前回日記のつづきですが、始めての山に登りました
杉林の上が雑木林という典型的な植生であります
みどりの上が紅葉の山です
湿った杉林を抜けると、乾いた雑木林です
明るい、落ち葉が何年も積もった、大好きなジャングルです
アベマキの殻斗(どんぐりの台座)がたくさん落ちてます
ドングリはまったくありません リスやウサギが大活躍のようです
今回、登ったところは、アベマキ、クヌギが主でトチ、カシ、などが明るい林を構成してました
山の精と話してましたら、真っ白なキノコがたくさん・・・・
とても、いい感じで並んでます。
かじってみると、苦くは無い、匂いは普通。しっかりしてて食べられそうです
とても上品なキノコです
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
商品王さん こんにちは
ホンシメジの天然物は、子ども時代に、多分、2回ぐらいです
それ以来、めぐり合っては、おりませぬぅ
ホンシメジは千葉県の方は、スーパーに並んでるそうですね
>スーパーで売っているハタケシメジも天然で食べているのでしょうね!
ハタケシメジは採ることがありますが、地元の人は、蹴飛ばす人が多いみたいです
そんなわけか、こちらのスーパーには、ハタケシメジは売ってません Orz
ホンシメジの天然物は、子ども時代に、多分、2回ぐらいです
それ以来、めぐり合っては、おりませぬぅ
ホンシメジは千葉県の方は、スーパーに並んでるそうですね
>スーパーで売っているハタケシメジも天然で食べているのでしょうね!
ハタケシメジは採ることがありますが、地元の人は、蹴飛ばす人が多いみたいです
そんなわけか、こちらのスーパーには、ハタケシメジは売ってません Orz
rikakusenninさん こんばんは
勉強になりますね!
ヤマブシタケやブナシメジは栽培したものしか食べたことがない。
スーパーで売っているハタケシメジも天然で食べているのでしょうね!
あと、ホンシメジも天然で食べたことがあるのでしょうね!
ホンシメジについては、タカラバイオ社が栽培に成功しているので、われわれも、そのうち食べることができます。
勉強になりますね!
ヤマブシタケやブナシメジは栽培したものしか食べたことがない。
スーパーで売っているハタケシメジも天然で食べているのでしょうね!
あと、ホンシメジも天然で食べたことがあるのでしょうね!
ホンシメジについては、タカラバイオ社が栽培に成功しているので、われわれも、そのうち食べることができます。
商品王さん こんばんは
はい、地面に生える白いキノコは毒のあるものが多いですね、要注意ですね
枯れ木や生木に生える白いキノコは、食菌が多いです
たとえば、ヤマブシタケ、スギヒラタケ、ウスヒラタケ、ブナシメジなどですね
昔は福井でもキノコ採りの人を見かけたことがありますが、近年は、全く会いません、いつも、私一人です
寂しいような、うれしいような・・・・・
シロタモギタケは初めてなので、味噌汁で少し食べましたが、体調に異常はありません
ネットで調べてますが、中部より北、東北、北海道のキノコのようですね
はい、地面に生える白いキノコは毒のあるものが多いですね、要注意ですね
枯れ木や生木に生える白いキノコは、食菌が多いです
たとえば、ヤマブシタケ、スギヒラタケ、ウスヒラタケ、ブナシメジなどですね
昔は福井でもキノコ採りの人を見かけたことがありますが、近年は、全く会いません、いつも、私一人です
寂しいような、うれしいような・・・・・
シロタモギタケは初めてなので、味噌汁で少し食べましたが、体調に異常はありません
ネットで調べてますが、中部より北、東北、北海道のキノコのようですね
rikakusenninさん こんにちは
黄色のタモギタケは、栽培もされているので、よく知っていますが、シロタモギタケは初めて見ました。
なお、学校では、白色のキノコは、形態的な特徴が少なく、鑑別が難しいため、天然の白色キノコは採取してはダメと指導しています。
でも、地元の人は、鑑別できるのですね!!
黄色のタモギタケは、栽培もされているので、よく知っていますが、シロタモギタケは初めて見ました。
なお、学校では、白色のキノコは、形態的な特徴が少なく、鑑別が難しいため、天然の白色キノコは採取してはダメと指導しています。
でも、地元の人は、鑑別できるのですね!!