田舎野友一さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ256件目 / 全2142件次へ »
ブログ

サンフリャンシスコがやばいらしい

なんでもサンフリャンシスコの馬鹿でかいホテルが次々と潰れているらしい。
原因は、チュウ凶ウィルスもだが、主な原因は治安の悪化らしい。
浮浪者が、バイオハザードみたいにいるらしいw
何でそう言う事になったかというと、驚く事に物価が髙杉らしい。
マンションの平均値の価格が1億7500万らしい。
そうなると買える人は限られてしまい、物価高でふるい落とされてしまい、浮浪者が増え杉で、治安が悪化しているのだとか。
犯罪率は、アメリカの平均の50%増しなのだとか。
商業ビルも、コロナのせいで、出金しない勤め人がもの凄く増え、オフィイスの面積が少なくて良いので地獄の減り方らしい。。。。
┗(・o・)┛ワオー!!って感じ。。。
14件のコメントがあります
  • イメージ
    万物流転さん
    2023/6/18 11:22
    現代の 米国のインフレ率(CPI)計算は 1990年代に 政府が 対象基礎科目を 大幅 に 入れ替えして1970~80年代 に比べて 低く算出 されるように なってる。

    米国の識者 の計算では 現代のインフレ率は 1970~80年代より 最高9%位 低く出る と言っている。 それを 踏まえると 今の インフレ は 1970~80年代 よりも ハイ・インフレ(昨年 最高値 CPI は 9.2% )ということになるね。

    1970~80年代の インフレの際は 米国は
    最高インフレ率 1980年  14.6% にま跳ね上がった。、 

    大きな原因は 政府の ベトナム戦争 拡大遂行 に伴う 歳出の大幅増加と オイルショック にあり 国民の浪費 の せいでも 金融当局(FRB)の せいでもなかった。(米国の軍需産業は 大幅に発展した)

    ここで 剛腕 ボルカ― さん 登場(1980年 議長就任)。

    政策金利を 1981年1月 19.1% にま 引き上げ 失業率が 11%にも達っし、世の中 の 全て を(国民 や 議会・ 政府) 敵 に回した状態の中、2年余り に渡り 猛反発 を 喰らい続けたが、効果は 抜群。ボルカ― 議長指揮する FRBの 高金利政策でインフレ率は 1983年には 3.2%になり、やっと インフレ時代 は 終ったが ボルカ―議長は 2%台まで やるつもりだったらしい。米国では 大分 後年になって やっと ボルカ―氏の 功績 が評価されるようになった。

    今の パウエルさん や FRB 高官達の 処世術 とを 比べてみるのも 面白いかもね。

    1989年 日本のバブル崩壊は 日銀 三重野さんが 日米の状況は 異なるのに ボルカ―氏の 真似 をしたのが原因。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2023/6/18 15:26
    こんにちは。

    いくら特派員の特権をもって、ヤバいところに行っちゃあかんわ。

    アミリカは、銃社会だからうろうるしてると狙われやすい。

    まぁ田舎の特派員で、おこずかい貰ってた方がいいと思いますけど。
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2023/6/18 15:38
    万物流転さん、こんにちはでございます(*-ω-)(*_ _)ペコッ

    っで、、、ヌキギンとか罪霧症って、なんか超オバカみたいですよね。。。
    当然、おらのような何も知らないし素人は後出しジャンケンですけど、高学歴で競争を勝ち抜き、沢山の地位とお金を貰っているプロ中のプロであるはずの彼らが、いい加減なウソとクソでまとめた政策をごり押しした結果が、案の定、すべて裏目に┗(・o・)┛ワオー!!
    なんでそうなるのでしょw
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2023/6/18 15:44
    兄貴、、、こんちはでございます(*-ω-)(*_ _)ペコッ

