麦にゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ381件目 / 全461件次へ »
ブログ

円高 注意報 第3弾

88.31じゃん。

もーすぐ87円突入じゃ♪

ハイペースじゃにゃ~(笑)

あんまし早すぎるとバランスが悪くなるけん、1日で0.01円くらいでいいんじゃけどにゃヾ(;´▽`A``アセアセ
4件のコメントがあります
  • イメージ
    坂本彰さん
    2009/10/9 07:13
    おはようございます。

    いつもコメントありがとうございます^^

    円高傾向はこれからも当分続きそうです。
    還元銘柄がこれからもおいしいかな。
  • イメージ
    simrkrさん
    2009/10/9 07:26
    麦ちゃんしゃん、おはようございます。
    調べてみました。

    1990年~1995年4月 超円高

    湾岸危機など短期の上下はあるものの、長期的には円高で推移した。1990年初から東京市場の株価が暴落し、バブル景気に陰りが見え始めた。海外投資や輸入が収縮する一方で輸出は依然強く、円高が進行した。1994年にはじめて1ドル=100円の大台を突破し、1995年4月19日の午前9時過ぎには79円75銭と瞬間1ドル=80円割れの史上最高値を記録した。
  • イメージ
    麦にゃんさん
    2009/10/9 08:09
    >さかもとっち

    おはようございます♪

    さかもとっちの言うように年内は円高関連銘柄は元気でしょうね♪
     円高関連の銘柄が、当面は元気だと思うのですがどの企業もこのままで良いとするわけは無いと思うの。
     つまり、米国市場から中国市場へと急速に移行していくのではないでしょうか。
     かつてと違い、大量消費をしてくれる受け皿が見つかりつつあるので、円高ドル安が決して日本経済のマイナス要因じゃないけん、次なる一手に注目ですね(・д・)ジドー
     
  • イメージ
    麦にゃんさん
    2009/10/9 08:13
    >律子さん

    はじめまして^^おはようございます。
     
     貴重な情報ありがとうございます♪
     でもね、今の国民、強いては企業の役員の方達で「政治で経済が潤ったり守ってくれる」なんて思ってる人は少ないはずなので、うちが生まれる前のその情報だけではなんとも判断しにくいと思いますょ。
     後、↑にも書いたように米国至上主義という偏った風潮も崩れつつあるので円高ドル安が一方的に「日本経済のマイナス要因」に動くとは思えないのです
    ジュウナンニカンガエル(≡゚∀゚≡)ニャン 
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。