ヨーグモスさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ129件目 / 全2574件次へ »
ブログ

ジェットコースターな 海運株


週末のアメリカ市場は 高安まちまち

決算発表に伴い
通期の下方修正を出した ナイキの急落
これが ダウ平均の足を引っ張って
小安かった以外は

ナスダック S&P500 ともに
相場の先高観から
(FRBの 利下げ開始時期
  前倒し観測が 市場参加者の間で
  コンセンサスになりつつあります)
上昇しておりました


さて、週明けの東京市場
今晩の 米国市場が クリスマス休暇で
特に材料もなさそうな中
堅調な動きになってます

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

今日も ヨーグモス的には
やはり 海運株の動向が全て…

寄付きこそ高かったものの
その後 急落!?
いつもの 『反転 担ぎ上げ』 を、
恐れて ナンピン空売りは入れられず
(信用余力状況的にも 動けません…)

でも 本日の下落は 暴落へと発展
デンマークの 海運大手
APモラー・マークスが 24日
紅海経由の 航行再開に向けて
準備を始めたと伝わり

迂回航路による
コンテナ船の 運賃上昇リスクが後退
これによって 海運株は、利食い売り
と、なったみたいです

この情報に早い段階で触れてればなぇ
(ナンピン空売り 美味しいです
     な、展開もあったでしょう)

それでも ここは 『チャンス?』
と、ばかりに

28日が返済期限の
日本郵船 商船三井 川崎汽船
海運3兄弟から 各1単元を 損切り…
(もちろん 戦線継続の 空売り直しで
    ロールオーバーしております)

まだまだ 年内返済ポジがあるので
処理できる時に
サクサク っと、動いておかないとです

大幅な資産増と
それに絡んだ 信用余力の大回復見込み
を、前提として
本日の 3銘柄 大損切りのダメージは
現金余力で受けました


日経平均は 122円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約3240円高

桁違いの資産増に 驚きつつ
先週の頭にも届いていない事を 再認識

後場は、海運株の 大暴落も沈静化
(でも 底這いの動きです)

それに伴い 次の一手を考えます
海運株の 追加処理は
明日以降とするので
1月返済期限ポジにも 目を向けます

大発会の 1月4日に 早速、控えてる
売りポジ 良品計画
これも資産状況が 調子よい
今日のうちに 何とかしておきましょう

良品計画は 現物株も1単元抱えており
他の現物株を 利確しての損益相殺は
『愚策』 と、考え

最安値空売りになるけど
『現渡し』 にて処理しておきましょう

含み損の小さな 売りポジがあるので
空売り直り (ロールオーバー)
は、避けて 持越しポジを代用とします

現渡しによって 確定利益ができたから
これも 有効活用しましょう

売りポジ 原油ETF
  (27日返済期限 1ロット)
  (28日返済期限 3ロット)
合計 4ロットを 損益相殺の形で
LC処分としておきます

まぁ これは目算が違って
赤字が出たので
追加で 含み益な 原油ETFを
5ロット 利確放出するハメに…

これらの 代償として
ナンピン空売りの 指値を
バラ撒きましたが
約定したのは 3ロットだけでした…

それ以外のトレードとして
Jフロント に、新規打診買い
少し前に 現物株を手放しましたが
超短期 決算勝負の 信用買いです
好決算で跳ねたとしても
現引きなどは考えず 即・利確で
損益相殺の種 と、する予定
 (何やら 皮算用が始まってます)
残念決算で 塩漬けだけは避けたいです


日経平均は 84円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約3550円高
(円貨資産 約3520円高
       外貨資産 約30円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.20%
TOPIX +0.04%
グロース250 -0.56%

そして
ヨーグモス資産は +8.96%

多分、今まで見た事もない 増加率です
大躍進どころか
ロケット発射で成層圏まで達した感じ?
明日以降の 反動が怖いですね


【外国株部門】
≪分配金≫  4銘柄
VGK : バンガード
    FTSE ヨーロッパ ETF
   から $9.32 を、受け取り

VT : バンガード
 トータル ワールドストック ETF
  より $32.15 の、受け取り

VWO : バンガード FTSE
   エマージングマーケッツ ETF
   からは $5.61 受け取りで

VYM : バンガード
      米国高配当株式 ETF
  より $23.76 を、受け取り

合計が $70.84 と、なりました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
 以前だしておいた注文が 約定して
 口座残高に反映されたので
 トレード履歴に記載しました
 米国株配当株式 2019年NISA
 非課税期限到来の為
 部分利確とします

≪積立ETF(現物)≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いしてから
 通常の2倍ポジ量を 損益相殺

 そして
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買いしてから
 通常の2倍ポジ量を 損益相殺

 更に この日も
 米国1-3年債ETF (ヘッジ無)
 は、ナンピン買い

 で、ここから
 外国債券ETF (ヘッジ無)
 を、部分薄利確

 米国7-10年債ETF(ヘッジ無)
 は、含み益なので買い増しとします


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 21でした)

【投資信託】 ※12月21日注文分※
楽天:米国高配当株式インデックス
          9万円分売却
    47,921口@18,781
         (△33,630)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
3557.47米ドル
 (参考レート:142.35円)
        =506,405円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 107.25%

僅か 1営業日ぶりでの元本超え
(予想外の僥倖!)

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。