口座を開設

みみおさん
みみおさん
え?してなかったの?なんて言わないでくださいね(笑)
本当に初心者なもので(;><)


前回の日記でおすすめの本やコラムを紹介してくださった方、ありがとうございます(^v^)


さて、口座開設の話。
それほど大きな取引はしないことを考慮にいれて、手数料を見て、松井証券の口座開設申請書を取り寄せました。

「特定口座は源泉徴収なし」とするつもりです。これも大きな取引はまだしないだろうという予想で。


他の証券会社の口座を作るかは未定です。メリットとデメリットを把握しきってないのです(;・∀・)

みなさんはどういう基準で証券会社を選んでおられるのでしょうか?
タグ
#初心者
11件のコメントがあります
1~11件 / 全11件
みみおさん
ローズガーデンさん
こんにちは^^

表にしてくれる本なら分かりやすいですね。
目的別とか資金別で解説してくれる本とかあったらもっと分かりやすいのに(笑)

各会社でメリットが様々にありそうなので、いいとこどりしたいですね。あと1~2社の口座をつくるつもりで検討したいと思います(。・ω・)ゞ
みみおさん
REEDさん
こんにちは^^

弟さん…どうしてかな。初心者におすすめの証券会社だったのでしょうか。

複数の口座を管理するのは確かに面倒ですねー><

そうです。松井は10万以下で手数料がないので一発目には丁度いいと思ってb
今日は。

証券会社は沢山あるので迷いますね。

私もやりだした頃いろんな本で調べました。

手数料なんかも表にして違いが分かるのもありましたよ。

以前はマネックス 大和証券もしていましたが、手数料が高いですね。

一日に何回も動かすとかなりかかります。

今はジョインベスト・SBI証券 楽天を使い分けています。

何回取引しても20万円以下はいくらでその後10万円アップごとにいくらと書かれています。

よく調べいいとこどりされるといいですね。

売買も買って売ってになると往復だから50万円程度でも100万以上になりますのでお気をつけて。
REEDさん
こんにちは~。

私も参考にさせていただきました。そうかあ、大手にも口座作って情報を得る・・。なるほど。

私はカブドットコムです。私より何年も先に投資を始めた弟に薦められたから、という単純な理由。で弟はマネックスだった。(自分が使ってないのになぜ薦めたのか)

他のネット証券と比べて手数料は高いかな。
投資家への情報提供は充実してると思う。
逆指値など、特殊注文も充実。

松井は約定10万以下は手数料ないんですよね。いいですね。

何かトラブルでひとつの口座が使えなくなることを想定して、いくつかの証券会社に口座を持つようにしているベテランの方も多いようです。

私は資金を分散するのがめんどーなのでひとつだけです。
みみおさん
チョコバリさん

ばんわんこ(・o・)ノ

情報入手用と取引用と使い分けているんですね。

さらに取引用は自分のスタイルに合わせて選ぶ!なるほど!
みみおさん  こんばんは

この調子で頑張って下さい。
「みんかぶ」のフレンズさんは優しいですよ。
みみおさん
shi*esa*197*jpさん

プチ株は少ない予算でも投資ができるんですね。確かに魅力的です(*^_^*)

+-の相殺…投資家が知っておくべき小技というところでしょうか^^
みみおさん
黒鮪殿下さん

こんばんは^^
やっぱり手数料は大事ですよねー
取引回数が多くなるとなおさらでしょうね。
(退会済み)
ばんわんこ(・o・)ノ

自分はSBI証券と大和証券です。
上の方と同じく情報入手を大和証券で行なっています。

自分は長期投資じゃないので、大和証券の手数料では
さすがに手数料負けしちゃいます(^^ゞ

自分はSBI証券が手数料安いので使っていますが、できれば替えたいと思っています。

仕事で板は見れないので、決済と損切りの両方ができる証券会社が良いかなって思っています。

放置主義~!!
(退会済み)
こんばんは。
参考程度ですが、私は野村証券とカブドットコム証券の2社を利用しています。売買は、もっぱら後者の「カブドットコム」です。
手数料が、やはり安いというのもありますが、コツコツと買い増し出来る「プチ株」が魅力で利用しています。
前者の「野村」は手数料が高いのですが、情報を仕入れるのに重宝しています。
目的によって、証券会社を使い分けをしています。
あと、特定口座は両方とも「源泉徴収あり」を利用しています。確定申告が必要ない場合でも、2社を利用していると一方で+、一方で-の場合に相殺して確定申告をして税金を還付するのに計算するのが楽というのがありますので。

証券会社によって手数料も大きな要因とおもいますが、サービスの内容も色々と見てみると良いと思います。
みみおさん こんばんは

私は手数料ですね。
かつては近所にあるとか、営業マンにすすめられてというのがありましたが、ろくな目にあいません。
手数料が安ければ1日に何度も取引できるし、損切りもしやすいです。
みみおさんのブログ一覧