yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ264件目 / 全20918件次へ »
ブログ

株 原油 FX

E1c7bb76d  

梅が咲いていた。

昨日の反動ですごい上昇。
外人買いだろう。

米JPモルガンのダイモンCEO、23年報酬は4%増の3600万ドル
 1月18日、 米金融大手JPモルガン・チェースは、ジェイミー・ダイモン最高経営責任者(写真)の2023年の報酬が約4.3%増の3600万ドルだったと明らかにした。

ワールドcategory
JAXA探査機、月面着陸へ 誤差100m以内に挑戦
午前 7:35 GMT+9

株式市場category
みずほ銀、パンダ債の引受主幹事ライセンスを取得
みずほフィナンシャルグループ 傘下のみずほ銀行は18日、中国の現地法人が中国国内で非居住者が発行する人民元建て債券(パンダ債)の引受主幹事ライセンスを取得したと発表した。

2024年1月18日
経済category
積水ハウス、米戸建て住宅のMDC社を約7200億円で買収
積水ハウス は18日、米国で戸建て住宅事業を手掛けるM.D.C.ホールディングス(コロラド州)を約49億ドル(約7200億円)で買収すると発表した。

2024年1月18日
ビジネスcategory
英郵便局冤罪事件、富士通「補償含め取り組む」 入札参加停止
25分前

ビジネスcategory
米テスラ、中国でサイバートラック展示へ 全国を巡回
2024年1月18日

市場のパフォーマンス
商品
先物終値変化%
NYMEX原油74.03-0.07%ネガティブ
北海ブレント先物78.96+1.39%ポジティブ
スポット金2,023.40+0.04%ポジティブ
CBOT大豆1,213.50--
外国為替
為替終値変化%
米ドル/日本円148.0600-0.06%ネガティブ
ユーロ/日本円161.0300-0.04%ネガティブ
米ドル/英ポンド0.7867-0.04%ネガティブ
米ドル/人民元7.1961--
金利・国債
名前利回り変化
日本10年利回り0.648-0.008
米国債10年利回り4.138+0.034
ドイツ10年利回り2.314+0.006
英国債10年3.941+0.01
株式市場
指標終値変化%
日経平均35,466.17--
TOPIX2,492.09--
ダウ平均37,468.61+0.54%ポジティブ
英 FTSE1007,459.09+0.17%ポジティブ
ソース: LSEG, opens new tab - データは少なくとも15分遅れで表示しています



12月の米小売売上高は予想を上回る堅調、3月利下げ観測は後退(字幕・18日)

米商務省の17日の発表によると、2023年12月の米小売売上高は市場予想を上回り、改めて米経済が好調を維持していることが示された。この発表を受け、エコノミストの間では昨年第4・四半期の経済成長見通しを上方修正する動きが出ている。また米連邦準備理事会(FRB)が、早ければ3月にも利下げを開始するのではないかとの市場の期待は後退した。



テスラやフォードなど、23年に最も空売りされた米国株に
投資信託category · 2024年1月19日 · 午前 12:49 GMT+9
電気自動車(EV)大手テスラ、自動車フォード・モーター、ケーブルテレビ運営会社チャーター・コミュニケーションズが、2023年にヘッジファンドの間で最も空売りされた米国株だったことが分かった。データ会社ヘイゼルツリーが18日発表した。


投資信託category
日経平均は3日続落、米株安を嫌気 ドル高/円安と綱引き
2024年1月18日



アメリカマーケットcategory
NY外為市場=ドル5日続伸、堅調な雇用指標受け早期米利下げ観測後退
午前 7:12 GMT+9

海外株式マーケット
今日の株式見通し=反発、米ナスダック高で半導体などしっかり
投資信託category · 1時間前
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、反発が想定されている。前日の米国株式市場でナスダック総合が底堅く推移した流れを受けて、半導体関連などのハイテク株中心に買い戻しの動きが広がりやすいという。日経平均は4日ぶりに反発し、心理的節目の3万6000円を回復するとみられている。


アメリカマーケットcategory
米国株式市場=反発、半導体株に買い AI関連需要に期待感
午前 7:25 GMT+9


コラム:新NISA、外貨買い誘発し「貯蓄から逃避」の契機になるのか=唐鎌大輔氏
オピニオンcategory · 2024年1月19日 · 午前 8:10 GMT+9 · 1時間前
筆者は昨年6月に「弱い円、家計の資産防衛意識に注目 外貨シフトの胎動」、昨年9月には「貯蓄から投資に秘められた円安マグマ、注目される個人の外貨買い」といったコラムを寄稿した経緯がある。「家計の円売り」こそ、円相場ひいては日本経済にとって制御が難しい最大のリスクだと常々、懸念してきた。

アメリカマーケットcategory
NY市場サマリー(18日)ドル5日続伸、利回り上昇 半導体株買われ株反発
午前 7:42 GMT+9
ワールドcategory
米中金融作業部会、北京で初の直接会合 金融安定など巡り協議
午前 3:22 GMT+9

4件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2024/1/19 10:05
    こんにちは。
    日本人が振り回されてるというよりは、外人がかき回してるだけですか。
    それも円安効果ですね。感覚に慣れるというか、麻痺しそうですね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2024/1/19 11:53
    りす栗さん

    こんにちは。

    もう、500万近くの儲けがでてしまっている。

    災害支援でもしないと。

    もう、ほぼ利益出したけど、

    先生に頼んで、勲章もらおうとしたのに、

    自民党首になってるし。

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2024/1/19 11:57
    こんにちは。

    米国の個人消費につずいて雇用もひっ迫だったそうです。

    日本株も連れ高したんでしょうけど、外人の買いが相場をけん引したそうです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2024/1/19 16:17
    風車の弥吉さん

    こんにちは。

    いつも、かいてあるのにご苦労様。

    暑かった。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。