I SAY企画プロダクションさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ91件目 / 全4664件次へ »
ブログ

旧正月が来て医療ツーリズムが始まる

旧正月が10日から始まり医療ツーリズムの時期が来る。
そしてふるさと納税でツアーが組まれ、人間ドックが
始まり保険会社に加入している方々が医療を受ける時期が来る。
いずれも楽天ツアーや楽天が事業にしてる保険会社が担うでしょう。
私が通う病院に観光バスが停まって居て医療観光と思われる方々が、
検査をして居ました。そして通訳の方が団体保険の手続きをしますと
病院の事務の方が説明してました。私は日本語が出来る被保険者から、
病院の口コミを聞かれ楽天の名称を知りました。そして団体は温泉の
浴場で過ごすスケジュールで過ごすそうです。日本に住んで居ても
医療は保険会社に世話にならないといけないらしい。
私はあらかじめ看護師の友人に株式に関係ある情報を尋ねてました。
そして昨日に電話で来院した方が良いと言われ眺めてました。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    小督さん
    2024/2/2 21:52
    こんばんは 

    上海総合指数は見事な下げっぷりですね 

    そのせいか最近中国人をあまり見なくなりましたが、
    韓国人や台湾人は安定して日本に来ますね 

    他には白人が増えているように思います 
  • イメージ
    こんばんは、小督さん、コメント感謝します。

    私の街には観光バスが病院に停まっていて看護師の友人に寸志を
    使って情報を集めてます。そして薬局が団体の休息所になってました。
    楽天のシニア債は日本の個人投資家には購入が出来ないそうです。
    私が10京円を国庫に貯め込んで居ても購入出来ないのならば、
    GPIFにシニア債を所有させようと思ってます。
    2000年の時期に福建省で食べたピータン粥がおいしかったです。
    2000年に渡航して中国のパソコン事業に投資して嫁の銀行口座に
    一億元貯めて、福建省に持ちビル建ててパソコン事業をおこない
    事業を拡大させ福建省の衣料品で日本と貿易させてました。
    福建省の生地が良いので工場を起動させ嫁の兄を社長に就かせてます。
    そして学資教室で日本語教育して私は飛行機のチケットだけで渡航が
    出来ます。そして嫁にシニア債を所有させようと思ってます。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。