迷えるはなさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ104件目 / 全125件次へ »
ブログ

エコとけちのはざまで・・・・。

  このごろエコという現象がちまたに蔓延して

 皆さんエコ活動に熱心に成っているようです。

 私はエコとけちの区別が今一歩つきません。

 「私はけちです」と「私はエコな生活をしています」

 二つの表現は天と地ほど差があるように聞こえます。

 でもそんなに違い無い様に感じるのは

 私だけ・・・・・

 でもやはり、私はけちですとは大きな声では言えない
 
 小心者・・・エコとけちのはざま生活なんですよ^^。

 
4件のコメントがあります
  • イメージ
    さよさん
    2009/1/30 03:38
    こんばんは

    確かにほとんどが、ケチはになる=エコロジーになりますかね!
    いい例だと省エネ、リサイクルなどなど
    でもけちの目的は金品を必要以上に惜しむことですね!
    エコロジーは環境にやさしい環境保護のことです!
    たとえば軽油は安くてガソリンと同じぐらい走りますけど環境には悪いですよね!
    あとば割りばしは環境に悪いって言われてますが実は使ったほうが環境にはいいんぢゃないかなーんて説もありますよ。
    詳しくはネットで~
    ですからケチは環境に悪くても安ければいいってことだと思います!
    まあ、マスコミなんかが不確定な情報を流しすぎてるせいですよね。
  • イメージ
    迷えるはなさん
    2009/1/30 15:13
      さよさん こんにちわ^^。

     そうなんですか^^確かに割り箸の始まりは、間伐材の

     有効利用だと聞いています。日本製の割り箸はきっと
     
     エコだったのでしょう、でも東南アジア製の割り箸は
     
     話が違ってきますね、日本の昔の生活は何百年の昔から

     エコだったように思います。
  • イメージ
    おはようございます。

    エコ!。

    昔のこと。。それはカコ!

    意識層の中心の機能。。それはエゴ!

    飛魚のことですね。。それはアゴ!

    という感じ?で、あまりエコ活動をしていません。(反省)
    あっ、でもペットボトルを時々リサイクルBOXにもって行っていますよ(^^)。

    また遊びに来ますね~!
  • イメージ
    迷えるはなさん
    2009/2/1 17:24
      キョウエイマーチさん こんにちわ^^。

     ペットボトルのリサイクル良いじゃないですか。

     十分エコ活動してますよ^^。

    私の場合は、もったいない・・凄くけちに近いエコです。

     叉遊びに来てください^^。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。