サンサンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ75件目 / 全263件次へ »
ブログ

懐かしい「テネシーワルツ」。

22c5b583e  

昨日の敬老の日。

名古屋の中心地、栄から南へ。

「ランの館」に行く。

この日は「敬老の日」ということで、名古屋市在住の65歳以上は入場無料である。

ランの香りに誘われるように館内に入ると、最初の目にとまったのは、達筆で書かれた島崎藤村の詩「初恋」。

まだあげそめし前髪の 林檎の頬に見えにしと

う~ん

舟木一夫が歌っていましたかな?

温室ド-ムには花が咲き乱れている。

今週のテーマは「灯りの庭」。

ところどころで優しい「和風の灯り」が灯り、花々を照らす。

そして今日のイベント。

広い芝生広場での「JAZZガ-デンコンサ-ト」。

快い秋風に吹かれながら、外人女性歌手による熱唱を生演奏とともに聞く。

ナッキングコールの「タブ-」。

そして懐かしい「テネシーワルツ」。

しみじみと聞きながら「江利チエミ」を思い出しました。

昨年亡くなられた遠藤実さんが、音楽に惹かれた曲とか。

夕闇の中、口ずさみながら帰りました。


○写真は「和風の灯り。
6件のコメントがあります
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2009/9/22 12:02
    今日は。


    いい休日を過ごされたようですね。


    ところどころで優しい「和風の灯り」が灯り、花々を照らすラン館。

    私も行ってみたいです。




    >広い芝生広場での「JAZZガ-デンコンサ-ト」。

    これも聞きたいです。


    >夕闇の中、口ずさみながら帰りました。


    天下様とお手てつないで ですか?
  • イメージ
    サンサンさん
    2009/9/22 15:40
    ロ-ズガ-デンさま

    こんにちは

    私は「花より音楽」でした。

    最前列に座り、身体をゆするようなドラムの響き、キーボ-ドやぎタ-の音。

    踊りながらの迫力ある歌声。

    どれもが素晴らしい。

    音楽ってホントにいいですね~。
  • イメージ
    miya-miyaさん
    2009/9/22 18:01
    こんにちは♪

    とっても素敵な所ですね~(*^_^*)
    ぜひぜひ行ってみたいです(^^♪

    私にとって「テネシーワルツ」といえば綾戸 智絵です♪
    彼女しゃべらないといいのに~
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2009/9/22 18:09
    又 来ました。


    miya-miyaさんの


    私にとって「テネシーワルツ」といえば綾戸 智絵です♪
    彼女しゃべらないといいのに~

    に反応。

    綾戸さん大好きであちこちコンサートに行きました。

    神戸も大阪も京都も滋賀も(笑)

    ピアノの弾き語りが素敵で いい声で・・・

    しゃべらないといいのに(笑)は大笑いですね

    サンサンさん

    お邪魔しました
  • イメージ
    サンサンさん
    2009/9/23 08:46
    miya-miyaさん

    おはようございます

    ようこそ「人畜無害の館」へ!

    そして名古屋においでの節は、ぜひ「ランの館」へ行ってみてください。

    庭園もランの部屋も素晴らしいですよ。

    「キャンドルガ-デンコンサ-ト」は10月31日〔土〕。

    16時30分から「ガムラン舞踊」が開催されるとのこと。

    「ランの館」の入館料700円でOKです。



    >私にとって「テネシーワルツ」といえば綾戸 智絵です♪
    彼女しゃべらないといいのに~

    よかった よかった~

    「同好の士」が現れた!

    綾戸 智絵さんといえば、大阪のパワフルおばさんでしたっけ?

    ハイ ハイ。
  • イメージ
    サンサンさん
    2009/9/23 09:08
    ロ-ズガ-デンさま

    おはようございます。

    >綾戸さん大好きであちこちコンサートに行きました。

    神戸も大阪も京都も滋賀も(笑)

    ピアノの弾き語りが素敵で いい声で・・・


    ふむふむ。

    「追っかけ」ですな。

    綾戸 智絵さんは、「太い声」で「迫力」あり〔男で言えばドスのきいた声?〕

    魅力的な歌手ですな。

    秋の夜長、音楽に浸りましょうか。

    しみじみと「ジャ二・ギター」などを・・・。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。