ナリユキさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ85件目 / 全169件次へ »
ブログ

経済循環システム 不景気になると出てくるモノ

朝のNHKニュースで飛鳥建設(1805)が特集に取り上げられていました。

飛鳥建設では昨年秋以降の経済不況により建設受注が10%ほど落ち込んでいるそうです。
建設は設備投資のため、景気の先行きが暗くなるにつれ、中止・見直しが検討される運命にあります。


そこで、飛鳥建設は大きな投資が必要な新規建設ではなく、小さな資金で既存建物の耐用年数を延ばす耐震工事に力を入れているそうです。
飛鳥建設のホームページには耐震補強のマスコットキャラクター「トグルマン」が載っていますが、わざわざマスコットキャラクターを作るほどの力の入れようが伝わってきますw


▼飛鳥建設 公式サイト
http://www.tobishima.co.jp/


私は建設業界にはまったく詳しくありません。
なので建設業界で耐震工事に力を入れることがどんな影響を与えるのかはよく分かりません。


ただ、不景気になってピンチになると、自然と知恵が出てくるものなのだなぁと関心してしまいましたw


不況になる → 需要が減る → 新しい需要を探す → 新しい需要に見合った技術・商品が開発される → 新しい市場が生まれる


不況によって経済の新陳代謝が促されるというのも、正しい見方なのかもしれません。


▼ブログでは10万円の小額資金で1億円を目指すための有望株式銘柄の選別方法を公開しています。
ぜひお試しを~♪

10万円で始める株式投資 小額資金から1億円を目指す割安株発掘ガイド
http://enkabu.seesaa.net/
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。