ヨーグモスさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ17件目 / 全2585件次へ »
ブログ

粛々と 損益相殺にロールオーバー


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 115ドル安 (-0.30%)
ナスダック +0.56%
S&P500 +0.11%

5月の ISM製造業景況感指数は
48.7 と、
市場予想 49.6を、下回り
前月から 0.5ポイント悪化

これが 米国景気の減速を想起させて
株売りに繋がりました

ただし ナスダックは
値ごろ感からか? 4営業日ぶりの上昇

S&P500も 微増というように
相場に対しての悲壮感はなさそうです


さて、東京市場
米国経済指標が 弱含んだ事で
ドル売り (=円高) と、なり
相場の重しとなったようです

自動車・バイク 5社の
検査不正も 相場に悪影響を与えてます


【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

本日も 損益相殺が メインテーマで
それぞれ
必要な確定利益を 確保してから

売りポジ
日本郵船 商船三井 川崎汽船
の、海運3兄弟 を、1単元
(いずれも 6月中旬が返済期限の
       ラスボス級 駄目ポジ)
LC処分とします

まだ なんとか 空売り直し
(ロールオーバー)
出来てますが いつまで続けられるか…


日経平均は 173円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約390円高

これは
海運3兄弟に 弱い動きのポジがあり

付け加えると 売りポジ 原油ETFも
割と いい感じの下落で

立ち回りの上で
少しは、精神的な余裕が持てました

IGポートに、ナンピン買いしたのも
資産増の安心感からでしょうね


日経平均は 85円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約310円高
(円貨資産 約390円高
       外貨資産 約80円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.22%
TOPIX -0.38%
グロース250 +2.37%

そして
ヨーグモス資産は +0.70%


【長期保有 現物株】
 損益相殺用の 確定利益を捻出する為
    ダイキン工業 (単元未満株)
    ホンダ
    三菱UFJ
    オリックス
 を、部分利確してます

 そして 次への布石として
    JT
    三菱HCキャピタル
    NTT
 は、買い増ししておきました


【外国株部門】
≪トレード≫
 昨晩は、ゴールドETFを 買い増し
 詳細は、トレード履歴に記載しました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
 まずは、ゴールドETF
 薄利ですが 買い増し

 確定利益捻出の為
    S&P500ETF
    全世界株式ETF
 を、部分利確しておきます

  そして ようやく債券系
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買い

 そして
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 が、ナンピン買い

 更に
 外国債券ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買い

 それから
 米国7-10年債ETF(ヘッジ無)
 を、(僅かですが含み益なので)
 買い増ししながら

 最後に
 米国1-3債ETF (ヘッジ無)
 も、(含み益なので) 買い増し


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 34でした)

【3日夜間:外国株】
GLDM :
   SPDR ゴールドミニ ETF
    現物買い 1口@$46.57


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
4589.72米ドル
 (参考レート:156.22円)
         =717,006円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.89%


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。