ヨーグモスさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ132件目 / 全2575件次へ »
ブログ

元本割れしました


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 322ドル高 (+0.87%)
ナスダック +1.26%
S&P500 +1.03%

2024年に FRBが利下げに転じる
という観測が 市場心理に好影響
これは、来年の3月頃まで
市場参加者の 強気姿勢を支える 土台

そして この日は
米国GDP 7-9月期 確報値の発表

それと同時に 示された
7-9月期 個人消費支出(PCE)が
コア物価指数で
  (エネルギー・食品を除く)
前期比 年率換算 +2.0%と
前回の +2.3%から 下方修正され

インフレの鈍化傾向が
米国景気の 軟着陸
   (ソフトランディング)と
利下げ期待値の上昇となり

昨日の下げを 『押し目買いチャンス』
と、捉えた 買い出動みたいです


さて、東京市場
上昇はしたものの 朝が強くて
その後は、上げ幅縮小

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

本日は、あまり動けない状態になっており

売りポジ 原油ETF を、損益相殺
25日返済期限 1ロット
26日返済期限 1ロット
それぞれ 含み益ポジ 各4ロットで
セルフ損益相殺の形
  (都合 10ロット分の ポジ圧縮)

ヤクルト本社 ナンピン買いは
残念ながら デイトレ損切りで


日経平均は 64円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約950円安

後場になって
売りポジ IGポート 高値売りポジが
含み益に転じているのを見つけて
速攻で 部分利確

ここで 踏ん切りをつけて
26日返済期限の
売りポジ 川崎汽船を 処分

赤字の一部補填として
現物株 花王を利確撤収しておきました


日経平均は 28円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約1270円安
(円貨資産 約1410円安
      外貨資産 約140円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.09%
TOPIX +0.45%
グロース250 -0.35%

そして
ヨーグモス資産は -3.08%


【外国株部門】
≪配当金 & 分配金≫ 3銘柄
LQD : iシェアーズ iBoxx
  USD 投資適格社債 ETF
  から $7.46 の、受け取りで

SHEL : シェル  から
  $62.89 を、受け取り

SPYD :
  SPDR ポートフォリオ
  S&P500 高配当株式 ETF
  より $7.69 の、受け取りで

合計 $78.04 と、なりました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いしてから
 通常の2倍ポジ量を 損益相殺

 そして
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買いしてから
 通常の2倍ポジ量を 損益相殺

 更に この日も
 米国1-3年債ETF (ヘッジ無)
 は、ナンピン買い

 で、ここから
 外国債券ETF (ヘッジ無)
 を、部分薄利確

 米国7-10年債ETF(ヘッジ無)
 は、含み益なので買い増しとします


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 19でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
3532.09米ドル
 (参考レート:142.51円)
         =503,358円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 98.48%

2022年3月15日以来の元本割れ
(丁度 ロシア軍のウクライナ侵攻で
    市場が混乱していた頃ですね)

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。