ヨーグモスさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ108件目 / 全2567件次へ »
ブログ

だいぶ遅れての 更新


まずは 12日(金)の、振り返りから

11日(木)のアメリカ市場は 小動き
ダウ 15ドル高 (+0.04%)
ナスダック +0.00%
S&P500 +0.08%

12月の 米国CPI
消費者物価指数が
市場予想を上回りますが
インフレ鈍化傾向に 大きな変化なし
と、判断されたようで
急落とはなりませんでした
(米国経済の ソフトランディングへの
    期待感が 相場を支える形)


さて、12日(金) 東京市場は
大幅上昇
連日の バブル崩壊後の 高値更新

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

強過ぎる地合いを横目に
ヨーグモスの立ち回りは 地味
返済期限ポジへの 対応が主体です

この日は 17日が返済期限の
日本郵船 1単元を処理
ラスボス級の 駄目ポジなので
LC処分前に
幾分でも 現金余力を捻出する為に

この日は ETFながら
結構な 含み益率となっていた
日経高配当株50ETF
これを 2口 利確してみました
なんとか 日本郵船の ダメージを
約4割ほど吸収してくれます
(残りは、現金余力を削って
        耐えますがね…)

これが メインの立ち回りですが

残りは 決算通過後に
売買が 活性化した ネクステージ
本日は ナンピン空売りだけじゃなく
両建ての買いのほうにも
ナンピンを注入して
不安定な動きについてゆけず
右往左往しているような状態?


日経平均は 373円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約370円安

やはり 売りポジ 海運3兄弟が
上昇する動きになると
厳しい展開となってしまいます…

後場は
地合いの上げ幅拡大に反比例する形で
資産減少ですか~


日経平均は 527円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約470円高
(円貨資産 約460円高
       外貨資産 約10円安)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.50%
TOPIX +0.46%
グロース250 +0.36%

そして
ヨーグモス資産は -1.08%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
7&i HD  寄付きこそ プラスも
  あとは マイナス圏
  暴落じゃないけど地合いも考えると
  かなり 残念な動き
  前日比 -2.65%
  成長期待の 現物株なので
  この程度の動きでは
  余裕で保有継続です

≪引け後発表銘柄≫
IGポート 2Q  減収大増益
  通期 上方修正
  配当予想 52円(期末一括)
    (前回予想 33円)
  増配と 上方修正の セット
  これは好決算ですね!
  現物持ちですが
  それ以上に 売りポジ持ちで
  爆上げされると 厳しいですわ~

良品計画  1Q  増収超メガ増益
 経常益 市場予想比 +31.89%
  これは、好決算
  売りポジ持ちには 悔しい結果です


【外国株部門】
≪トレード≫
  この日は
  全世界債券ETF (除く米国)
  を、買い増ししておきました

 詳細は、トレード履歴に記載しました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買い

 そして
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買い

 更に
 米国7-10年債ETF(ヘッジ無)
 は、(含み益で) 買い増し

 追加で
 米国1-3年債ETF (ヘッジ無)
 が、ナンピン買い



【12日(金)のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 38でした)

【11日夜間:外国株】
BNDX :
   インターナショナル債券 ETF
    (除く米国/米ドルヘッジ)
    現物買い 1口@$48.96


≪12日のPF 保有数:終値≫
≪12日の 投資信託≫
≪12日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪12日の外貨≫
2853.63米ドル
 (参考レート:145.19%)


≪12日の資産状況≫
投下資本の 105.87%




ここまでは、外出前の 12日(金)
ザラ場と 前日米国株 振り返りでした

それで ここからが
12日:夜間  米国株の振り返りです

ダウ 118ドル安 (-0.31%)
ナスダック +0.02%
S&P500 +0.08%

決算発表シーズンに突入し
先陣役の 大手銀行株は
一部を除いて 総じて好決算ながら
朝高から
下落に転じる動きが目立ちました

利益確定の売りなのか?
それとも 別な要因か?

やや不明ながらも
一本調子の上昇となるには
燃料不足感がでてきました
(それでも 売り崩しの動きもなく
  利下げ期待が 相場の支えか?)


【外国株】
≪トレード≫
  ヨーグモスは
  ライブ & 飲み会帰りながら
  2トレードを実施

  たばこ株 アルトリア
        (新NISA買い)
  S&P500 3倍ベアETF
         (ナンピン買い)

詳細は、トレード履歴に記載しました


ヨーグモス資産は
前日比 +0.09%
(円貨資産 トレードの概算値が
  清算値となって -0.003%)

外貨資産の増加が
資産を (僅かな数値ですけど)
押し上げたようです


【13日のトレード】
土曜日の為 なし

【12日夜間:外国株】
MO : アルトリア
    NISA買い $41.42
             (成長枠)

SPXS : Direxion デイリー
   S&P500 ベア3倍 ETF
    現物買い 5口@$11.61

≪14日のPF 保有数:終値≫
≪14日の 投資信託≫
≪14日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪14日の外貨≫
2753.90米ドル
(参考レート:145.19円)
         =399,838円


≪14日の資産状況≫
投下資本の 105.97%


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。