おはようございます。
![](/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)
![](https://th.bing.com/th/id/R.73c8d6f4276567f4d29561de29a5f006?rik=w7HJ%2f%2bDPy6Jwhg&riu=http%3a%2f%2fdc.awalker.jp%2fdeco_pic%2f9e%2fe9e6c2%2fe9e6c2_2.gif&ehk=7TQ%2bZaRY91ZN6HGCL94AKiXxaOOm2I8vNDH20UuN3v8%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0)
昨日は、日本のホタテや海産物の特売にお出かけして、美味しい日本の
海の幸を頂きましたが、実に旨かったでぇ~す!
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](/images/emoticons/delicious.gif?emid=247)
![](/images/emoticons/scissors.gif?emid=87)
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
アハハハ
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20200501/15/bontyanmama/8d/90/g/o0193011414751848299.gif)
分析した上で、投資売買の判断は重要な要素となりますが・・・
![](/images/emoticons/think.gif?emid=197)
経済と密接な関係にあるのは「人の数」、つまり人口でぇ~す!
![](/images/emoticons/flair.gif?emid=160)
アハハハ!
人口が多いという事は、人が生きるためには必要な食料や、水に、様々
な必需品がいるので、需要と供給の関係で、経済は成長でぇ~す!
![](/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)
![](/images/emoticons/note.gif?emid=155)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/18/lieber11/ed/6f/g/o0121011314522365898.gif)
現在の世界人口は、増加の傾向にあるので、経済成長の途中とも言えま
すが、少子化を迎えた国々では、経済衰退とも言えますねぇ~
![](/images/emoticons/wobbly.gif?emid=153)
![](/images/emoticons/sad.gif?emid=152)
![](https://th.bing.com/th/id/R.2bb1912ddf9169a501503af9274f84ee?rik=gRiBIDXgFQuOQA&riu=http%3a%2f%2fblog-imgs-55.fc2.com%2fl%2fa%2ft%2flatimes%2fanmarida.gif&ehk=4xF5GZWLIZ%2flugIgaR%2bNGIveUQHT6Rs2r4JTgYFIGPw%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0)
その代表格ともなる国が、今までは日本でしたが、これからはアノ国が
日本以上に経済の衰退が始まるのは、確定的な状況でぇ~す!
![](/images/emoticons/coldsweats02.gif?emid=200)
![](/images/emoticons/good.gif?emid=204)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20180803/18/lieber11/2f/06/g/o0150006614240876762.gif?caw=800)
人口問題には、抑えておくべき重要なポイントがあるのですが、それは
少子化問題と高齢化問題は「イコールでは無い」と言う事です。
![](/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150422/13/lieber11/3a/48/g/o0134012913283533990.gif)
多くの方々が、勘違いをしているのは、少子化と高齢化はイコールとの
認識で、経済を捉える方々が多いのですが、これは根本的な誤りにもな
るので、MYブログには書いて於きます。
![](/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)
![](/images/emoticons/good.gif?emid=204)
例えば、日本の高齢化と、少子化に関する問題でも、同様に考えている
方々は多いと思いますが、高齢化と、少子化は、全く違った問題なので、
何が違うのかをしっかり把握して、投資にも活用してください。
![](/images/emoticons/wink.gif?emid=206)
![](/images/emoticons/scissors.gif?emid=87)
(私は、既に活用しています)
![](https://th.bing.com/th/id/R.5d46a4b402c5f909dad8b8de1d6c9ef0?rik=EN8C%2b35qppVlTw&riu=http%3a%2f%2fstat.ameba.jp%2fuser_images%2f20120422%2f13%2fre-rinn-5%2f52%2fff%2fg%2fo0136014811929977117.gif&ehk=xvA11pGKn6clbnIFb48UeAibpqwGaJ39akM%2bWmk9GFg%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0)
先ずは、少子化ですが、若い世代の人口が減少すれば、消費も減るので、
少子化の国では、経済成長には繋がりません。
![](/images/emoticons/think.gif?emid=197)
少子化の問題は、誰にでも解る事なんですが、解りにくいのは高齢化に
関する内容です。
![](/images/emoticons/flair.gif?emid=160)
高齢化問題とは、高齢者が増えると経済が衰退するとの考えは、かなり
間違った考え方になりますよ!
