(相変わらず、親鸞会がヤフーのホームページに、宣伝しております。カルト団体とのことです。親鸞の教えを聞くには、他の浄土真宗でもよいはずです。
おそらく、財産を巻き上げられます。そして、カルト団体の布教活動を、自主的にするようになります。そうなったら、人生、めちゃめちゃです。
この他、カルト団体としては、顕彰会などが、あります。わたくしの知人にも顕彰会の信者が、おります。会って話すと、顕彰会のことばかり話すので、うんざりしております。次第に遠のいて行きます。この人は、頭の中が一日中、顕彰会だけなのです。あの人と会うと、また顕彰会かと思うと、一寸、会う気持ちに、なれません。)
これからは、雨の季節になります。城ヶ島の雨です。
中学生の時、バス旅行で、三浦半島、城ヶ島にいきました。
丁度、5月か6月頃だったか。その日は雨で、城ヶ島の雨になりました。
その日は,三崎の魚市場を見学しました。冷凍マグロが、50匹くらい並んでおりました。今では、テレビとかで、見ることが出来ますが、その当時は、良い学習でした。
魚市場のまん中の通路を、ひととおり、通り抜けて、おしまいでしたが、よい思い出です。
その日は油壺(あぶらつぼ)に泊まりました。
作詞は、北原 白秋。歌は倍賞千恵子。この歌は、知られておりますが、歌うとなると、歌いずらいです。北原白秋の詩に合わせるからです。
城ヶ島の雨 倍賞千恵子.
https://www.youtube.com/watch?v=cyWTy-Y081s
(ウイキより)
城ヶ島(じょうがしま)は、神奈川県三浦半島の南端に位置する島。
周囲長約4 km、面積0.99 km2で、神奈川県最大の自然島である。東西幅約1.8 km、南北幅約0.6 kmと東西に細長い菱形の地形であり、東西南北にそれぞれ安房ヶ崎(東)、長津呂崎(西)、赤羽根崎(南)、遊ヶ崎(北)という岬がある。
鎌倉時代以来の景勝地として知られ、漁業、軍事、交通、文学に深く関わってきた多面的な歴史を持っている。大正末期から太平洋戦争終戦まで島の東部に東京湾要塞の一部を構成する砲台が存在したが、戦後は「城ヶ島公園」として開放された。
三崎からの距離は約500 mで、三崎と共に海を囲み、かつては遠洋漁業基地三崎漁港の一角を成した、歴史的にも三浦三崎の一部と言える存在である。