1.現状
①12月29日の香港H株指数12,644.93
②予想PER16.08倍、予想一株利益786.37
③08年末比160.23%と上昇し、06年末比122.29%と3年前をも上回った。
2.展望
①実質GDPは09年度は9%を上回り、10年以降も8%以上の成長が続くと考えられる。
②名目GDPは物価上昇率の数%名目より高くなり、中国は農業部門の構成比がまだ高く、その成長率は低いから、企業部門の成長率はもっと高くなる。
③08・09年は経済は成長しながらも、世界不況の影響を受けて利益は減少しているので、利益率が適正な水準になると、利益は大幅な増加する。
④人民元も中期的には上昇するだろう。
⑤PERはほぼ適正水準であり、利益の増加とともに株価は上昇し、1・2年で20,000を回復し、その5年後にはその2倍の40,000が想定される。
⑥なお、ミスター・マーケットは気ままなものであり、時としては大きな狂いが生じることは言うまでもない。また、為替変動によって、円換算では変化することも留意する必要がある。
3.投資戦略
①株価の乱高下に一喜一憂することなくじっくりと持ち続けること。
②資金があれば、安くなった時に買い増しするのもいい。
タグ
#中国
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
yoc1234さん こんにちは。
中国経済強いですね。「市況」を読むなんて私にはできませんので、大きな流れを見ているだけです。
為替は1年終ってみれば、ほとんど同じ(ほんの少し円安)でしたね。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
中国経済強いですね。「市況」を読むなんて私にはできませんので、大きな流れを見ているだけです。
為替は1年終ってみれば、ほとんど同じ(ほんの少し円安)でしたね。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
こんにちは。
去年の戻しは強烈でした。
しかし、為替が円高で、思うほど伸びなかった。
指数と実際の資産とのギャップは大きいままですが、来年は改善されそうです。
資源価格が上がり、元も切り上げるしかなく、いやいやあげていくでしょう。
投資戦略は間違っていないと思います。
ただ、上海万博の最中に建築ブームが下向きになり、
鋼材市況や銅市況が悪くなれば、上海も下げます。
一度利益確定も選択肢でしょう。
いつも参考になります。
はなのことをまた教えてください。
来年もよろしくお願いします。
去年の戻しは強烈でした。
しかし、為替が円高で、思うほど伸びなかった。
指数と実際の資産とのギャップは大きいままですが、来年は改善されそうです。
資源価格が上がり、元も切り上げるしかなく、いやいやあげていくでしょう。
投資戦略は間違っていないと思います。
ただ、上海万博の最中に建築ブームが下向きになり、
鋼材市況や銅市況が悪くなれば、上海も下げます。
一度利益確定も選択肢でしょう。
いつも参考になります。
はなのことをまた教えてください。
来年もよろしくお願いします。