禄内障の薬を付ける(6.7.21)11時25分

堅実さん

 禄内障の薬を付ける。数時間、時間を、おいてつけるのだが、これがまた、面倒に思う時がある。しかし、付けないと、失明してしまう。面倒な気がするし、ため息が出る。諦めて、そしてこれも修行だと思って、気持ちを切り替えると、少しは心が安らぐ。


 こんな事に縛られて、毎日ろくなことが出来ない。しかし、時間があっても、人は、何となく生きているだけで、これといった事をしていないのが、人だろう。それと、わたしを、考えると似たようなもんだ。そうでもないかな。


 大体、人は一生に、ろくなことはやっていないし、そのやることは、限られている。まるで井戸の中の蛙である。まあ、大体の人は、これくらいの事しかできないのだから、まあ、よしとするか。


ここで、常に、自分は人と比較しているのに気が付く。比較する理由も、無いのに。まだ、まだ、修行が足りないと思う。人と比較しているうちは、まだまだ、なのだ。人と、比較しなくなった時に、本当の自分との、対話が、出来るのである。

 

10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
堅実さん
りす栗  さんへ

「というわけなので、弥吉さんの場合は、長年の農作業のせいで紫外線にやられて白内障にはなったけれど、もともと目は強くて網膜は正常で緑内障にはならないのかも、と想像しています。」

紫外線は、明らかに、白内障の原因です。
弥吉さんの場合は、農作業なので、目を酷使しないので、緑内障にはなりにくいと、思います。自然を相手に、羨ましい、仕事ですね。


堅実さん
りす栗  さんへ

「わたしはこどものころからド近眼で、それは遺伝もあったと思うのですが、50歳台で早めに白内障になって手術しました。
ただ、もともとのド近眼のせいと思うのですが、白内障手術でしっかり見えるようになっても網膜はすでに荒れていて緑内障からも逃げられませんでした。
目の大切さを知ったのはそんなことになってからのことです。」

そうですね。
近眼は、白内障とは、関係ないと、思うんですが、緑内障は、「今日の健康」で、近眼の人は、なりやすいと、ありました。

りす栗さん
というわけなので、弥吉さんの場合は、長年の農作業のせいで紫外線にやられて白内障にはなったけれど、もともと目は強くて網膜は正常で緑内障にはならないのかも、と想像しています。
りす栗さん
そうなんですよね~。
わたしはこどものころからド近眼で、それは遺伝もあったと思うのですが、50歳台で早めに白内障になって手術しました。
ただ、もともとのド近眼のせいと思うのですが、白内障手術でしっかり見えるようになっても網膜はすでに荒れていて緑内障からも逃げられませんでした。
目の大切さを知ったのはそんなことになってからのことです。
堅実さん
風車の弥吉  さんへ

「僕は12年前に、両眼とも白内障の手術を受けています。
以後すっきりと異常はないので幸いです。」

私も、過去、白内障の手術をしております。
ぎりぎり、粘ったのですが、手術しました。

「ただ緑内障は危険とDRが話していたのを思い出しました。
堅実さんも気を付けてください。
人間の素行とは関係ないですよ。ハハハ 」

緑内障は、眼圧の上がる病気です。目の網膜が死んでしまいます。
たしかに、人間の素行とは関係ないです。
ただ、なりやすい人は、近視の人がなりやすいです。
目を酷使したためかなと、思います。


こんにちは。

僕は12年前に、両眼とも白内障の手術を受けています。
以後すっきりと異常はないので幸いです。

ただ緑内障は危険とDRが話していたのを思い出しました。
堅実さんも気を付けてください。
人間の素行とは関係ないですよ。ハハハ

堅実さん
りす栗  さんへ

「緑内障というのは非常に範囲が広いようで、わたしもその一種とは思うのですが、眼科医からは「眼圧が上昇するのをおさえる目薬」という説明の処方をうけております。
これも2種類あって、1日も欠かすことができない、という感じです。
こういうのはもう一生ものですね。仕方ないです。」

まったく、そのとうりです。
しかし、目薬をつけないと、めくらになって、しまいます。
諦めです。

りす栗さん
こんにちは。
緑内障というのは非常に範囲が広いようで、わたしもその一種とは思うのですが、眼科医からは「眼圧が上昇するのをおさえる目薬」という説明の処方をうけております。
これも2種類あって、1日も欠かすことができない、という感じです。
こういうのはもう一生ものですね。仕方ないです。

堅実さん
kouboudaisi    さんへ

「大体、人は一生に、ろくなことはやっていないし、そのやることは、限れている。まるで井戸の中の蛙である。まあ、大体の人は、これくらいの事しかできないのだから、まあ、よしとするか。
全くおっしゃる通りです。しかしながら、堅実大先輩は私などよりは数十倍やっておられるでしょう。」

いや、そうでもないです。自分は、ろくなことをやって、おりません。

「ここで、常に、自分は人と比較しているのに気が付く。比較する理由も、無いのに。」

これは、最近、発見したことです。

「私は他人と比較などしませんが、本当の対話など出来ておりません。 」

そうですね。今の世の中、上っ面だけの、対話で、終わってしまいますね。




何時もコメントありがとうがざいます。
>大体、人は一生に、ろくなことはやっていないし、そのやることは、限れている。まるで井戸の中の蛙である。まあ、大体の人は、これくらいの事しかできないのだから、まあ、よしとするか。
全くおっしゃる通りです。しかしながら、堅実大先輩は私などよりは数十倍やっておられるでしょう。
>ここで、常に、自分は人と比較しているのに気が付く。比較する理由も、無いのに。
私は他人と比較などしませんが、本当の対話など出来ておりません。


堅実さんのブログ一覧