人インフル不況

株育男さん
株育男さん
カナダの豚さん達が、新型インフルエンザにかかったらしい。

感染源は「ヒト」だそうで、
豚さん達の間では「人インフルエンザ」って呼ばれているそうです。


***


さて、今日私は所用があって都内に行ったのですが、
道路も、電車も、駅も、お店も、
どこに行っても人が少ない!

都内でこれだけ人が少ないのは、
正直初めての経験です。
お正月とか、台風の時か、ってぐらい。

ゲリラ豪雨の洪水で床上浸水している時でも、
もっと人は歩いてました。


***


やばいですね、
ゴールデンウイークですよ、休日ですよ。
雨とは言え、
本当に人がいませんでした。

明日も、明後日も、たぶん土日あたりも、
まだ警戒モードでしょうね。

今年の個人消費は、
数%といったインパクトで落ちる可能性があります。


***


ちなみに今日、
私の祖母が急患で病院に行ったのですが、
ガラガラだったそうです。
病院も敬遠されてるみたいです。


***


予断は禁物ですが、
新型インフルの致死率はとても低いとの報道がありました。
そろそろ、
私たちを安心させてくれるようなニュースが欲しいですね。


***


今回の騒動で思ったのが、
人は「しつこくリスクを刷り込まれると、萎縮して恐怖する」
って事です。

新型インフルの恐怖より、
誰でも取れちゃう運転免許制度(※)のほうが、
我々の日常にあるハイリスクだと思うのですが。

(※例)運転免許の試験場の外に、
  当日出る問題を教えてくれる学校(?)がある。
  一度免許を取ると、更新が異様に簡単。実技がない。)


大麻は栽培しただけで逮捕なのに、
アルコールは許容される。

酒を飲んで喧嘩して人を殺したり、
酒酔い運転で人を殺す例は山ほどあるのに、
アルコールを飲む事自体は「セーフ」。


あるいは、
植物に農薬をかけると「危険」なのに、
植物が自然に持っている毒物については無知。


株で失敗して自殺した人がいると、
株は危ない!って忌み嫌われるけど、
事業に失敗して自殺する人が何百人いようが、
企業は危ない!って言われない。


***


日常、どんなリスクがあって、
どんなリスクは見逃されているのか、
点検してみるのも良い休日の過ごし方だと思います。


***


そして、ある程度のリスクは「見なかった事」にしないと、
人は前向きになれない、
という事実を再発見できると思います。

リスクはリスクですが、
どこかで妥協しなきゃいけない。
(自分がリスクを撒き散らしてはいけないけどw)

程度の低いリスクを過大評価すると、
息(生き)苦しくなります。
ほんと早く、日常が戻るといいですね!
12件のコメントがあります
1~12件 / 全12件
株育男さん
Rsunさん、こんばんは〜!

マスコミさんの仕事って、
政治と同じで万人に対して良いと言う事はないですよね。
その点は難しいと思います。

なので、マスコミの人も「自分達は偏っている」っていうスタンスでやって欲しいのですよ。
そして、権力ですから、
建前でもいいから理想を打ち出して欲しいなぁなんて思っちゃったりします。


> マスコミもニュースにしないと生き残れないでしょうし、せめて踊らされないようにしたいですね。

私は踊らされやすいので(笑)、
本当に気をつけたいと思います。


> 自分はリスクをあまり考えないので後で悔やむことが多いですが、それより上手くいったことを考えるほうが好きです^ ^〞

Rsunさんみたいな人が多いと世の中明るくなりますよね!
株育男さん
あさっての投資家さん、こんばんは〜!

> こういうインフル不況のときだからこそ、元気いっぱいに行きたいですね。ノリノリ信仰を布教させたいっす♪

いいっすね!
頼れるね!


> あと、GW最後の日に川越にいったら、雨なのに結構人がいてビックリしました。
> 知らなかったのですが、やはり連続テレビ小説効果!?

