ヨーグモスさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ119件目 / 全2575件次へ »
ブログ

日経平均 3万4000円台に突入


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 157ドル安 (-0.42%)
ナスダック +0.09%
S&P500 -0.15%

ダウ平均は 前日に
再びの史上最高値を更新しており
利益確定の売りが優勢

長期金利の下落も一服して
株式市場への資金流入も
やや弱まったようです


さて、東京市場
昨日の上昇で 『タガ』 が外れたのか
今日も力強い上昇をみせて
日経平均は
連日の バブル崩壊後高値更新
遂に 3万4000円台に突入してます

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

本日は、海運3兄弟よりも
決算通過銘柄への 対処が
メイントレードとなりました
(詳細は、決算関係の欄にて)

それとは別に
VIX短期先物ETFが
2月12日に
繰り上げ償還されると 判明
こうなると 土壇場で慌てないように
順次 損益相殺を駆使して
ポジ圧縮してゆくのが 最前策
本日は 2ロット 処理
 (1ロットは
    ナンピン買いもしてますが…)

売りポジ 原油ETFも
18日と 23日が返済期限の ポジ
各1ロット 損益相殺にて LC処分
もちろん 空売り直し
ロールオーバー込みでの 立ち回り

そして 本日の メインディッシュ!?
11日が返済期限の
商船三井 川崎汽船 各1単元
 (どちらも ラスボス級 駄目ポジ)
LC処分を 敢行…

一応 損失穴埋めとして
長期保有の 現物株から
JT株 1単元の利確も 実行


日経平均は 623円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約720円高

後場は、外出する用事もあって
手数は少なく
軽い ポジ調整といった程度の 取引


で、
日経平均は 678円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約730円高
(円貨資産 約620円高
      外貨資産 約110円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +2.01%
TOPIX +1.30%
グロース250 +0.29%

そして
ヨーグモス資産は +1.72%

まだ 12月に受けたダメージが
色濃く残っている状態ですけど
多少は、
戦えるような状態に 戻りつつあります


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ネクステージ 大きめの特売りスタート
  昨日の ナンピン空売り 大正解
  でも 寄付きで 部分利確
  その後は 部分両建ての買いを少々
  更に 売りポジには
  部分利確指値セット
  (後場に 複数約定)
  早めの両建て買いが
  失敗気味の動きにみえてきたので
  ナンピン空売りも 投入
  明日以降 リバっても 続落しても
  いくらかの 利確を出来るように
  整えました
  前日比 -11.15%
  売りポジ持ちなので 大勝利!!


【外国株部門】
≪トレード≫
   昨晩は 2トレード
 全世界債券ETF (除く米国)
            (買い増し)
 S&P500 3倍ベアETF
          (ナンピン買い)
詳細は、トレード履歴に記載しました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買い

 次に
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買い

 更に
 米国7-10年債ETF(ヘッジ無)
 は、(含み益で) 買い増し

 追加で
 米国1-3年債ETF (ヘッジ無)
 が、再び 含み損転落で
 ナンピン買い


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 29でした)

【9日夜間:外国株】
BNDX :
   インターナショナル債券 ETF
    (除く米国/米ドルヘッジ)
    現物買い 1口@$48.99

SPXS : Direxion デイリー
   S&P500 ベア3倍 ETF
    現物買い 5口@$11.67


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
2874.52米ドル
 (参考レート:144.81円)
         =416,259円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 105.88%


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。