信州のお蕎麦屋さん

株育男さん
株育男さん
ゴールデン WeeeK!
高速道路であちこちにお出かけのみなさん、

 う ら や ま し い で す !

私は明日、仕事がらみのイベントがあって、
今日も午後から準備…


さて、旅の楽しみは何と言ってもご当地の美味しい食べ物。
国内の旅行先としては
「北海道」「信州」「京都」「沖縄」が4大人気のようですが、
それぞれ食はまるで特色が違いますよね!


北海道
 →激ウマな農産物や海産物を生かした豪快な料理、お菓子

京都
 →長い歴史で育まれた完成品としての料理、おばんざいなど

沖縄
 →本州にない食材、酒にぴったりの料理の数々

信州
 →蕎麦、漬物、昆虫類など、超田舎料理(笑)



私は信州にちょくちょく行くのですが、
毎回楽しみなのが「お蕎麦」です。
信州ソバの特徴は、

(1)美味い(コシがある)
(2)量が多い(並み盛りで、東京の2人前ぐらいある)
(3)安い
(4)意外な場所で営業(山奥とか、民家みたいなところ)

東京なら1200円ぐらいして、
しかも行列して食べるぐらいのハイレベルの味が、
信州なら半額で倍の量で、
目立たない場所でやっているのです(笑)

あ、最近できた店だと東京流の店もありますよ。
でも、昔からあって信州人が普通に食べに行く店なら、
まず間違いなくハイレベルと思っていいです。


***


思い出の信州の店

○松本「野麦」

 松本城の近く。微妙に裏通り。超有名で混んでいる。
 とにかく量が多い。
 東京の大盛りを、2人前にしたぐらい(笑)
 丁寧に手打ちされた蕎麦は、いくらでもうまかった!


○富士見「おっこと亭」

 宮崎監督の別荘の近く?
 こちらも丁寧な手打ちで、量が多い。
 野沢菜も手作りで美味かった(冬季限定)


○富士見 日帰り温泉ゆーとろん水神の湯内「くーとろん」

 温泉付属の安っぽい食堂。
 正直期待してなかった。ついでに食べた。
 でも美味かった。
 後から地元の人に聞いたら、
 「蕎麦打ちを教えている先生だよ」とのこと。


○伊那「梅庵」

 伊那の小黒川を超山の中まで行った辺鄙な店。
 強烈なコシの田舎そばが有名。
 とんでもない山奥で民家みたいな店なのに、たいがい行列。
 おばあちゃんちみたいな雰囲気がいい。


○山形村 唐沢そば集落「山法師」

 山形村の唐沢地区は、
 民家みたいな蕎麦屋さんが何軒もある。
 ここは自家製粉にこだわったお店でした。


○高遠 日帰り温泉「さくらの湯」内の食堂

 こちらもついでに食べた。
 ソバのつゆに「みそ」「おろし」を入れて食べるのが美味かった。


○戸隠 こちらも民家みたいな店…名前失念 安くてうまかった


信州そばに外れナシ、という印象すらあります!


ちなみに、東京のそば屋さんでは
「神田まつや」の「小えび天」とか(吉祥寺店のみ??)、
駿河台の「松翁」の「けんちん汁」とか、
サイドが絶品のそば屋さんが大好きです!

神田まつや吉祥寺店
http://www.kanda-matsuya.jp/kichijoji/k03.htm

松翁
http://blogs.dion.ne.jp/a_sign_bar/archives/6109242.html
14件のコメントがあります
1~14件 / 全14件
株育男さん
まつぴょんさん、こんばんは〜!

神田まつやいいですよ、
名店と言われているのに、ざっくばらんな感じとか、
江戸っ子の粋を楽しむのにぴったりな感じなんです。

もし吉祥寺店に行くなら、
ぜひ「小エビ天」を食べてみてください。
エビの香ばしさがこの上なく素晴らしいです。


> 私の影響か、中学生の息子もおそば大好きで・・・この歳から仕上げに必ずそば湯をもらって飲んでいます(>
エリート教育ですね(笑)
そば湯のうまい店って、何度も行きたくなりますよね!
こんにちはー。

私も実はおそば大好きなんですよー。
吉祥寺なら近いので、「神田まつや」さんへ今度行って見ようと思います。

私の影響か、中学生の息子もおそば大好きで・・・この歳から仕上げに必ずそば湯をもらって飲んでいます(>
株育男さん
dekoponさん、こんにちは〜!

