ひな祭り(6.3.3)7時49分

堅実さん

 (最近はブログの投稿数が、少ないですね)


 桃の節句で、思い出すのは、やはり子供が3.4歳の頃、上の子が、一人、おひな様を見ていました。それが、今でも、記憶に残っております。

暗かったので、「ぼんぼり」に、電気を入れると、「ぼんぼり」が回転しました。

ここで子供は、一人で、何時までも、見ておりました。

次は、生家での思い出です。小生のお婆さんも、3月3日に合わせて、ひな壇を飾りました、昔の素朴な雛段ですが、5段くらいでした。あちこちと、鼠にかじられたようで、はじが、欠けてました。


 古くなったので、お婆さんに「こんな汚いものは、もう飾らないのがよい」といいました。おばあさんは、とても寂しそうでした。嫁に来るときに、もってきたものでした。小生は、小さかったので、そんなことは知らずに、つい、言ってしまったのです。

 姉のおひな様は、となりにあったと、思うのですが、記憶にありません。

 

うれしいひなまつり|歌詞付き|日本の歌百選|あかりをつけましょ ぼんぼりに 

https://www.youtube.com/watch?v=Sae2PfZb8aY 

 

この歌は、どことなく、さみしい感じがします。何故だろう。作詞家、作曲家に、悲しい思い出があるのだろうか。

 

昔、生家ではこの日に合わせて、紅白の菱餅を飾りました。生家では、何だかんだといって、餅をつくことが、多かったです。

正月用、小正月用、ひな祭り用、丹後の節句などです。

4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
堅実さん
りす栗  さんへ
うちのひな壇は、娘が生まれたころに調達した、現代物ですが、もはや置くところに困る始末で、娘のところには持って行けず、孫娘用には、ガラスケースのもっと現代風のものにしました。
それでもこどもが成長すると嵩だかいと感じるようになるのかも。」

そうなんですよねー。
親心で、健やかな成長を願って、買うのは、よいのですが。
子供は、幼稚園で、紙のおひな様を飾りますし、家のひな壇は、あんまり、見ないですね。
そのうちに、置き場所(収納場所)に、困ったりします。
これは、どこの、家でも、同じ様です。
そこで、ミニサイズの、おひな様になるのですが。
その中に、こんなもんより「金をくれ」なんて、言いだします。
この頃になると、もう、生意気です。




りす栗さん
おはようございます。

うちのひな壇は、娘が生まれたころに調達した、現代物ですが、もはや置くところに困る始末で、娘のところには持って行けず、孫娘用には、ガラスケースのもっと現代風のものにしました。
それでもこどもが成長すると嵩だかいと感じるようになるのかも。

堅実さん
風車の弥吉  さんへ

「昔はお雛様を飾る家は地域の名家くらいでした。
俳句には、格好の材料なので、その家を訪ねて作句に励みました。
いまでは考えられない様変わりですね。」

そうですか。そういえば、我が家は、群馬県の郷土の辞典(県立図書館蔵)に、載っているので、名家なんかな。
それにしては、庭園は4坪くらいで、貧乏だったことくらいしか、記憶にありません。
ただ、小生は、村の中で、この子は頭が良いから、将来どうなるんかねーなんて、言われておりました。
小さい頃の、記憶力が、子供にしては、抜群だったと、聞いております。




こんばんは。

昔はお雛様を飾る家は地域の名家くらいでした。

俳句には、格好の材料なので、その家を訪ねて作句に励みました。

いまでは考えられない様変わりですね。
堅実さんのブログ一覧