モバイルオーディオ推進協議会と言うものが設立されたそうです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090807/1017712/?f=news1
iPodの一人勝ちで、あまり良い所のない日本の企業。
そこでモバイル音楽のテコ入れのためか、利権の為か、協議会が設立されたようです。
もう既にiPodという巨大なシェアの端末、iTunesという巨大なインフラがもう出来上がっている状態。
ネットワーク外部性(※1)という点から見ると、不利は否めません。
この状況下で、それぞれの企業が自分の立場や都合をゴリ押しするようだと、絶対に勝ち目はないですね(笑)
それはともかく、勝負するとなると、
高音質の音楽? 使いやすさ? 安い値段?
個々の差別化だけでなく別の観点も必要なのかもしれませんね。
※1 ネットワーク外部性
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/networkexternality.html
要は、仲間が多ければ多いほど便利になったり、有利になるため、大きいネットワークを持つグループはさらに大きくなりやすい…って事でしょうか。
OSやSNSなんかが良い例ですね。(他にも良い例があったら教えてください♪)