サンサンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ115件目 / 全263件次へ »
ブログ

我が日記に来る人 みな福の神

以前、真夏に岐阜県を仕事で歩いていて、喉が渇いたが、商店も自動販売機も見当たらず、見ず知らずの民家で水を飲ませていただいたことがある。

そのお宅の玄関に、

「我が家に来る人 みな福の神」
と書かれた短冊があった。

いつもの新聞代集金の方が、
「最近は、玄関のインタ-ホンにカメラがついている家が多くなり、日頃のお礼の挨拶に行っても、不審者と見られてなかなかとを開けてくれない」と嘆いていた。

「私の日記に来る人は、みな福の神」です。
10件のコメントがあります
  • イメージ
    おはようございます!サンサンさん^^

    笑門来福みたいなもんでしょうね~♪
    いつも感謝の心が大事だと思います^0^
  • イメージ
    克己復礼為仁さん
    2009/2/21 10:32
    こんにちは

     「我が家に来る人 みな福の神」・「私の日記に来る人は、みな福の神」ともにいい言葉ですねー。みんながガードを降ろして楽しくやっていけるコミュニティがいいですよね~。
     現実社会では、新聞代金集配の方はイタってまともな方が多いですけど、新聞勧誘とか宗教の勧誘についてはトラブルの話もちらほら聞きますし、難しい問題ですよね~。
     こちらのコミュニティでは、感謝の心で行けそうです。
  • イメージ
    彩泉さん
    2009/2/21 11:05
    こんにちは

    >「我が家に来る人 みな福の神」・「私の日記に来る人は、みな福の神」
    なんだかとっても温かな言葉で嬉しくなっちゃいます(*^^*)
    物騒な事件が増えて、主婦向け雑誌にまで「我が子を危険から守る」みたいなコラムがありました。。子供の性格も年々落ち着きなくなっているし、嫌な世の中ですよね(--;
  • イメージ
    まつぴょんさん
    2009/2/22 08:29
    おはようございます。

    >「私の日記に来る人は、みな福の神」

    サンサンさんらしい日記で私もうれしくなっちゃいました(^^)

    今の時代は殺伐とした世の中で、子どもたちがかわいそうだと思うこともしばしばです。もう昔のようには・・・ならないんでしょうねー。
  • イメージ
    サンサンさん
    2009/2/22 08:50
    じょ-じわしんとんさん

    おはようございます。

    コメントありがとうございます。

    そうですね。

    様々な営業な方が、我が家にもみえますね。

    私は、原則的に、話はお聞きすることにしています。

    逆に言えば、話し方の勉強にもなりおます
  • イメージ
    サンサンさん
    2009/2/22 08:59
    損小利大さん

    おはようございます。

    コメントありがとうございます。

    「出会いを大切にする」

    いつも私が心掛けていることです。

    ただ、おっしゃるように、

    >新聞勧誘とか宗教の勧誘についてはトラブルの話もちらほら聞きます

    には、少々困りますね。

    特に「宗教の勧誘」。

    女性が2人で訪れ、

    「貴方は、幸せですか?」

    とか、問いかける。

    「ハイ、幸せです」と、答えることにしています。
  • イメージ
    サンサンさん
    2009/2/22 09:05
    彩泉さん

    おはようございます。

    コメントありがとうございます。

    そうですね。

    我が家の前は小学校ですが、うっかりと子供たちに声を掛けることもできません。

    「不審者」。

    と見なされません。

    校門で見守る先生も大変ですね。
  • イメージ
    サンサンさん
    2009/2/22 09:16
    まつぴょんさん

    おはようございます。

    コメントありがとうございます。

    東京では、名古屋以上に「営業訪問」が多いでしょうね。

    先日、洋紙の方が営業に見えました。

    初対面でしたが、明るい話し方に好感を抱きました。

    「1枚からご要望にお応えします」とのこと。

    「こんな僅かなことでは、商売にならないでしょう?」と言っても、「新しく口座を開いてほしい」とのことでした。

    これも、不況だからなのかもしれません。
  • イメージ
    こんにちはです^^

    >「私の日記に来る人は、みな福の神」です。

    そうですか、そうですか!!

    それでは、わたくしも登場しなければなりませんな!!

    ん~?ん~?お呼びでない?

    こらまた~失礼しました!!

    先日、e-Tex申請のため電子証明書を取りに市役所に出かけました。

    不景気の影響か市民相談窓口に多くの外国人らしき人が並んでいる光景をみて驚きました。

    外国人の人は言葉の問題から地域の人とトラブルになりやすいそうです^^

    しっかり話し合えばお互いに理解し合えるのに・・・

    コミュニケーションて大切ですね^^
  • イメージ
    サンサンさん
    2009/2/22 19:52
    イ-スタ-島のモアイさん

    こんばんは

    コメントありがとうございます。

    お元気でしたか?

    さて、

    >お呼びでない?

    そんあことはありませんよ。

    お待ちしていました!

    >先日、e-Tex申請のため電子証明書を取りに市役所に出かけました。

    個人の「確定申告」ですね。

    私は、どうも難しそうなので、申請書類をパソコンでプリントして提出しました。

    今年も「所得税は0」。

    早く「高額納税者名簿」に掲載されたいものです。

    >外国人の人は言葉の問題から地域の人とトラブルになりやすいそうです^^

    そうですね。

    特に保見団地は、外国人が多いとか。

    大企業のリストラ問題で大変でしょう。

    この3月は、より大きな問題が身近に起こるような気がします。

    また、東京に行くことになりそうです。

    しかし、結局は私たち爺婆は、なにもできず見守るしかありません。

    無力を感じています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。