DRMASSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ29件目 / 全49件次へ »
ブログ

スキャルピング  取引端末が故障

4台のPC(すべて最新WIN10HOME64bit)にHyper〇〇〇2を導入してここ数年快適なトレーダー生活を続けてきました。新しい取引技術も訓練できて、感謝しています。カミさん、息子君の取引端末も兼ねていて、リビングルームにも1台置いているのです。

4/01日曜日にいつものように立ち上げると、最新レベルを確認してver3.5.1に自動(=強制)アップグレード完了し、ログインできなくなりました。エプリルフールの冗談程度と思いさらに1台アップグレードを受け、このPCもログインできなくなりました。2台全く同じにログできなくなりました。WEBブラウザーではログインできるので、この取引アプリ自体の問題が発生していると確信し、イラっとしました。ver3.5.1を正式ダウンロードしてインストールしても同じくログインできません。アプリはループに入ってしまいます。強制終了させるとアプリのエラーでなく、Windowsとのトラブルとwindowsのdebuglogに書いてあります。ver3.5.1のリリースノートはまだ書かれていないので、不審に思いつつ、昨日まで使用していたver3.5.0のリリースノートに書かれている前提条件である64bitWindow最新バージョン必要ということで、windowsのアップグレードも行い、改めてver3.5.1のクリーンインストールしても同じ症状です、日曜日に行う作業にしては重すぎるし、2台のPCが同じ症状ですから、known problemであろうし、月曜日にライブチャットで解決してもらうことにして、晩酌を始めました。
 
月曜日になり、pcを立ち上げると、昨日と同じ症状です。自分のPCが悪いのでなく、アプリが悪いのだと思い、問い合せデスクのライブチャットで問い合わせました。前提条件をみたしているのを確認して、これ以上はサポート・デスク回しとのこと。0120-xxxxxxの番号はbusyつながらず、2台の取引端末は壊れたままです。残りの2台は3.5.1へのアップグレードされないように、アプリを立ち上げずに、温存しました。
 
今日は4月3日ですが、証券会社の方から「自白してくる」のを待っている状態です。リリースノートをpostもせずに自動アップデートをさせるとは、すごく乱暴なやり方です。早く教えてほしいです。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。