景気の現状について

seiji8606さん
seiji8606さん
今年の1-3月期にGDPが大幅に落ち込みましたけど、
この頃が今となってみると大底であった可能性が高い
みたいですね。

景気の遅行指標(他より後になって悪化することが多い)
である雇用が 更に悪化してますが、大幅マイナス時点を
基準に緩やかに回復という 感じではないでしょうか?

現状でも「相当悪い」が「まだまだ悪い」くらいに改善
した程度で悪いには 変わりありませんが・・・・。^^
名古屋の百貨店の売上も前年比10%前後の減のようです。

あと、GMが日本で言う民事再生法になって実質国有化した
ようですね。 早期の再上場を期待してかNY株価は上昇し
ています。

現状の景気が悪いのは誰もが感じてるところですけど、
回復の方向性さえ 継続していれば株価も上を目指せると
思います。
今後それができるかがポイントだと思うのですけど
どうでしょうか?
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
seiji8606さん
>kobuntaさん
株価が下がる過程では売って逃げた資金があるはず
なので方向性さえ見えれば戻ってくると期待してます。
σ(o^_^o)にはないですけどあるところにはあるみたい
ですから。

景気対策で財政支出が増えてるので長期金利に影響する
かもしれませんね。ただ、景気の強さからの金利上昇圧力
は弱そうです。
seiji8606さん
>みやまな鉄砲長殿
庶民レベルでは景気回復を実感するまではまだ時間が
かかりそうですね。
ただ、株式市場は景気の水準よりも方向性を重視すると
思うので期待してます。
kobuntaさん
こんにちは。

お金が市場にジャブジャブに流れてますから、
株式・商品には上方向と見ています◇

ただ、このまま蛇口開けっ放しで、
長期金利が許してくれるかどうか?

これは、短期的な・場当たり的政策では、
コントロール出来ないでしょう。。。

不景気の株高。これは続くんでしょう。
これに、このままだと金利上昇の副作用が。
この方程式を解くカギを見つけられるのか?

まぁ今のアンポンタン政権じゃ、ダメな事だけは確かかな?
こんにちはーseiji8606さん

>この頃が今となってみると大底であった可能性が高い
みたいですね。
それを経験するっても大変なことなのかもですよぉ~

>今後それができるかがポイントだと思うのですけど
どうでしょうか?

あとは周りのマインドかな??と思うことはありますよぉ
不景気実感に変わるのか?兆しを実感するのかかな?(^^ゞ
ここの空気はしっかり読みたい感じですよね!
seiji8606さんのブログ一覧