木下 晃伸さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ193件目 / 全437件次へ »
ブログ

【投資脳のつくり方】GM・クライスラー「支援要請額、大幅・・

────────────────────────────────────
【本日のニュース】/GM・クライスラー「支援要請額、大幅に拡大も」
────────────────────────────────────


自動車大手の救済問題を協議する大統領作業部会の主要メンバーは20日、米
ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーの支援要請額が大幅に膨らむ
可能性があるとの認識を示した。両社は最大で計216億ドル(約2兆700億円)
の追加支援を要請しているが、懸念されている支援額の膨張が現実味を増し
てきた。


債務削減を巡るGMと債権者の交渉について「現時点で締め切りは設定して
いない。3月末までに(締め切りも含めた)日程を明確にする」と述べた。当
初、GMは債権者と2月中旬までに合意する必要があったが間に合わず、3月
末を新たな期限に設定していた。しかし現在も債務の圧縮幅などを巡り交渉
は難航。ラトナー氏の発言は、事実上、交渉期限の再延期を容認することに
なる。


GMとクライスラーは昨年以降、すでに174億ドルの金融支援を受けた。しか
し米新車市場の急減速など環境悪化を受け、2月中旬に政府に提出した再建計
画でGMが最大166億ドル、クライスラーが50億ドルの追加支援を要請してい
た。


(2009/03/21日経速報ニュースより一部抜粋)


────────────────────────────────────


■いつもメールマガジンをお読みいただきありがとうございます。


経済アナリスト、木下晃伸(きのした・てるのぶ)です。



■株価が大きく上昇するために、残された問題はGM問題と言ってもいいで
しょう。


結果として、チャプター11(日本で言うところの民事再生法)の申請も視野
に入っていると思われます。


一方で、依然として救われる可能性も十分秘めている。



■ここは、事態を見つめ、そのとき市場がどう反応するか見守っていくほか
ありません。


しかし、私は、GM問題以上に、金融株が上昇を遂げたことにこそ注目すべき
だと考えています。


予断を許さない展開ですが、姿勢として悲観的になるタイミングではない、
という仮説を変更する必要はないと考えます。


(文責:木下晃伸 きのしたてるのぶ)


────────────────────────────────────
株式投資、新時代の幕開け
────────────────────────────────────


※プレミアムメールマガジン
「木下晃伸をファンドマネジャーに雇いませんか?」とは?

http://premium.mag2.com/lineup/P0006893/ 


■海外株バージョンは、昨年末比プラスで推移


昨年末より米NYダウは大きく下落してしまっています。その中で、海外株の
組み入れを提案しているプレミアムメールマガジン「木下晃伸をファンドマ
ネジャーに雇いませんか?(プラチナリポート」では、逆にプラスパフォー
マンスを維持しています。


その理由は、まさに世界中から魅力ある企業に投資をしているから。


具体的にどの国に投資をすればいいのか、また、どの企業に投資をすればい
いのか、大きなリターンを期待できる海外株について詳細をお伝えしていま
す。


今週号では、新たな投資対象国を取り上げ、より大きなリターンを狙うべく
準備を開始しています。情報が薄くなりがちな世界株だからこそ、日々起こ
るニュースを徹底的に分析、世界中にリスクマネーを投じることを考える、
先端な投資家にとってお役に立てる内容に仕立て上げています。


この機会にぜひお申し込みいただき、一段上の投資方法を共有いたしましょう!


※お申し込みはこちらになります。

http://premium.mag2.com/lineup/P0006893/ 
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。