今日は節分

古い暦では節分は年越しにあたり、豆まきは、新年

を迎える厄払いの行事として豆を蒔いたことに由来

しています。鬼の目、つまり「魔目(まめ)」めがけ

て豆を投げれば「魔滅(まめ)」につながるというい

われもあるようです。



 また、地域によりましては節分に鰯(いわし)の頭

を焼いて柊(ひいらぎ)の枝に挿し戸口にかかげる慣

わしも残っています。鬼は鰯の臭いを嫌がり、やっ

て来ても柊の刺に目を突かれたりして中に入って来

れないと考えられていたようです。



 豆まきの豆は福豆と呼ばれ、無病息災の御利益が

あると考えられています。ただ、自分の年齢の数だ

け豆を食べるのは大変という方は、福茶といって、

茶碗に豆をいれて熱いお茶を注ぎそれを飲めば、豆

を食べたのと同じ御利益があるそうです。 



 コンビニなどの販売促進で関西圏中心だった恵方

巻が全国区になりつつありますが、「砂おろし」と

いって節分にコンニャクを食べる風習があったり、

大晦日と同じ意味で蕎麦を食べる地域があるなど、

節目の行事として日本全国に様々な風習が残ります。



 ちなみに、鬼を祀っている寺社や「鬼」の付く姓

のご家庭では「鬼は内」、あるいは「福は内」のみ

の掛け声が多いようです。また、商家でも「鬼は内」

と言うところがあります。鬼は大荷に通じるとして、

大きな荷物が内(店)に入らないと商売繁盛につな

がらないためだそうです。



 豆は、一粒が多くの実をなす一粒万倍。一粒万倍

とは、良きにつけ悪しきにつけ、後々たくさんの数

に増えてわが身にかかってくるという意味でもあり

ますので心したいものです。



 そして、節分を過ぎますと暦の上でも春(立春)

がやってきます。



「なにとなく 心さやぎていねられず あしたは春の

はじめと思へば」 良寛
日本橋ではたらく社長さんのブログ一覧