あの連ドラたまに見てるのですが、
とても変な話でドラマだと思って見ると腹が立ちます(笑)
なので、コメディだと思って見てますw
NHKにしては異色だと思います。


#エロ家電、一家に一台の時代が来るといいですね(笑)
Rsunさん
こんばんは♪

Tanpanさんとこうちゃんさんのコメントと同じですが、
モノの一面だけじゃなく、いろいろな面を見ることが出来る花育成計画さんの感性にいつも感心しています。

何事をやっても反対の意見は必ずあるし(それを商売にしている?)、大衆に公表・報道すること自体がすごく大変だと思います。

当然リスクを考えて発表しているのでしょうから、本音も語れないでしょうし。

自分なんか、会社で本音の意見を言うのも考えるくらいですから・・・^ ^〞

マスコミもニュースにしないと生き残れないでしょうし、せめて踊らされないようにしたいですね。

>そして、ある程度のリスクは「見なかった事」にしないと、
人は前向きになれない、
という事実を再発見できると思います。

自分はリスクをあまり考えないので後で悔やむことが多いですが、それより上手くいったことを考えるほうが好きです^ ^〞
こういうインフル不況のときだからこそ、元気いっぱいに行きたいですね。ノリノリ信仰を布教させたいっす♪

あと、GW最後の日に川越にいったら、雨なのに結構人がいてビックリしました。
知らなかったのですが、やはり連続テレビ小説効果!?
http://www9.nhk.or.jp/asadora/tsubasa/

(日記と関係なくてスイマセン)
エロポイント対象商品、面白過ぎです!
略してエコ割りならぬ、エロ割!
少子化対策にはぜひエロポイント対象商品を(笑)
株育男さん
こうちゃんさん、こんばんは〜!

コメントありがとうございます。
この日記は、半分私自身の反省文みたいなものなんです(笑)

私自身が心配性で、
マスコミが「危ない、危ない!」って言うとすぐその気になっちゃうのです。
北朝鮮の「落下物」なんてでも、嫌な気分になってましたw

嫌な気分で送る日は、少ないほどいいから、
心配しがいがないものは心配しないほうが得ですよね。


> あまりにも物差しが変な時ってありますよね。
> でも、マスコミがその方向に一方的に誘導すると
> それになびいちゃう。
>
> 時々、別の視点で眺めなおさないと
> 間違った方向に行っちゃいますよね。


マスコミさん達って、
人の「恐怖心の持つ破壊力」について無配慮だな〜と感じます。
どうなっちゃってるんでしょうね、マスコミの中の人達って。
花育さん、こんばんは(^。^)

Tanpanさんのコメントと同じですが、
花育さんの感性っていいですね。

本当に同感です。

あまりにも物差しが変な時ってありますよね。
でも、マスコミがその方向に一方的に誘導すると
それになびいちゃう。

時々、別の視点で眺めなおさないと
間違った方向に行っちゃいますよね。
株育男さん
たぬき猫さん、おはようございま〜す。

すみません、絡みづらいネタにコメントいただきまして…


> 特に日本人はネガティブでリスクに弱い感じがするんですが・・??

そうですね、良く言えば「慎重」なんですがね。

今の時代の政治のキーワードが
「安心・安全」
だと思うのですが、安心・安全も
「完璧」
を求めちゃうとキリがなくて、
そんなドツボに政府も野党もマスコミも嵌まっているような気がします。

細かいリスクはある程度あるものだと割り切って、
安心・安全の先にあるポジティブなもの(夢とか体験とか成長とか)に対して関心が向けられているほうが、
たぶん健全なんじゃないかと思ってしまうのであります。


> 貯蓄率が高いのも、何かが有ると困るからって言う
> 気持の表れなんでしょうね。

私、今回のバブル&崩壊の場面場面で、
アメリカ人のノーテンキさに驚きました。
全員がノーテンキでは、それはそれでうまくいかない、
って事が証明されちゃったわけですが(笑)


> 明日もハッピーって言う保障が有れば、国民もこんなにお金を貯めませんよネ・・。

不謹慎ですが、
そのお金すらハイパーインフレでチャラになるのが確実、
ってほうが、
何となく未来に希望が持てていいです(笑)
(ブラックユーモアです f^ ^;)

「お金がなくてもハッピーになろう」って開き直った時、
日本もポジティブな人が増えるのカモ!?
こんばんは・・・。

>日常、どんなリスクがあって、
>どんなリスクは見逃されているのか、
>点検してみるのも良い休日の過ごし方だと思いま>す。

たまにはキチンと考えるのも大事ですよね^^
リスクと折り合いを付けるのってホント重要だし、
難しいと思います!!


