ヨーグモスさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ98件目 / 全2567件次へ »
ブログ

半導体関連銘柄 下げました


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 242ドル高 (+0.64%)
ナスダック +0.18%
S&P500 +0.53%

2023年 10-12月期 GDPが
前期比 (年率換算) +3.3% と
市場予想の +2.0% を、
大きく上回り

同時に発表された
個人消費支出 (PCE) 物価指数
(エネルギー・食品を除く)
コア指数が
前期比 年率換算 +2.0%
これは 7-9月期と 同水準で

経済成長と インフレ鈍化傾向の進行を
確認した事で 株式市場に 資金流入

ダウ平均とS&P500は 史上最高値
ナスダックも2022年1月以来の高値
と、堅調な動きでした


さて、東京市場
残念な動きになったのは
日柄調整や 利益確定売りじゃなく

フィラデルフィア半導体株指数が
(SOX指数)
下げた事や 米国市場引け後に
インテルが 残念決算を発表した事など
半導体関連銘柄に 逆風が吹き
やや大きめの調整モード…


【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

今日も 余力 (信用維持率)
の、関係で 様子見スタート

売りポジ 海運3兄弟が上昇してたので
迂闊に動けないという
理由でもありますね 様子見してたのは

で、運よく!?
10時を前にして
海運株が 崩れてきましたよ~

そこまでは
日経Wベア (ナンピン買い)
売りポジ 原油ETF (ナンピン)
あとは、
小口の 現物 (債券系ETF)
などなど 細かなトレードだったけど

海運株の崩れをみて
ようやく 売りポジ ネクステージに
ナンピン空売りを投入
(海運株には 怖くて
      突撃出来ませんでした…)


日経平均は 401円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約710円高

後場も ほぼ様子見
細かなポジ調整程度で 済ませました
(下手に動いて 良い流れを
  崩したくなかった とも言えます)


日経平均は 485円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約1360円高
(円貨資産 約1210円高
      外貨資産 約150円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -1.34%
TOPIX -1.35%
グロース250 -0.66%

そして
ヨーグモス資産は +3.46%


【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
信越化学  3Q  減収減益
  経常益 市場予想比 -2.90%
  残念決算でしたね…


【外国株部門】
≪トレード≫
     昨晩は 2トレード
  米国債券ETF (買い増し)
  全世界債券ETF
    (含み益に転じて 買い増し)

 詳細は、トレード履歴に記載しました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
 昨日から 買い増し始めた
 純金信託 本日も小口買いです

 そして いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買い

 次に
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買い

 更に 追加で
 米国7-10年債 (ヘッジなし)
 を、(含み益で) 買い増し

 そして
 米国1-3債ETF (ヘッジ無)
 が、(含み益に転じて) 買い増し

 最後は
 外国債券ETF (ヘッジ有)
 は、(含み益で) 買い増し


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 20でした)

【25日夜間:外国株】
BND : バンガード
    米国トータル債券市場 ETF
    現物買い 1口@$72.76

BNDX :
   インターナショナル債券 ETF
    (除く米国/米ドルヘッジ)
    現物買い 1口@$48.77


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
1625.15米ドル
 (参考レート:147.83円)
         =240,245円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 99.55%


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。