![](/images/emoticons/wink.gif?emid=206)
![](/images/emoticons/good.gif?emid=204)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150422/13/lieber11/3a/48/g/o0134012913283533990.gif)
高齢者の増加で、経済は衰退すると勘違いをしている方々は、多いのが
実情かも知れませんが、何故、高齢者が増加しても、日本の経済は衰退
しないのかを説明すると・・・
![](/images/emoticons/eye.gif?emid=84)
60才での定年を迎えている方々や、既に65才以上の高齢者になって
いる方々の貯蓄率に関しては、働いている期間が短い若い世代と比較を
すると、高齢者の貯蓄率が、圧倒的に高いのが実態です。
![](/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)
![](/images/emoticons/note.gif?emid=155)
![](https://th.bing.com/th/id/R.65cbb02fa6ce44ab8de671b004a562ed?rik=Fip8C%2fmugs8zmw&riu=http%3a%2f%2fstat.ameba.jp%2fuser_images%2f20150707%2f16%2flieber11%2f42%2fbc%2fg%2fo0120013413359129972.gif&ehk=79%2bOs40GdS3EvE%2fNOrGbT1WSamRBfz5tfkyi4fIMUmM%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0)
高齢者全員の貯蓄率が高いと言う訳ではありませんが、世代別の平均的
貯蓄率では、圧倒的に高齢者が貯蓄資金を持っているんです。
![](/images/emoticons/lovely.gif?emid=203)
![](/images/emoticons/good.gif?emid=204)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20160402/09/eekimono/61/02/g/t00650085_0065008513608894242.gif)
日本人の貯蓄金額は、昨年の6月に発表した3月時点での貯蓄金額では、
約2005兆円にも達して、年度末残高は過去最高を更新でぇ~す!
![](/images/emoticons/wink.gif?emid=206)
![](/images/emoticons/good.gif?emid=204)
![](https://th.bing.com/th/id/R.191060fd1c8259653dbb4497cc0cf0e7?rik=KpVK%2bg3NfszxaA&riu=http%3a%2f%2fdc.awalker.jp%2fdeco_pic%2fc5%2fe49cc5%2fe49cc5_6.gif&ehk=bM2JH4fSVzeMqYtfslT%2b33OjoRIzNmm%2bikJWhM%2b9JC8%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0)
少子化が始まって、更に高齢者が増加した国々では、過去には他に類を
見ない貯蓄率を誇っているのが、日本なんですよ!
![](/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)
![](/images/emoticons/notes.gif?emid=164)
![](https://th.bing.com/th/id/R.e96527e88c3fc47f221a8dd9759cb52e?rik=k2j4XIhiq8lZKA&riu=http%3a%2f%2fblog-imgs-47.fc2.com%2fb%2fo%2fw%2fbowwowmywmyw%2fmoblog_e220a221.gif&ehk=UVkeRq62J3Kur8QGXa3yRwhiKl8MQdgIki%2bH2B9t9t0%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0)
その主因は様々ですが、高齢者を対象にした介護付きの老人ホーム数は、
世界的にも希となる多くの施設が、日本には存在しています。
![](/images/emoticons/think.gif?emid=197)
![](http://stat.ameba.jp/user_images/20130922/00/eekimono/6f/61/g/t00920104_0092010412691615075.gif)
高齢者施設に入居者が大勢いるのも、高齢者の貯蓄額が世界的には突出
した国だからこそ、成り立っているんです。
![](/images/emoticons/flair.gif?emid=160)
此処まで書けば、もう気付いた方々がいるかも知れませんが・・・
![](/images/emoticons/eye.gif?emid=84)
日本経済を活性化させるには、高齢者が貯蓄した資金を、高齢者が生き
生きと生きる、生き方の受け皿や、高齢者の知恵も活用を図れば、劇的
とも言える経済活性化にも、繋がる要素を秘めているんですよ!