>日本の未来はとんでもなく「息苦しい」わけなんですが、

特に日本人はネガティブでリスクに弱い感じがするんですが・・??
貯蓄率が高いのも、何かが有ると困るからって言う
気持の表れなんでしょうね。
明日もハッピーって言う保障が有れば、国民もこんなにお金を貯めませんよネ・・。
株育男さん
> うちの会社も今回の春闘?で人件費の10%カットっていう事で減らされますもん!!TT

うぎゃーーーっ!ですね。
大変な時代です。


> そんな訳で今年の個人消費はかなり減るのでしょう。。
> ここら辺が内需要因の憂鬱なんだと思います。

人口ピラミッドとか、財政とか、
日本の未来はとんでもなく「息苦しい」わけなんですが、
大変な時代でも、
貧乏でもみんなで楽しくって雰囲気にするしかないですよね。。。
株育男さん
Tanpanさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。

> 普通に毎年罹る季節性インフルエンザで亡くなる方は日本国内だけでも年間400人位はいるんですよね。

そうなんですよね。
今回の騒動の当初は
『致死率が高くて、薬の効かない、しかも感染しやすい』
っていう危険性の可能性があったから怖かったけど、
今は、並みのリスク(日常に転がっているレベルのリスク)だと思います。
早く平穏な雰囲気になってほしいですよね。


> 飛行機の乗客が簡易検査でインフルエンザだったって大々的に報道するのはどうなんでしょうね。

私も、これはすごく思います。
簡易検査でひっかかった人が「いじめ」られているのと同じだと思います。

連休を海外で過ごした人が、学校や会社で心ない人から
「インフル、近づくな!」とか言われるのでしょうね。
(これは、私の妄想ですが…)

新型インフルエンザより、
そういういじめのほうがよっぽど「悪」だと思うのですが、
マスコミはそういう雰囲気作りを一生懸命やってますよね。


> この際言っちゃうと、地震報道も震度3位でいちいち全国報道しないでもらいたいです!

あはは、報道の優先順位ってよく分からないですよね。
私も「こんなの報道しなくていいじゃね?」って思うのが、

 ○雪山に行って遭難して、今も捜索中
 ○報道関係者の乗ったヘリが、山の中に墜落
 ○身内で完結している殺人

ぶっちゃけ、一般市民が巻き込まれる危険がないニュースは全国区でやる必要がないと思います。

一方で、毎年5千人が死ぬ交通事故とか、
3万人が死ぬ自殺とかのニュースは全然やらないですよね。
こっちは誰の身の上にも降りかかる危険があるのに… 
Tanpanさん
再度…

 >今年の個人消費は、
 >数%といったインパクトで落ちる可能性があります。

これは確実ですね。
うちの会社も今回の春闘?で人件費の10%カットっていう事で減らされますもん!!TT
3月までは企業の給与も昨年度の賃金交渉で決定した事なのでそんなに大きくは減らせなかったでしょうが、今年はガンガン減らしてきますよ~@@

そんな訳で今年の個人消費はかなり減るのでしょう。。
ここら辺が内需要因の憂鬱なんだと思います。

前と合わせて長文ごめんなさい。。
Tanpanさん
こんばんは^^

いつも花育成計画さんの世の中を見る視点には感心しちゃいます(^。^)

新型インフルエンザについては今回はたまたま弱毒性で感染力もそんなに強くなさそうなので変異が無ければこのまま収束しそうですけど、普通に毎年罹る季節性インフルエンザで亡くなる方は日本国内だけでも年間400人位はいるんですよね。

毎年季節性インフルエンザが流行して死者も400人からいるのになんでそっちはそんなに皆さん気にしてないんだろう?
対処法は一緒ですよね。
感染力は季節性の方が強かったりします。
なので毎年流行的な感染を防ぐ練習は出来るはずなのに…

マスコミに踊らされてる感もありですけどね。
飛行機の乗客が簡易検査でインフルエンザだったって大々的に報道するのはどうなんでしょうね。

この際言っちゃうと、地震報道も震度3位でいちいち全国報道しないでもらいたいです!

行政はせめて正しい知識を広める位は全力でやってもらいたいと思います。

なんかいっぱい愚痴っちゃった!@@
株育男さんのブログ一覧