プロフ写真、夏っぽくていいでしょ!?

> よろしかったら、ヒントだけでも教えてもらえますか??

エロポイントは、
厚性省の基準を満たした「エロ家電」などにつきます。

具体例を挙げるのはセクハラになるのでやめておきたい所ですが、
(冗談として流していただける場合に限りますが)、
一つ前の日記のコメント欄に、エロ洗濯機の例を紹介しておりますので、
自己責任でご覧ください(笑)


> お店で食べるほうが、はるかに美味しかったです~♪

あるあるw
私も北海道でジャガイモの美味さに感動して買って帰ったら、
家で調理したら大した事なかった経験があります。
やっぱりご当地で楽しむのが一番ですよ(笑)
dekoponさん
こんばんは!

(*'▽'*)わぁ♪
プロフの画像が変わりましたね~☆

エロポイント対象商品って、いったいどんなもんなんでしょ~?? って。。。o(゚^ ゚)ウーン
ずっと考えていますが、いまだにわかりません(笑)

よろしかったら、ヒントだけでも教えてもらえますか??

そうそう・・・
わたしも、お蕎麦大好きですよん!

信州に行ったときに食べた蕎麦が、あまりにも美味しかったので、自宅でも食べようと思ってお取り寄せしたのですが・・・

ぐふふっ・・・(≧▽≦)
たぶん、わたしの茹で方が悪かったのでしょうねぇ。
お店で食べるほうが、はるかに美味しかったです~♪

>どこか行ったら必ず美味いものにありつこうという根性

あはっ、またご紹介くださいね!
株育男さん
みやまな鉄砲長さん、おはようございま〜す!

> TOPの画像にまた目を奪われた。。。( ̄ー ̄;

マッハの早さで発見された(笑)

朝イチでニュースをチェックしている時に、
ニュースの中の画像を見てひらめいて作りました。
たぶん、これと同じコラ作ったヤツはいっぱいいそう(笑)


仕事のほうは、
対前年比で数字が良かったので疲れも吹っ飛びました。
金融不況の影響、豚インフル etc. といろいろあったので心配だったのですが、
天候にも恵まれて一安心です。


> それにしても花育成計画さんは
> おいしそうなものいっぱい知ってそうですやん!

エロいからね。
どこか行ったら必ず美味いものにありつこうという根性ですわ(笑)
おはよーございます^^

TOPの画像にまた目を奪われた。。。( ̄ー ̄;

>私は明日、仕事がらみのイベントがあって、
今日も午後から準備…

お疲れ様です( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
関東のほうは良くわからないから
いろんなところに出かけて食べたりはしてないかも。。。
信州とかは、正月に半ば強引に弾丸ツアーしてきたけど
そばは食べてないような。。。

それにしても花育成計画さんは
おいしそうなものいっぱい知ってそうですやん!
株育男さん
あさっての投資家さん、こんにちは〜!

信州のソバは本当に美味いですよ。
東京でも美味い店はいっぱいありますが、
高額で量が少ない… おっと、量の事を言うのは野暮ですね(笑)


> 長野に足を延ばそうかどうしようか悩んでしまいました。

旅のついでにぜひ
(松本「野麦」以外は車がないと行けない場所ですが)。

東京のオススメのお蕎麦屋さん(神田まつや、松翁)にも、
ぜひ行ってみてください。

他には、

九段下「一茶庵」
 …女性と2人でできれば予約で行きたい。もてなしが良い店

神田神保町「たかせ」
 …ストレートに麺の美味さで勝負の店

あたりもよく行ってました。
神田界隈ばかりですみません。
株育男さん
taketakeさん、こんにちは〜!

明日はイベントで、天気が良さそうなので楽しみです。
時節柄、人混みかつ接客なのが何ともタイムリーですが(笑)


> やはり、蕎麦は、手打ちたてのをその場で食べるのが美味しいのでしょうね!!

はい、
私も一度、そば打ち名人に習いながら打った事があるのですが、
同じ材料を使っているのに、
名人が打った蕎麦はもの凄く美味くて、
自分の蕎麦は笑っちゃうぐらい呆れた味でした。
やはり、名人による打ち立てが最高です。

> ここに上げたお店は、すべて食べにいったことがあるんですか?

