神無月 朔日

小督さん
小督さん
ほぼ半年ぶりの大覚寺参拝。 
「観月の夕べ」は今日までになりますが、
高円宮家の方が来られると小耳にはさみました。 
久子さまでしょうか。 
きっと今頃盛り上がっているでしょうね 

参拝の後、久々に「千代の古道」を通りました。 
のどかな田舎の風景ですが、
平安時代に貴族が通ったとされる道です 

曼殊沙華も色あせ、稲刈りも終わったのだなあ、
としみじみ歩いていると、
人が集まっている賑やかな一区画を発見 

地元の方と思しき人たちが、
みんなで稲刈りをしていました。 
ほのぼのする風景です 

いつもはひっそりしている兒神社 も社務所に人が集まっていました。 
今日は秋季大祭があったようで、
拝殿の手前には「ご自由にお持ちください」と榊がありました 

財布を開けると、1円とか10円とかショボい硬貨しかなかったので、
「すみませーん、両替できますか?」
と手をわずらしたのは私です 

今日から神無月ですね。
地元でも無事に稲刈りが終わったようですし、
先月は酷暑になったものの、台風の来襲はなかったし、
今月は豊かな実りある月となりますように
タグ
#walking #京都
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
小督さん
堅実さん 
こんばんは 

「夏」が長引いておりますが、
早いものであと3カ月で今年も終わりですね 

京都市右京区嵯峨広沢町一帯は風致地区で、
「平安人も愛でた広沢池の歴史的景観や自然環境を守り、
未来に伝える」ことを目標とし、
「良好な管理状態を継続する」取り組みをされているので、
過疎地とは全く違うんです 
堅実さん
ちわーす

神無月。出雲神社では、縁結びの、神々の集まりですね。
写真の、刈入れ。もう、そんな季節ですね。
小督さんは、京都と、いっても、田舎に住んでいるのですね。


小督さんのブログ一覧