![](/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)
![](/images/emoticons/note.gif?emid=155)
![](https://th.bing.com/th/id/R.8633aa2a3fbf003e8c5605c9ca58896d?rik=5ublSK5waYmpkg&riu=http%3a%2f%2femaoyu.cocolog-nifty.com%2fphotos%2funcategorized%2f2012%2f03%2f25%2f100701talks.gif&ehk=4DOwYqx0I%2bs%2bmA7McpUtm9iWdX1zLCparZRlox0QU28%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0)
何故、米国経済が強いのかを考えれば、よ~く解ると思います。
![](/images/emoticons/wink.gif?emid=206)
![](/images/emoticons/good.gif?emid=204)
米国は、世界的に希な経済大国ですが、その主因には、世界中から米国
には憧れた若い方々が、移住したり、働き盛りの時を過ごしているので、
経済は成長しているんです。
![](/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)
![](/images/emoticons/notes.gif?emid=164)
![](http://livedoor.blogimg.jp/ruhmvollerkaempfer/imgs/1/5/15703435.gif)
ベースボールだけを捉えても、野茂や、松井、イチロー、他にも大勢の
選手が活躍して、あの大谷選手も、働き盛りに米国で生活しています。
![](/images/emoticons/flair.gif?emid=160)
![](http://stat.ameba.jp/user_images/20131106/18/eekimono/cc/9f/g/t00990120_0099012012740872200.gif)
米国経済の強みとは、自由の女神に象徴されている通りで、世界中から
老若男女問わずに、優れた能力や、意欲があれば活かせる開拓の精神に
溢れている国だから、強い国なんです。
![](/images/emoticons/wink.gif?emid=206)
![](/images/emoticons/good.gif?emid=204)
それでも、白人主義の人種差別が強まって、移民の受け入れを拒否する
状態が拡大すれば、米国への憧れは無くなり、国力も衰退すると思って
いますが・・・
![](/images/emoticons/sad.gif?emid=152)
![](/images/emoticons/bearing.gif?emid=208)
![](http://img-cdn.jg.jugem.jp/ca7/2208329/20140325_468849.gif)
本来は、様々な問題の解決には武力よりも、老若男女は問わず、お互い
敬意を払って、助け合う場所に人々は憧れて集まり、経済は活性化して
行くので、その様な国の代表格として、日本が歩めるのかが、日本には
問われていると思います。
![](/images/emoticons/wobbly.gif?emid=153)
日本では、未だ誰もやってはいない新発想で、過去の常識には囚わてい
ない高齢者向けのイノベーションも、何れ生まれるかも知れません。
![](/images/emoticons/flair.gif?emid=160)
アハハハ!!
北欧では、高齢者向けのファッションが、若い世代にも大人気です。
![](/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)
![](/images/emoticons/note.gif?emid=155)
日本と同じ海洋国家のノルウェーでは、水産資源の輸出で最大の輸出国
だったR国から輸入禁止になっても、EUや、様々な国々へのビジネス
転換に切替えた結果、昨年の水産資源に関する輸出額では、過去最高を
更新した成功事例もあるんですよ!
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](/images/emoticons/lovely.gif?emid=203)
![](/images/emoticons/scissors.gif?emid=87)
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/7170fca655525652c111f4bf247dbff3.gif)
日本でも、真摯に学んで欲しいとは思っていまぁ~す!
![](/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)
![](/images/emoticons/good.gif?emid=204)
![](https://th.bing.com/th/id/R.13ca47591353d4d74578286234171015?rik=BrIhJ62Li6WVog&riu=http%3a%2f%2fdc.awalker.jp%2fdeco_pic%2fc5%2fe49cc5%2fe49cc5_35.gif&ehk=Y6r7nEfnzabaqkyjsLxY0fzKoZChFmPXQvW2y%2bFdbbc%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0)
頑張れ! 日本! イエーイ!
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](/images/emoticons/wink.gif?emid=206)
![](/images/emoticons/scissors.gif?emid=87)
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
![](https://th.bing.com/th/id/R.fcdd4f8244f099f7176578820bcb5b8a?rik=sIugRpNC96Dzdw&riu=http%3a%2f%2femaoyu.cocolog-nifty.com%2fphotos%2funcategorized%2f2012%2f07%2f08%2f110908ganbarimasyo_01s.gif&ehk=I7VKA9mpN8%2boGuSuR%2blDmTKsypfQeVyvMMGE8YhYSko%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0)
アハハハ!!!