はい、全部旅先で寄った店です。
下調べして行った店もありますし、偶然入った店も。
美味しい店と巡り会うのも旅の醍醐味ですよね!
株育男さん
チョコバリさん、こんにちは〜!

本場で食べると、
「本場で食べた」というバイアスで余計に美味しく感じる、
って事もあるのかも知れません。


> あえて言いませんが、苦手なものもありますけどね^^;

長野の「昆虫」系料理は、けっこうハードルが高いですよね。

あと、
現地の人にはとても馴染みな料理なんだけど、
初めて食べた時には「??」って感想で、
3回ぐらい食べると慣れて美味くなってくる郷土料理ってありますよね。

あえて言っちゃうと(笑)、

 盛岡 じゃじゃ麺
 栃木 しもつかれ
 伊那 ローメン
 伊豆諸島 くさや
 宮崎 冷や汁
 沖縄 山羊汁

こんなあたりの郷土料理は、
初めての時は「??」となりました。


> 名古屋は言ったことがないのですが、機会があったら手羽先を食べてみたいと思っています。

「世界の山ちゃん」ならご当地風の味かも知れません。
名古屋の人に言わせたら違うのかも知れませんが(笑)
http://www.yamachan.co.jp/shop/shop.html


#蕎麦はやっぱり天麩羅が美味いです!
花育成計画さん、お仕事ご苦労様です。

ざる蕎麦好きの私にとって、何とも興味深い花育成計画さんのソバ日記!
と言っても、花育成計画さんみたいに私はソバ通ではありませんが(笑)

長野に足を延ばそうかどうしようか悩んでしまいました。

>信州そばに外れナシ、という印象すらあります!

益々興味深々です♪
taketakeさん
花育成計画さん こんにちは!!

GWだと云うのに、仕事ですか!!
お疲れさまです。

やはり、蕎麦は、手打ちたてのをその場で食べるのが美味しいのでしょうね!!

>(1)美味い(コシがある)
>(2)量が多い(並み盛りで、東京の2人前ぐらいある)
>(3)安い
>(4)意外な場所で営業(山奥とか、民家みたいなところ)

この4箇条って、すごく納得!!
特に(4)なんて。でもな情報がないとわからないですよね。誰かに教わらないと!!

ここに上げたお店は、すべて食べにいったことがあるんですか?

すごいなぁ!!
(退会済み)
こんばんは!!

以前、長野県の北の方でお蕎麦を食べた事があります。
コシが全然違うような気がしました!!

仰るとおりで、本場で食べるのが良いですよね!!
現地の名物に触れあうことで、お味以上に価値を感じてしまいます(#^.^#)

あえて言いませんが、苦手なものもありますけどね^^;

名古屋は言ったことがないのですが、機会があったら手羽先を食べてみたいと思っています。

美味しいって聞きました!!

お蕎麦はやっぱり天ぷらですかね~!!

近いうちにお蕎麦を食べに行こうかな♪
株育男さん
Tanpanさん、こんにちは〜!

職種によっては猛烈にお忙しい人もいらっしゃいますよね。
私のほうは半分遊びのイベントみたいなものなので。
(メキシコ風邪が日本にも入ってたら、
 イベント中止だったかも知れないのでヒヤヒヤしました)


食べ物はやっぱり本場で食べるのが一番ですよね!
喫茶店のモーニングも、名古屋まで行かないと(笑)


> ちなみに私は蕎麦屋のサイドメニューで昼間っから一杯やるのが夢です(^v^)

その気になればいつでも叶うんじゃないでしょうか!?
こんど、神田まつやで天麩羅を肴に飲みながら、
さっと蕎麦食ってさっとお勘定して、
っていう江戸っ子ごっこしましょう(笑)
粋ですぜ!
Tanpanさん
こんにちは^^

ゴールデンウィークに関係なく土日だというのにお仕事ですか…
この時期が書き入れ時ってお仕事の方いっぱい居ますもんね~
お疲れ様です。。

私もお蕎麦大好きなんですよねぇ…^^
信州ってどこで食べても美味しいです。
こっちで食べるお蕎麦はよっぽどお店を選ばないと美味しくないんですよね~。。
信州でやっていけない人がこっちに来てやってるんじゃないの??って思っちゃう位で(^-^;

ちなみに私は蕎麦屋のサイドメニューで昼間っから一杯やるのが夢です(^v^)
株育男さんのブログ一覧