経済指標 2009年08月14日
米消費者物価指数 , 米鉱工業生産 , ユーロ圏消費者物価 :米鉱工業生産は0.5%と08年10月以来となるプラスへ回復したが、米消費者物価指数は前年比が予想よりも弱い結果となり円買いに。米国株式も弱い米消費者物価指数を受けて大幅下落している。原油も下げ、ドル高円高に。朝になるまでどうなるか判らない。
上海は6週ぶりのレベルに低下。香港はGDPが上昇し、リセッションより脱却。
7月の米鉱工業生産指数は+0.5%、設備稼働率は68.5%=FRB - ロイター(22時25分)
第2四半期の英住宅差し押さえ件数、1.14万件に減少=英住宅金融貸付組合(18時36分)
米消費者物価指数-7月:0.0%(0.0%)
米消費者物価指数-7月(前年比):-2.1%(-1.9%)
米消費者物価指数-7月(コア):0.1%(0.1%)
米消費者物価指数-7月(前年比/コア):1.5%(1.6%)
スペイン:4-6月GDP、前期比1%減-中銀見通しより落ち込む
中国の7月卸売物価指数:前年同月比-8.0%減(18時42分)
香港株(終了):ハンセン指数が上昇、終了間際に反転-エスプリ高い
7月のユーロ圏消費者物価改定値、前年同月比0.7%低下-下方修正
香港の4-6月GDP:前期比3.3%増-リセッションから脱却
ロンドン外為:円が上昇-米国債償還に伴う円買い需要観測で - ブルームバーグ(17時39分)
円金利先物、週ベースで7月初旬以来の上昇-日米低金利の長期化観測
NY原油時間外:3日続伸、景気回復楽観視で燃料需要の回復期待
9件のコメントがあります
1~9件 / 全9件
黒鮪殿下さん おはようございます。
そう毎日上昇して終わるわけはなく。
こんなものでしょう。
週明けは期待しましょう。
GDPどうなっているでしょう
そう毎日上昇して終わるわけはなく。
こんなものでしょう。
週明けは期待しましょう。
GDPどうなっているでしょう
yocさん おはようございます。
円高、ダウ安で終わったようです。
これでは土日が憂鬱です。
円高、ダウ安で終わったようです。
これでは土日が憂鬱です。
ローズガーデンさん こんばんは。
これが誰かのうわさだけで止まる事もあります。
朝まで目が話せません。
これが誰かのうわさだけで止まる事もあります。
朝まで目が話せません。
今晩は。
そうなのですか!!
為替の動きがおかしいので又何があったのかと思っていました。
明日の朝で止まるので指値設定をしておかないといけませんね。
そうなのですか!!
為替の動きがおかしいので又何があったのかと思っていました。
明日の朝で止まるので指値設定をしておかないといけませんね。
23:00
ロイター通信と米ミシガン大学の調査によると、8月の米消費者信頼感指数速報値は63.2。前月は66.0。事前予想は、68.5。
これが原因で大幅安になっている。ユーロは大幅安、ドル高円高が進んだ。
ロイター通信と米ミシガン大学の調査によると、8月の米消費者信頼感指数速報値は63.2。前月は66.0。事前予想は、68.5。
これが原因で大幅安になっている。ユーロは大幅安、ドル高円高が進んだ。
kkk-wingさん こんばんは。
先物を買っていて売り戻しているとしたら、午後から買い戻すでしょうか?
朝までわかりません。
このところ上昇が急ですので下げても仕方ないところ。
先物を買っていて売り戻しているとしたら、午後から買い戻すでしょうか?
朝までわかりません。
このところ上昇が急ですので下げても仕方ないところ。
オペラ座の怪人さん こんばんは。
良い指標にもモットいいだろうとけちをつけることと。
ユーロが1.40をつけると予言する連中がいて、それで下げてるとも言える。
GSのコンピュータに聞くしかないです。
良い指標にもモットいいだろうとけちをつけることと。
ユーロが1.40をつけると予言する連中がいて、それで下げてるとも言える。
GSのコンピュータに聞くしかないです。
こんばんわ
結構ダウ良い下げしています。リカクを払って 戻すと
面白いのですが。こういうときこそ TPSかな
結構ダウ良い下げしています。リカクを払って 戻すと
面白いのですが。こういうときこそ TPSかな
インフレが抑え込まれつつも、、経済活動回復して
きてるで、ええような気がするけどね。。
毎回の事だけど、市場がどのように判断するかは
朝までわかりません。
きてるで、ええような気がするけどね。。
毎回の事だけど、市場がどのように判断するかは
朝までわかりません。