかる。

日本人が一番わかるはずなのに、
わからない投資家が多い。


政策当局も簿外だと何をしているのか、
十分把握できなかった。


少し前、お話をした証券会社の次長も言っていた

「PBRなど、隠れ負債もありますから、
 参考にもなりませんよ~」

(・へ・)


著名な専門家は、意外と知らない。
今回の世界経済危機の問題の本質のひとつ
証券化商品の優先劣後構造すら知らない自称専門家もいる。

その人たちの話を聞いている個人投資家は、
もっと理解できない。


問題の入り口から間違えるので、出口も間違える。
仲良く、一緒に迷路に入ることになる。

(>_

証券会社も簿外や本業外で
取引することがおかしなことだった。

結果、アメリカの証券会社は再編された。

ゴールドマンは、ライバルの
強敵リーマンブラザーズがいなくなったので
好き勝手にやっているところもあるだろう。


長期投資家は、本業でしっかりと
ビジネスをしている会社から

長期の投資先を選択したいと思う。


長期投資家の格言

目先観で相場を張るな
底で買わず天井で売らず


「麦わら帽子は冬に買え」


冬に麦わら帽子は、売ってないけど、意味はわかる。


おしまいです。


あすは、日記なし。
あさって以降は、未定です。
はるるっぴさんのブログ一覧