ワクワクが止まらない

小督さん
小督さん
7日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、終値は前日比492円安の3万9598円だった。取引開始直後は350円以上上げる場面もあったが、買い一巡後に急速に下げ幅を広げた。 

CLICK HERE ↓
【日本経済新聞】日経平均株価、一時400円安 株には痛しかゆしの日銀解除観測 

本日の日経平均の値上がり銘柄数97に対し、値下がり銘柄数は125。 
意外にも上がっている銘柄が多い印象で、マイ銘柄も前日比+になっていましたが、
銀行のほか個人的には7012 川崎重工業が逆行高になっているのが嬉しいです 

今や値がずいぶん上がりましたが、
私が安心して買い増し(買い下がり、ナンピン)できる企業のひとつでもあります。 

ドル円:147.830円。
ゴールド:2156US$。 

今年に入ってからの破壊的な上昇相場よりも、むしろ今の方がワクワクしています
タグ
#7012
7件のコメントがあります
1~7件 / 全7件
小督さん
yoc1234さん 
こんばんは 

2,000万円とはすごいですね。 
私は去年多くを持ち越したので、今年の申告分は少ないです 

今年は日経40,000をめどに利確した人が多そうですね。 
私は延長組でもう少し粘ります
小督さん
かぶ 1000さん 
初めまして 

現在私は手持ちの情報で間に合っていますので、
機会がありましたら宜しくお願いいたします
yoc1234さん
去年だけで個人と会社二千万の儲け。

もうおなかいっぱい。


小督さん
ピーマンショック!さん 
おはようございます 

今どき銀行にお金を置いていても金利はつかないも同然なので、
銀行株を買って証券会社で放置している方がよっぽどいいですよね。 
ただ私にとって銀行株を増やすチャンスは過ぎているので、
これ以上増やさず、本当の放置でいいかな、と思っています 

住友は今でも大阪に本社を構える企業が多く、
「僕は関西に残りたくて、住友を中心に会社訪問をしたんです」
という、稀有な人もいますが、管理職だけではなく、
コネ入社と思われる女性陣もクセ者が多いですね 
おはようございます。

これだから株式投資はやめられませんね。

川崎重工は、持ってませんが、銀行はいろいろ持っています。

メガバンク、三菱UFJと筆頭にみずほ、SBI、ゆうちょ銀行など
銀行は配当がいいのでどうしても買ってしまいます。

でも三井住友だけは買いたくないのでもっていません、理由は簡単で、旧三井と旧住友は水と油のように合う訳ないのでうまくいかないと思っているからです。
損保も合併していますが、商社や生保は合併してないですよね。

本当のことはわかりませんが、我が経験や友人の三井入社や住友入社の人見ているとそう感じます。
会社もいろいろですからn
小督さん
堅実さん 
こんばんは 

仰る通り、循環してきましたね! 
重工は防衛銘柄として上げてきているのだと思っていました。 
大型だけではなく、小型の7721 東京計器も上げています 

銀行はゆうちょ銀行と三菱UFJを持っていますが、
それぞれ15年と18年にホルダーとなっているものですし、
「今さら何を」で私も持続方針です 

マイナス金利解除の報道で日経先物安・円高に振れているみたいですね。
利確をしても、売値をさらに上回る上昇になると敗北感を持ってしまう相場です。 
無理かもしれませんが、買い戻すタイミングをうかがっています
堅実さん
ちわーす

川崎重工は、三菱重工などと、共に、上がっております。
循環物色ではと、考えます。
それと、今月は、配当取りの動きになります。
銀行株は、金利上昇から、上がっております。日銀が、金利を上げると。材料出尽くしの感もあります。ご注意を。
しかし、小生は、銀行株はそのまま、持続です。あおぞら銀行、みずほ銀行、トマト銀行を保有しております。

小督さんのブログ一覧