    おら、、、木は小さいのですけれど、もめ事にクビを突っ込みたくて突っ込みたくて(///o///)ゞ

    っで。。。自爆するわけです(;-o-)ノ

    ですのでおらを生かすためにも、、、兄貴、、、ありを送って下さい( ꈍᴗꈍ)ナットク

    ありさえ食べれば、、、、( ꈍᴗꈍ)ナットク
  • イメージ
    りす栗さん
    2023/6/18 19:09
    こんばんは。

    もう名前からしていいかげん、てきt-な感じですねん。

    大谷くんの行き先は、東海岸は寒くて体調によくないのでやはり西海岸がよいのだとか。
    さんふらんしすこ・ジャイアンツなんてもってのほか、とすると、やはりロスアンジェルス・ドジャースでしょうか。
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2023/6/18 19:36
    千万人様は、MLBは見ない方が良いですよ。。。
    ヌッポンのピロ野球がつまらなくなってしまいますから。。。
    キャシーまで、日本の選手達は力感が無くてつまらないとかと。。。
  • イメージ
    りす栗さん
    2023/6/18 19:44
    まぁ日本のプロ野球はカープが勝ったときだけのダイジェストでよいのですが。

    MLBは最近エンジェルスの試合をよくあるのでたまに見ていますが、すんごいへたっぴだがね。

  • イメージ
    万物流転さん
    2023/6/18 20:25


    ヌキギン とか 罪霧症って、なんか 超オバカみたいですよね。。。
    、案の定、すべて裏目に┗(・o・)┛ワオー!!
    なんでそうなるのでしょw
       
         ⇓

    私なりに お答え致します(笑) 

    2012年 秋 安倍内閣 スタート
    2013年4月  黒田 日銀 異次元の 金融緩和スタート

    (2013年~ 金融 景気・相場 の 発生)

    景気低迷下対策 として 株価 を 釣り上げる政策(アベノミクス)。  金利 引き下げ と 大規模 量的緩和 。景気浮揚 狙い と云うよりは 株価 釣り上げの 側面が強くて   一般 国民の方 は 豊かさの実感 も あまり 湧かなかった と思う

    ( そこへ 2014年 消費税 増税)5% →  8%へ増税 )
    待ってました!と 財務省 
          ⇓
      消費景気 を 冷やす
     ※ 業績景気・相場 への 発展の芽 を摘む
          ⇓  

    2015年~  中国需要 の 取り込み景気 と スマホ 景気 到来
         ⇓
      国内景気 上昇
         ⇓
    ( そこへ 又 消費税 2019年  8%→10%へ 再増税 財務省  
         ⇓
    再び 消費景気 は冷やされる(消費税増税の便乗値上げも 散見された)
         ⇓
    ※ 内需依存型 企業 は 設備投資 を見送る(その分 便乗値上げ 企業は 丸儲け)
    ※ 増税 をしなければ 国内景気は 浮揚し 国の 税収は 消費税 増税分を上回っていたとする  データ を サントリー 新浪 社長が 発表したこともあった。

      そうこうする内に
         ⇓
    ( 2020年  コロナ禍 が 襲う )
      国民は 振り回される  
          ⇓
     国民 難渋苦節 の 3年 を 我慢  
          ⇓
    (2023年) コロナ禍明け の 消費者心理で 消費景気 当然 上向く

       ここまでは 異論 は ないと思う。

    ここから 先は 色々 諸氏諸説 有る と思うけ

    岸田首相 と 日銀 は 株価 を上げれば 景気 も上向く と考えている フシ  あり。そうではなくて 金融景気の後は 民間の 設備投資 意欲 が 高まらない 限り、景気 が本格的に 浮揚する 業績景気 に 発展しない歴史的事実 がある。

    景気 が まず先に 上がって 仕事 も増えて 賃金 が 上がる  連れて 物価 も 上がる =良い インフレ循環( 一番望ましい 循環)。

    (私の説)

