株 原油 FX 2009年10月24日
株のこと:為替と株が連動しなくなった。金も連動していない。ドル安が進んで円安が加速。それでも株価は下げた。住宅が売れてきて、金利が上がってきて利上げ懸念が出てきたということか。米国政府は躍起になって金融の建て直しをしようとするが、彼らは税金で高額の報酬をもらい、庶民に配ればいいものを金持ちに配分してしまった。高級住宅街が潤っている。日本もゴルフの会員権が上昇し始めている。まさにバブルだ。ここで金利が徐々に上がり始めれば、市場が金融緩和の終了を告げたようなものだ。さらに株価は上昇するだろうが、ここからの上昇は緩やかにならざるを得ないだろう。バーナンキFRB議長が金融の自己資本比率や内容に突っ込んでくれば、いったんはげらくするであろう。当面はドル円も93円の攻防であろう。ここを抜ければ、ポンドのように一気に上昇し、100~110円まで見えてくる。どこで止まるかが民主党政権にかかっている。どうも、各国政府があせればあせるほど景気回復は遅れる。なぜなら国債を増発しなければならなく、円やドルは通貨の下落に歯止めがかからない。元がドルを買い支えているようなものだ。これが徐々に切り上げられたら、ドルは一人旅になりそうだ。中国経済も来年は節目の年でここで落ち込むと見るほうが自然だ。これまでのようにお金をばら撒いて成長した反動が来そうだ。この辺が怖いとこだ。ただ、2番底は避けようと各国も躍起になっている。
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
サカモトさん こんにちは。
このところ、為替で当たっているので、結構強気です。
8月9月10月の予想は大体当たっていました。
株は民主党がしっかりすれば大丈夫ですね。
頑張ってほしいです。
2番底がこないように振舞ってほしい。
このところ、為替で当たっているので、結構強気です。
8月9月10月の予想は大体当たっていました。
株は民主党がしっかりすれば大丈夫ですね。
頑張ってほしいです。
2番底がこないように振舞ってほしい。
daikonさん こんばんは。
中国は万博期間中に下げるでしょうね。
ただ、やってみないとなんともいえません。
歴史上は落ち込む歴史が続いたということです。
中国は万博期間中に下げるでしょうね。
ただ、やってみないとなんともいえません。
歴史上は落ち込む歴史が続いたということです。
おはようございます。
するどいご指摘、勉強になりました。
アメリカは貧富の差が拡大し続けてますし
日本も経済は似たようになってきています。
確かに2番底は最後の買いチャンスかも
しれませんが、誰にとっても相当辛い
時期になりますね。
するどいご指摘、勉強になりました。
アメリカは貧富の差が拡大し続けてますし
日本も経済は似たようになってきています。
確かに2番底は最後の買いチャンスかも
しれませんが、誰にとっても相当辛い
時期になりますね。
おはようございます。
中国については、来年の上海万博までは景気が良いが、その後はどうなるか分からないという話を聞いたことがあります。
やはり、来年からは落ち込むと見るのが自然なのですね。
中国については、来年の上海万博までは景気が良いが、その後はどうなるか分からないという話を聞いたことがあります。
やはり、来年からは落ち込むと見るのが自然なのですね。
元祖SHINSHINさん おはようございます。
今日も一生懸命売りPICKSを出しておられる方も多い様です。
政府に対する不信感がそうするのでしょう。
ある程度安心してほしいですね。
もう1000円や1000ドルの下落は政策で起こらないようにしているようです。
来年8月ごろまでは安心でしょう。
米国が金利を上げたところで下げに転じるでしょう。
今日も一生懸命売りPICKSを出しておられる方も多い様です。
政府に対する不信感がそうするのでしょう。
ある程度安心してほしいですね。
もう1000円や1000ドルの下落は政策で起こらないようにしているようです。
来年8月ごろまでは安心でしょう。
米国が金利を上げたところで下げに転じるでしょう。
こんばんは。
いつも淡々と相場を眺めているyocさんが、
ここまで語ってくれるなんて感動しました。
普段、寡黙な方が思いを表現すると、
インパクトが大きくて・・・。
いつも淡々と相場を眺めているyocさんが、
ここまで語ってくれるなんて感動しました。
普段、寡黙な方が思いを表現すると、
インパクトが大きくて・・・。