TOPIX 1,658.18 -1.88
日経平均株価 17,177.89 +17.99
昨日のアメリカ市場は
NYダウ 14,164.53 +120.80
NASDAQ 2,803.91 +16.54
FOMCの追加利下げ期待や好業績が株価を押し上げたそうです。
うーんすごいなぁ。
日本市場も前場では堅調に推移したものの
後場にかけて利益確定売りや戻売りに押されたようです。
結局日経平均は17円の小幅続伸。
しかしTOPIXも新興市場もREITも反落。
機械受注待ちといったところでしょうか。
為替は対ドル117円前半、対ユーロ166円調度くらい。
中国市場は
香港 ハンセン指数 28,569.33 341.29 +1.21%
中国 上海総合指数 5,771.46 55.57 +0.97%
インド市場は
ムンバイ SENSEX30種 18,658.25 378.01 +2.07%
インド NIFTY指数 5,441.45 114.20 +2.14%
ベトナム市場は
ベトナム VN指数 1,104.67 7.31 +0.67%
今日のアジア市場は上昇した市場が多かったです。
ドバイ市場は
DFM Index 4,504.44 26.59 +0.59%
10月9日の日経新聞に
「産業景気予測特集 主要30業種の動き10ー12月」
という記事が掲載されていました。
前回もこの特集を取り上げたと思います。
もう4ヶ月経ったのですねぇ。激動の期間だった・・・。
晴れ・薄日・曇り・小雨・雨の5段階なのですが
小雨・雨の業種はないので実質3段階。
(本当なら建設・セメントあたりは雨なのでは?)
晴れ・7業種(前回比+1)、薄日・12業種・(同-3)、
曇り・11業種(同+2)
変更があった業種は
薄日→晴れ・アミューズメント なんといっても任天堂の好調
薄日→曇り・通信 携帯関連が販売奨励金等の変更で購買意欲低下か
薄日→曇り・自動車 サブプライムがらみで米個人消費に懸念
全体の傾向として、アメリカのサブプライム問題、
個人消費の低迷(日米とも)がポイントのようです。
やっぱりアメリカしだいですねぇ。利下げは続くのか?
それでは今日はこれで失礼します。
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
インド株いいですよねぇ。
投資信託を購入するのには抵抗があり、
ADRも割高な感じがして購入していないのですが、
東証と大証がETFを出すといっているので待っている状態です。
今月末やっと大証に中国ETFがでるのに、
インドはまだのようなのでかなりヤキモキしてます。
投資信託を購入するのには抵抗があり、
ADRも割高な感じがして購入していないのですが、
東証と大証がETFを出すといっているので待っている状態です。
今月末やっと大証に中国ETFがでるのに、
インドはまだのようなのでかなりヤキモキしてます。
インド市場は
ムンバイ SENSEX30種 18,658.25 378.01 +2.07%
インド NIFTY指数 5,441.45 114.20 +2.14%
と、インド株が最高値、企業業績への期待高まる・・
経済協力開発機構は9日、
インドに関する初の経済審査報告書を公表。
二ケタの経済成長は
民間の効率性を生かすことで可能と指摘。
改革持続で平均所得は10年で倍増すると見込んだ。
世界経済の持続的成長のためには、
インドの成長が不可欠。
インドが日本で言う池田内閣で起こった
「所得倍増計画」のような成長を
これから10年で達成するのであれば、
世界経済に与えるプラスのエネルギーは
大きなものになりますね。
新興国を分析するとき、分かりやすく使われるのは、
日本の何年ごろに 当てはまるか、というもの。
そう考えると、今のインドは1960年代ということに。
こうした成長の可能性を株式市場ではどう捉えればいいか。
インド・ムンバイ証券取引所の株価指数
センセックス指数は、 9日初めて18,000の大台に
乗せている。 短期的にはやはり米国の動向次第。
米国の状況次第によっては、
再び信用リスクの収縮が起こり、
インドも無傷ではいられない。
かなりの長い期間投資するという姿勢を持つのであれば
どうということはない。
今回の上昇で一部売却し、益を確定させるのも手。
いずれにせよ、 新興国への投資は長い時間をかけて
投資する国を応援する姿勢がなければ。
ないのであれば、それはギャンブルに近くなる・・
ムンバイ SENSEX30種 18,658.25 378.01 +2.07%
インド NIFTY指数 5,441.45 114.20 +2.14%
と、インド株が最高値、企業業績への期待高まる・・
経済協力開発機構は9日、
インドに関する初の経済審査報告書を公表。
二ケタの経済成長は
民間の効率性を生かすことで可能と指摘。
改革持続で平均所得は10年で倍増すると見込んだ。
世界経済の持続的成長のためには、
インドの成長が不可欠。
インドが日本で言う池田内閣で起こった
「所得倍増計画」のような成長を
これから10年で達成するのであれば、
世界経済に与えるプラスのエネルギーは
大きなものになりますね。
新興国を分析するとき、分かりやすく使われるのは、
日本の何年ごろに 当てはまるか、というもの。
そう考えると、今のインドは1960年代ということに。
こうした成長の可能性を株式市場ではどう捉えればいいか。
インド・ムンバイ証券取引所の株価指数
センセックス指数は、 9日初めて18,000の大台に
乗せている。 短期的にはやはり米国の動向次第。
米国の状況次第によっては、
再び信用リスクの収縮が起こり、
インドも無傷ではいられない。
かなりの長い期間投資するという姿勢を持つのであれば
どうということはない。
今回の上昇で一部売却し、益を確定させるのも手。
いずれにせよ、 新興国への投資は長い時間をかけて
投資する国を応援する姿勢がなければ。
ないのであれば、それはギャンブルに近くなる・・