    消費景気 が 息切れするのは 目 に見えている。
    景気 を 上げずに 株価 を上げ  物価上昇 を 黙認 → 企業の値上→ 賃金アップ→ 日米金利 格差から 円安定着→ 今年後半から 企業 便乗値上げ → 悪いインフレ へ 。実際に 日本の1970年代の 物価高 は こうして生まれた。 (注)当時は 為替固定相場 360円)
         ⇓
    この 10数年 を 日本 が そうこう している内 に 欧米・中国 は 景気循環 の サイクル を 終了。 今年 後半から 来年にかけて  景気 は 下降・後退と 経済の 専門家は 観ています。外需依存型 の日本企業 には 来春は 厳しい状況 が 訪れる可能性 が 高いのです。
         ⇓
    ( 来季 1~3月期 景気の 腰折れ・ 息切れ の心配 発生)
         ⇓
    そこで 岸田 さんは 急ぎ 夏~秋にも 衆院解散 → 総選挙勝利へ
         ⇓
    そして 年内に 再び 消費税 増税 
    ( 防衛・少子化対策 として 避けられない面もある と 私も 思う)
         ⇓
    ( 業績景気 の芽は 又  摘み取られる)

    物価 は 上がって 降りて来ず  景気 は 停滞(スタグフレーションの 手前の 症状)する 悪いシナリオ に 陥る とすると こんな流れを 予想。外れて 欲しいのが本音。
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2023/6/19 07:46
    千万びと様、、、おはようごじゃいまっす(*-ω-)(*_ _)ペコッ

    下手、、、、ピ。。。

    ダイリガーになった、誰だったかがいってましたが、驚く事に彼らは得意分野の練習はするけど、不得意な分野の練習はやらないそうなんです。。。
    小学生並みの守備力で、凄いエラーをかまして負け試合の後で特訓をしていたので、そうだろそうだろ、、、さすがにそうだろって思って見たら、ぬゎんとバッテングの猛特訓をやっていたそうで、お前に守備は無理だ、その分をバッテングでチームに返すんだ・・・とのことだそうですw
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2023/6/19 07:55
    万物流転様、、、おはようごじゃいまっす(*-ω-)(*_ _)ペコッ

    またまた消費税が来るのでしょうかw

    っま゛、、、お馬鹿な罪霧症の僕のキッシーですからね
                    ( ꈍᴗꈍ)ナットク
    おらのように、正しいことを推し進めようとしても、正しいことによって即座に利益が出る人がいないし、正しいことはその場が苦しいので、足引っ張りこそいますが、尻を押してくれる人がいないのよね。。。
    そこへいくとよこしまな人々は、上手に利益誘導して、カネを配ったり搾取したりして、良い地位に直ぐに就いてしまうのよね。。。
    正しい者は辛いわぁ~ ( ꈍᴗꈍ)ナットク
  • イメージ
    マイルド。さん
    2023/6/19 15:36
    こんにちわ、皆さんの意見、うんうんと見ました、、

    追伸,サンフランシスコも凄いけど、他も似たり寄ったりだったりして、ははは。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/6/19 15:46
    こんばんは。

    よく調べましたね。

    こういうの相当前から分かってました。
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2023/6/19 16:33
    社長、、、やっぱワイハしか有間温泉。。。

    おら、ガラス磨きで未知の手技を身につけて挑もうかと思っています。。。
    ヒントは撥水です、、、、
    そりはもう撥水させて、、、(-^〇^-)アッハッハッハッ
    へ、、、以前から、、、、
    そっそっそりはカーのガラスでしょ。。。
    店舗のガラスに撥水はおらだけかも
       ブハハハハ (≧∇≦)人(≧∇≦) ブハハハ
    ささ、、、ワイハです、、、撥水で、、、
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2023/6/19 16:37
    yocちゃん、、、アヤメを見に行ってきました^^

    っま゛、、、貧相だったので写真は撮りませんでしたが、ほんと、、、貧相でしたw

    五十公野公園アヤメ祭り
    写真ほど良けりゃね  (;-o-)ノ
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。