edge investorさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ77件目 / 全162件次へ »
ブログ

被弾

おはようございます。

米国市場はCPIでインフレ傾向が印象付けられて大きく下げました。
早期利下げの期待が後退したことが大きいようです。

中国株は休場、銅と原油はあまり動いていません。
日経先物は米国市場の流れを受けて下げ傾向です。

持ち株の気配値はマチマチでした。
大型株は米国株を受けて下げ傾向、中小は方向性が不明でした。
今日は全体的に調整相場になりそうです。

NYダウ :38272(-524) :最高圏で下落。
米10年 :4.3(+) :本格上昇。
日経先物:37700(-430):爆上げ後の調整。

********************************
日経平均:37703(-260):爆上げ後の押し目。
空売比率:39←35(+):5連続40割れで、やや増。
10年債  :0.7(+):上昇。

★取引
なし。

★反省
日経は昨日の爆上げの反動で下げました。
しかし押し目を狙った動きが半導体を中心に底堅く、下落は限定的でした。

連休明けの中国は上昇、銅と原油も少々上げました。

私の持ち株は下げました。
特に中国の不振を反映したツガミ、ツムラ、そして不穏な決算またぎの回避でキャリアリンクが大きく下げました。
指数に大きく劣後し、半導体関係を組み込んでいないポートフォリオは不利な状態にあるようです。
明日はキャリアリンクがさらに下げそうです。

また明和地所について、決算で下方修正・減配で15%の大幅安となっていました。
高配当銘柄としてウォッチしていたので、自分だったら投資していたか?を改めて検証してみました。
私がチェックするのは次のような内容です。
・PBR・PERなど:◎
・チャート:×:高値圏
・四季報:○:不穏なコメントなし。
・自己資本:×:借入大:後の減配リスク
・直近の開示資料:○:強気の内容。
・配当:×:「業績に応じた」と曖昧かつ減配実績あり。
以上のように、決定的に悪い内容ではなく、場合によっては購入の可能性がありました。
やはり高値圏にあること、配当政策が曖昧、減配実績はリスクだと感じました。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。