アジアさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4456件目 / 全4662件次へ »
ブログ

鳥インフル H7亜型弱毒性で良かった

愛知県は27日、同県豊橋市のウズラ飼育農家で、ウズラ2羽から高病原性鳥インフルエンザウイルスを確認したと発表した。国内でウズラから確認したのは初めて。またウイルスはH7亜型で、国内で同型が確認されたのは1925年以来。県などの検査の結果、陽性反応が出た。死んだウズラは確認されておらず、弱毒性とみられることから、人へ感染する可能性は低いという。
 県によると、確認されたのは同市南大清水町の農家。約32万羽を飼育し、主に卵を出荷しており、25日まで出荷していた。県は近く全羽を焼却などの殺処分にする。また半径10キロ圏内を移動制限区域に認定し、域内のウズラや卵の移動の禁止、食鳥処理場などの閉鎖を決めた。

 豊橋市はウズラの飼育数(約500万羽)が全国一。10キロ圏には田原市の一部も含まれ、圏内には65戸のウズラや鶏農家がある。移動禁止対象となるのはウズラや鶏、アイガモなど約465万羽。
 県が25日、農水省の方針を受けて初めて豊橋市内のウズラ農家3戸を対象にモニタリンング検査をした結果、1戸の10羽中2羽の血清で抗体陽性反応を確認した。このため、動物衛生研究所(茨城県つくば市)で再検査するなどし27日未明、H7亜型と特定された。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    アジアさん
    2009/2/27 19:35
    こんばんは
    barujalanさん
    コメントありがとう
    >こんなときの保険ってあるのかな~
     もう一度やるのに資金は必要だけど
     土地の問題もあるし難しいそうですね
     人から人のH5N1型でなくてよかったと思います
     これが今の時期発生すれば世界経済が駄目になります
  • イメージ
    アジアさん
    2009/2/27 19:29
    こんばんは
    ケロちゃんさん
    コメントありがとう
    >そして、養鶏場さんも、無事に経営できるように、祈るばかりでつ
    被害はわかりませんが10キロ圏内は全滅ですね!
    たぶん経営も難しいそうですね
  • イメージ
    barujalanさん
    2009/2/27 19:12
    同感ですね・・養鶏場関係の人も鳥も可哀想です。
    なにかこんな場合政府は援助してくれるのですかね?
    こんなときの保険ってあるのかな~
  • イメージ
    ケロちゃんさん
    2009/2/27 18:13
    こんばんわん。

    こういう話が出ると。
    製薬会社とマスク会社は喜ぶけれど。
    肝心の、養鶏場の関係者さんが可哀想でつ。

    普段から、インフルエンザ対策には自己防衛してますが。
    不幸にも、風邪やインフルにかかってしまった方々が。
    早く治って・・・。
    そして、養鶏場さんも、無事に経営できるように、祈るばかりでつ。